入試対策:センター試験対策地理B
Tue, 06 Oct 2020 12:54:16 JST  (1855d)
			
	Top > 入試対策:センター試験対策地理B
	講座情報
- 講座コード:1532
 - 担当講師:山岡先生
 - 収録年度:2017年度
 - 授業回数:90分*20回
 - 確認テスト:20回
 - 講座修了判定テスト:2回
 - レベル:3~4
 - キャッチコピー:地理は暗記科目なんかじゃない!
 - 対象学年:高3・高卒生
 - 講座の対象:センター試験で地理を選択して受験する生徒
 - 講座の目標:地理の楽しさを実感しつつ、センター地理突破の実力をつける
 - 学習項目:<Part1>地形環境/気候環境/農牧業/林業・水産業/資源とエネルギー/鉱工業/交通・通信/貿易 <Part2>地理情報と地図/民族/人口/村落と都市/生活文化/国家と国家群/環境と開発/地形図の読図 ※地誌は講習講座で扱います。
 - 学習内容:センター試験における「地理的な見方・考え方」の重要性はさらに高まっています。もちろん、知識も必要ですが、リクツが伴わない無味乾燥な用語・地名や統計の羅列じゃ覚えられません。この講座では、学校教科書の前半にあたる「系統地理」を中心にした単元構成で、まず「わからせる」ことに徹し、その土台の上に頻出データを組み上げていきます。将来必ず役立つ地理の楽しさを実感しつつ、センター地理突破の実力を付けましょう。
 - 受講上の注意:未記載
 - 必須講習講座:
- [夏期]7419 センター試験対策地理B
 - [冬期]8595 センター試験地理B完成
 
 - 事前受講講座例:未記載
 - 予習の仕方:未記載
 - 復習の仕方:未記載
 - 講座の構成:
講数 内容 Part1-1 地形環境 Part1-2 地形環境(2)/気候環境(1) Part1-3 気候環境(2) Part1-4 世界の農牧業(1) Part1-5 世界の農牧業(2)/林業・水産業 Part1-6 資源・エネルギー Part1-7 世界の工業(1) Part1-8 世界の工業(2) Part1-9 交通・通信 Part1-10 貿易と産業の国際化/第三次産業 Part2-1 人口と人口問題 Part2-2 村落と都市(1) Part2-3 村落と都市(2) Part2-4 民族(1) Part2-5 民族(2) Part2-6 国家と国家機構/生活文化 Part2-7 環境問題 Part2-8 地球儀と図法/地理情報と地図 Part2-9 地形図の読図(演習) Part2-10 統計問題の解法(演習)  
この講座について
村瀬先生の講座よりも新しいので、出来れば「入試対策:新センター試験対策地理(系統地理編)」よりもこの講座の受講をすすめる。
2019年度をもってパンフレットから削除され、2020年度をもって廃止となる予定。