雑談所&質問掲示板

Mon, 01 Nov 2021 00:41:54 JST (578d)
Top > 雑談所&質問掲示板
 

最新の50件を表示しています。 雑談所&質問掲示板

  • 4月から浪人するものです。
    新宿本科の早慶理系コースで浪人しようと思っているのですが、講座選択が厳しいって本当ですか?
    数学の真髄とぐんぐんをとることって厳しいですかね、、

    -- ID:18dkNA4zsC. 2023-03-08 (水) 14:43:52

    • はい。
      厳しいというより、あまりこちらの要望を聞く姿勢というより
      講座を提案される→体験受講→あえばそのまま、合わなければ代替案を出される。
      というスタンスです。
      担任によるかもしれませんが、私はこれを受けたい。と言った際、本科なのでカリキュラムに従ってください、無理ならここでは見れません。とはっきり言い切られたので厳しいと思います。
      友人はそれが嫌で、受講せずずっと参考書やってましたが、何も言われないと言っていました。
      講座選択は厳しいですが、休んだりしても基本何にも言われません。
      理由としては、浪人は予備校が主体となることが前提となりますが、他の予備校にはカリキュラムがあるが、東進本科にはそれがない為、その代わり担任の裁量を大きくし、その決めた通りにやるという形だからだと思います。
      好き勝手講座を取ってもそれが点数に結びつかないと問題ですし、東進側にもカリキュラムを用意して道を用意する責任がありますからね。サボるのは自由というのは他の予備校と変わりません。
      ただ私の場合、この講座とかこの講座を取りたいという話をした時、本科で見るなら従ってくださいと言われましたが、在宅受講コースを進められたので、一考の価値もあるかと思います。

      -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-03-09 (木) 11:28:39

      • 追記ですが、真髄提案されてたのは東大志望者くらいだと思います。
        恐らくその先の実践編が東進のカリキュラム上東大系の講座であるのと量的にもかなり多いからだと思います。
        早慶コースはわかりませんが、難関国公立コースはスタートはレベルによって変わりますが、高校対応→ぐんぐん基本編→応用編→過去問と単元ジャンルが主体でした。
        あとライブ授業もあるので、思ったより受ける講座数は多くないですよ。

        -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-03-09 (木) 11:40:40

        • 返信ありがとうございます!
          束縛が厳しそうなのでもう少しだけ考えてみます
          自分で講座選べないとなるとあまり東進のメリットってないですよね、、、

          -- ID:18dkNA4zsC. 2023-03-09 (木) 19:25:24

          • そんなことはないと思います。
            あくまで担任が決めるものですが、個人に合わせて科目別でレベル別に受けれるのは強みだと思います。
            あと、講座が自由に選べるのも全くもってメリットではないです。
            厳しいように聞こえるかもしれませんが、事実、理三レベルで落ちているならまだしても、浪人するということは落ちているわけで、そんな人が自由に講座を選んだとしていい選択ができるとは思えません。
            実際、数学だけでライブ授業が週4コマ(文理共通範囲と数Ⅲで2コマずつ)ある中で、早慶志望でぐんぐんだけでなく、真髄まで受けようとする(受けるのは可能だが、真髄体系をしっかり理解して運用するまでいく)のは、他科目が特殊な例(他科目は合格ラインは余裕で受ける必要なく数学のみやればいいくらい)を除いてどう考えても合格戦略として正しくないと思います。
            受けたい気持ちはわかりますが、浪人一年で真髄をやれるのは要求レベルの高い東大クラスでかつ現役でぐんぐんや東大系等を受けてかつ数学の伸び代に限界を感じている層にしか最適とはいえないです。
            (真髄の基本原理は受験学年になる前に推奨される講座ですし、青純も本科の授業で早慶クラスでこういう授業はしないと仰られていました。)
            追記ですが、一講座のみの東大コースを除いて、早慶,難関国公立クラスは基本的に数学はライブ授業を主体として他に受験数学やぐんぐん,テーマ別等で補っていくぐらいに考えた方が良いかと思います。
            逆にそれでも自信があるのであれば、在宅コースを選択するのも手かと思います。

            -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-03-10 (金) 11:26:25

            • そうですね!ぐんぐん見れるだけでもありがたいです。
              まだ時間あるのでゆっくり決めたいと思います
              ありがとうございました!

              -- ID:18dkNA4zsC. 2023-03-11 (土) 17:02:24

  • 東進ブックスで1番売れてる参考書ってなんなんやろ

    -- ID:AMWniyDBrRQ 2023-03-08 (水) 19:08:17

  • ちょっと古いですが、2018年時点では「金谷の日本史 なぜと流れがわかる本」だそうです。
    詳しいことは下のリンクからどうぞ。
    https://twitter.com/toshinbooks/status/994882127991894017

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-03-08 (水) 20:37:45

    • 大岩の英文法だとおもてたわ

      -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-03-09 (木) 08:24:20

      • 一問一答かとおもた

        -- ID:18dkNA4zsC. 2023-03-09 (木) 19:18:21

  • 真髄理系まで受講するつもりですが、1a2b終わればとりあえず文理共通始めて良いですか?それとも3cまで終えてから真髄理系まで一気にやるべきですか?

    -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-03-09 (木) 12:25:51

    • 先に文理共通受けとこう。基礎が固まるから。終わったら、数Ⅲ教科書入れば良い。

      -- ID:/f2wMhNvdek 2023-03-10 (金) 01:20:38

      • ありがとうございます

        -- ID:r9guXIknAHM 2023-03-10 (金) 13:09:27

  • 栗原先生難関古文って単語と文法ある程度覚えてればついていけますか?

    -- ID:RrpZoQifuUA 2023-03-10 (金) 15:35:41

  • 特待の人って数学だけなら1年で何講座くらい取るんだろう

    -- ID:YYAnvT1yMeY 2023-03-10 (金) 16:44:45

    • 通期は0でいいと思う。特待だけでもものすごい量あるし、やりたい参考書(掌握や大数とか)もやって過去問も20年やるとなると通期やる時間がなかった。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-03-10 (金) 17:11:14

      • え、最低限受講しないといけない量って決まってるんですか?

        -- ID:YYAnvT1yMeY 2023-03-10 (金) 18:47:26

        • いやそうじゃないけど、特進真髄だけでも結構負担になるし(特に4期)、長岡先生のやつもテストゼミ込みで受けたりすると予習復習が結構キツキツって感じだった。講義ノートをいちいち作って板書全部写す時間は自分は取れなかったな。数学だけ特化するならいいけど他教科もあるから。

          -- ID:2cM4ivgJtCY 2023-03-10 (金) 19:40:16

          • ごめん「特待」じゃなくて「特進」だわ。すまん。

            -- ID:2cM4ivgJtCY 2023-03-10 (金) 19:41:24

            • 大丈夫www

              -- ID:r9guXIknAHM 2023-03-10 (金) 19:53:41

    • 年間100コマが義務になるから通期最低5講座ぐらい

      -- ID:8aAl/0HzkNw 2023-03-10 (金) 20:55:54

      • ん?何の話や?

        -- ID:bsU7nZP/0lA 2023-03-10 (金) 23:57:57

      • だよなぁ

        -- ID:pPXnSM7H.PY 2023-03-11 (土) 20:54:22

  • 飛翔の応用終わったらどの長文問題集やるのが1番西先生の教えが活かせますか??

    -- ひ ID:I7rCkBy8Uy. 2023-03-12 (日) 18:00:56

    • 情報構造で読む英語長文

      -- ID:RrpZoQifuUA 2023-03-12 (日) 23:30:07

  • 真髄文理共通とC組を受けるとなると,入学金含めて費用はどのぐらいかかる見込みでしょうか?

    -- ID:5DaDWdIVpNQ 2023-03-12 (日) 21:06:15

  • まだ受験まで時間のある人限定ではあるんだけど、勉強効率を圧倒的に上げられる個人的オススメ本。
    名前詳しくは忘れたんだけど、
    具体と抽象、知性のしくみ
    って本死ぬほどオススメです。この問題集もあります。抽象化思考を身につければ、学習能力そのものが上がると実感できる。

    -- ID:H2Ciuu64WHk 2023-03-12 (日) 21:56:33

    • 本当は教えたくないくらいマジで神(GOD)の書籍。読まない人は被害者とも言えるほど。こういう本が、参考書wikiになんでないんだ

      -- ID:H2Ciuu64WHk 2023-03-12 (日) 22:02:08

      • ステマおつ

        -- a ID:p5/U58ZkzC. 2023-03-14 (火) 20:35:10

  • 東大理系志望の浪人生です。
    過去問演習講座で東大25ヵ年を取ろうと考えています。その場合、東大対策系の講座はとる意味ありますか?過去問演習講座をとる場合でも取った方が良い講座はありますか?

    -- ID:.WBmEMIPaI6 2023-03-13 (月) 11:54:03

    • 1講しか受けてないからわかんないけど宮嶋先生のやつは過去問あんまり使ってなさそうだからいいんじゃないかな?過去問演習講座にもいないし、浪人生で基礎もあるだろうし。あと古文が苦手なら栗原先生のやつなんかもいい気がする。

      -- ID:Xs.4qAo31aY 2023-03-13 (月) 18:05:07

  • 新宿本科について質問です
    国公立or早慶コースで浪人する際の物理の講座ってハイレベル物理と難関物理から選べますか

    -- ろーにん ID:PKnU.JA3q3. 2023-03-16 (木) 13:33:46

    • 選べませんでした。
      同じような質問が上の方にありますのでしっかりとご確認を。
      国公立コースでしたが、数Ⅲの出来、他科目の完成具合によってカリキュラムは様々です。
      国公立コースでしたが、数Ⅲの完成度や英語がイマイチだったことから、宮内先生のスタンダードを提案されたので(現役時はやまぐち先生を受講済)、それならいいと断り、物理は受けませんでした。(物理は得意だった(現役時にやまぐち先生を受けていた)ので得に困りませんでした)
      ただまあ、わかりませんけど早慶浪人に一からハイ物はオーバーだと思いますね。
      東進は基本夏までに受講は終える形式なの為。(まあ、他科目の完成度合いにもよりますが)
      ただ、上にもある通り選べるような感じではありません。
      基本、担任から提案されたカリキュラムを合うか合わないかを見て、問題があれば代替案、無ければ受ける形です。
      恐らくですが、数学の素養が十分あると判断されれば、難関物理が提案され、合わないorそうでなければスタ物を提案される気がします。

      -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-03-16 (木) 17:07:53

      • ごめんなさい、wikiあまり使ったことがなくてよく見ないで質問してしまいました
        自分は現役の時に西先生の飛翔標準を見ていたのですがその続編も見れないってことですか?

        -- ろーにん ID:PKnU.JA3q3. 2023-03-16 (木) 19:21:03

        • それに関してはわかりません。
          あくまで言えるのは、担任が決め合わなければ代替案を新たに提示される。という感じです。(上にもありますが、東進側にも適切な(あくまで担任の裁量ですが)カリキュラムを提示する責任もありますからね。それに従わすというのは浪人生に対しては致し方ないのも事実です。)
          ただ、昨年度の受講講座も確認はすると思うので、飛翔ルートを提案される可能性は高いと思います。
          ただ先述の通り、見たいという意見が通るようなシステムではないので、絶対受けれると言えるわけではないのでなんとも言えません。

          -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-03-16 (木) 21:07:35

  • なるほど、ありがとうございます。

    -- ろーにん ID:PKnU.JA3q3. 2023-03-16 (木) 21:40:20

  • 思うんだけど、進学校の全く同じ人間が同じだけの労力をさくとしたら、独学でやったケース、高1から駿台or河合で勉強したケース、高1からスタサプオンリーで勉強したケース、高1から東進でGOD達に習ったケース、の4つのケースを比較した場合、確実に東進入った人間が一番成長するよね?
    何て言うか、今時駿台や河合塾入る人って情弱な気がする。ブランドで選んで失敗するタイプというか。大手予備校って先生を選べないのがあまりにも痛いし、教師ガチャ外れたらかなり厳しいよね?

    -- ID:CdXw3q4S..2 2023-03-18 (土) 15:36:13

    • 駿台の中野先生と石川先生の授業は受けたいとは思うんだけど、駿台入ったからって、多分習えないよね

      -- ID:CdXw3q4S..2 2023-03-18 (土) 15:38:48

  • 初学の状態から3ヶ月ほどかけてハイレベル物理の力学を終えました。力学の美しい体系は理解したつもりなのですが、問題演習になるとイマイチ上手く解くことができません。苑田先生が「一瞬で気付かなければならない」と言っていることも言われてからやっと気付くような状態です。自分には何が足りないのでしょうか?問題演習量を増やして勘を磨くしかないのでしょうか?

    -- ID:RrpZoQifuUA 2023-03-21 (火) 15:39:32

  • 今日チームミーティングという名の個人ミーティングから
    新しい人が入ってきて2人になったんだが
    肘ついて偉そうで、すげぇ嫌な奴(第一印象)が入ってきてなと辟易としてる
    人増えたせいで自分の個人的な話(勉強系)もぜんぜんできなくなったし
    ムカついてストレス溜まるし
    急にチームミーティング面倒になったんだが
    早く年度のタイミングでグループ変えて欲しい

    -- ID:5ACTLo3EZHI 2023-03-23 (木) 18:35:11

    • もっと他人に優しくならないと受験なんて到底突破できませんよ

      -- ID:FNKpmuS0.Zc 2023-03-24 (金) 18:36:13

      • 他人に優しくしたら受験突破できるってコト…?

        -- ID:aay0erXoTAM 2023-03-24 (金) 21:40:07

        • 受験勉強以外のどうでもいいとこで
          ストレスが溜まるのが許せん
          というか普通に相手の態度が悪くて
          バイトの人が可哀想だと思っただけなんで

          -- ID:Fb9DV8bMr0w 2023-03-25 (土) 00:39:37

      • 他人に優しくできるくらい自分に余裕を持たせろってことだよ。斜に構えてるやつは受験落ちるよ。

        -- ID:4mEo610Wutw 2023-03-25 (土) 02:29:13

        • まあぶっちゃけ、地頭含めた学力をしっかり育てれば、受験には合格はできる笑
          ただ、受験はほとんどの人は初めてのイベントで素人なわけで、信頼のおける指導者の言うことを無視しまくって我流に走る人は、受験では失敗しやすいだろうね。その意味では素直な性格の方が良いかな(ただあんまり従順なのも考えものだけど)。あんまり斜には構えない方が受験では良いのは確かそう。

          -- ID:5vcEg.8v78U 2023-03-25 (土) 14:36:40

        • こういうコメントする人もそうだと思うんだけど、最近他人に厳しい人、冷たい人が確かに増えたよね笑
          東進の数学特待とかもだけど、生まれもった能力に恵まれるか、資金面で恵まれるかしないとキツイ。無能に厳しい社会になってきたぞ泣

          -- ID:5vcEg.8v78U 2023-03-25 (土) 14:52:59

    • あーすみません
      他の人のコメントの混同するような書き方になって申し訳ないです
      自分は優しくなればとかというより
      シンプルに目上の人に態度が悪かったのが
      少し気になっただけで
      挑発的なことを言ってる方は別の人だとだけ…

      -- ID:BMMgG7mhvUs 2023-03-25 (土) 21:55:52

  • 東大特進について質問です。前期総集編講座は他の第◯期講座とは特待枠が別と聞きましたが、本当ですか?また、別枠の分はどのように申し込むのですか?

    -- ID:A4k9DhIYgGg 2023-03-29 (水) 11:20:20

  • 今モリテツの東大対策英語取っててまだ受講前なのですが、京大志望なので京大対策英語にした方が良いですよね?

    -- ID:Yfk7EceVcMg 2023-03-30 (木) 04:15:54

    • そうしましょう

      -- ID:QmBkNrKCc/s 2023-03-30 (木) 16:42:48

  • 西きょうじの京大対策英語が古いってどんなお笑い?2023の問題見てへんやろ

    -- ID:UmBcUAVvq3E 2023-04-01 (土) 05:30:21

    • 大体京大受ける癖に傾向傾向言うのも気にくわない笑
      普通に硬派な英語力そのものを鍛えるのに最適な講座だよね

      -- ID:hWIOQp0DJUY 2023-04-02 (日) 07:58:00

    • ここのwikiにも書かれていますが?

      -- ID:f9EWeiet9xk 2023-04-03 (月) 10:58:52

    • 7年前の講座であり近年は京大の問題の傾向が著しく変わっています。

      -- ID:f9EWeiet9xk 2023-04-03 (月) 10:59:51

  • 東大特進の現代文と東大現代文25年過去問解説を迷っているのですが、特進で扱わない年度などありますか?

    -- ID:413S8q7vpgY 2023-04-02 (日) 23:10:17

    • 東大特進で扱うのはほとんど2018年以降の問題だけです。

      -- ID:ZJlwF2KUBpI 2023-04-03 (月) 22:38:10

      • プレで2000年の過去問は扱いますが。

        -- ID:ZJlwF2KUBpI 2023-04-03 (月) 22:39:08

        • ありがとうございます。
          となりますと、他科目に余裕がある場合、特進の東大現代文と、東大現代文過去問20年の両方をとっても意味はありますか?一人で過去問をやるよりも学びが多いのなら、取るつもりでいます。
          現代文に限らず、東大特進と東大過去問講座の両方を取ることは意味はありますかね

          -- ID:lN5Wv.PQ8HY 2023-04-04 (火) 10:03:08

          • 現代文に関しては過去問演習講座をとるなら基本的に東大特進は不要です。第Ⅳ期くらいにある共通テスト対策と、直前期のオリジナルテストゼミだけ追加で取るといいと思います。
            数学・古文・物理・化学は基本事項も含め丁寧にやってもらえるので、東大特進との併用をお勧めします。

            -- ID:zFKdaL7Oy/c 2023-04-04 (火) 14:03:52

  • 東大過去問演習講座について質問です。
    10カ年をやるか25カ年をやるかで迷っています。10カ年の場合は9月から単元ジャンル演習をしようかと思っていて、25カ年の場合は過去問演習だけて+αの参考書で補おうと思っています。どちらが効果的でしょうか?

    -- ID:8rGIsr2/phQ 2023-04-03 (月) 22:43:25

  • 難関古文を受講した人に質問です。wikiの説明では、古典文法を理屈的に覚えたい人にオススメと書いてありますが、古典文法に理屈はあるのですか?あれば例を教えて貰えれば幸いです。

    -- ID:kP6xxeHpFuA 2023-04-04 (火) 20:27:20

  • 高2です。東大特進の自習室を使いたいのですが、取りたい講座がありません(通期講座で現状事足りそうなので)。この場合、適当に1講座申し込むのが最適解なんですかね?一応特待基準は満たしています。

    -- ID:zKUDDsceUkI 2023-04-05 (水) 20:53:29

    • そうですね、私も高2の時は1講座だけ申し込んで入るだけ入っていました。特待ありなら1540円なので悪くないと思います。

      -- ID:mHwWTMQq6wk 2023-04-05 (水) 20:59:13

  • 東大特進の第Ⅲ期講座っていつ頃から申し込み始まりますか?
    林先生の東大現代文はすぐ締め切りそうですよね

    -- ID:8rGIsr2/phQ 2023-04-05 (水) 21:08:15

  • まじで共通テスト対策漢文をGODの講座にすべきだと思う。まじで理系で時間が足りないって人にすごくおすすめ!

    -- ID:9C0Szso6k6I 2023-04-06 (木) 13:44:05

  • 上位国公立総合英語って今井先生慎先生
    どちらがいいですか?

    -- ひまにんじん ID:B44yNcyuDJw 2023-04-11 (火) 17:54:17

  • 受験数学1a2b基礎大吉と応用志田は参考書で言うとどのレベルですか?

    -- ID:ByZRwJEwKIk 2023-04-23 (日) 18:09:41

  • 高校対応数3微積から受講できますか?微積の前にやらないといけない単元はありますか

    -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-04-27 (木) 11:54:08

    • 極限

      -- ID:IVGOVyfJclc 2023-04-29 (土) 12:04:15

  • 高マスの計算演習上級ってどんくらいのレベル?

    -- ID:ByZRwJEwKIk 2023-04-28 (金) 17:02:23

  • 既出でしたらすみません講座の解約について。
    現在高2で高等学校物理を取り、支払いは済んでいるのですがテキストは届いておらず講座も未登録状態です。ただ学校の授業が良いと言うのと、真髄なんかも受講したいので金銭面からも初歩の講座をわざわざ取る必要があるのか?と思うようになりました。
    そこで質問です。
    •高等学校物理(橋元)は学校の授業が良くても取るべき講座か
    •返金、講座取消は可能か
    よろしくお願いします

    -- 北大理系志望 ID:fRlc8hRAAzE 2023-05-01 (月) 12:01:00

  • 不要というか、むしろやるべきでないです。。1講座も見ていないのであれば解約可能のはずです。
    受験(本当は人生一般)は時間が圧倒的に限られています。無限ではなく有限です。勘違いしてはいけないのは、「頭が良い奴」が勝つ/成功するのではなく、「やらなくて良いこと」をやらないということを徹底することと、質の高い教育を受けることで効率良く能力を伸ばした人間が勝ちます。独学をしていると、自分の能力の殻を破れず、修正のフィードバックが効かない上、実力がないうちは特に、「やらなくて良いこと、やっても後の能力向上に役に立たないこと」(文型や構文を理解できていないときから関係詞について悩む、不定詞の用法判別に悩む、日本語訳をわざわざ覚えてそこから判別、微積を知らないときにエネルギーや諸公式について悩む、数学力不足で二次関数を二次関数と認識できないうちから放物運動の問題を頑張って数をこなす、基礎をすっ飛ばして無自覚に応用をやって悩む、瑣末な部分に時間をかける、など)に時間と労力を割いてしまい、さらにそのことを「自覚できない」ため、本当に危険です。一流の指導者について習うことで、そのほとんどを解決できます。独学で10の時間かかるところを、1の時間でクリアできるわけです。
    正直、高1高2での中途半端な物理の勉強は「やらなくて良いこと、やるべきでないこと」であって、はっきり言って無駄です。基礎をすっとばして応用をやることになるからです。多くの人が、無自覚に無為な努力で時間を浪費しています。高3や大学生になってから気づいても手遅れです。
    中途半端な表面的な公式物理に高1高2で時間を割くのが無駄な理由は、圧倒的な基礎力、つまり数学力不足からです。物事には順序があります。まずは、きちんとした数学力(言葉として数学を利用できる)をつけた上で体系的に物理を学ばなければ、驚くほど全て上滑りします。変数がxやyでなくなった途端にグラフが描けなくなる人などは本当にヤバいです。また、エッセンスは有名ですが、エッセンスを使うのも本当に時間の無駄であり、むしろ有害ですので注意したいです。きちんとした物理の学力がついた後であれば、いかにエッセンスが悪書であるかは見ればすぐに判別できるのすが、力がないうちは判別ができませんので老婆心ながら。何より、定義や背景と、因果律や条件などの論理、基礎を強く意識するといった、理系の「当たり前」がみにつきません。

    -- ID:w9A0lka1/pg 2023-05-02 (火) 01:53:04

    • (この「当たり前」の感覚が身につけば、それまで暗記事項だと認識していたことが実は暗記事項ではないと気づけ、暗記量が圧倒的に減り、数学と物理に革命が起きます。文字通り「見える」ようになります。)習えば誰でも「すぐに」辿り着ける感覚なのですが、独学でその境地に辿り着くには、「莫大な」時間を要します。(というか、独学だとそもそもそのような境地の存在にすら気づかずに終わる人が大半かと。)仮に独学で辿り着けたところで、はっきり言って大幅なタイムロスです。 話を戻しますが、そのお金と時間を、青木先生の中高一貫数学や真髄にまわすべきです。従来は、センスの良い人だけが長い長い時間をかけてようやく到達できた高度に抽象化された認識に、誰にでも圧倒的に短い時間で効率良く辿り着かせてくれる先生は、青木先生以外にいません。それまで長い間努力を重ねていた者が受講すると、今までの自分の独学での努力は一体何だったんだろう、と悲しくなる講座でもあります。正直、独学信者だった私はとても後悔しました、今までの青チャートを泣きながら一生懸命に暗記してた時間全部無駄だったじゃん、と。いかに独学が非効率かをまざまざと実感させられる講座です。 思うところがあり、長文になってしまいました。自分を有能だと思いたいプライドや、自分は有能だから、という驕りから、独学に走ると良いことはないです。できれば、青木先生の数学の後に、物理を良い指導者について習うことをオススメ致します。 余計なお節介、長々と失礼しました、頑張って下さい!

      -- ID:w9A0lka1/pg 2023-05-02 (火) 01:54:44

    • お節介だなんて、、、とんでもないです。まさか掲示板でこういう話を聞けるとは。
      w9A0lka1/pg様の仰る通り数学力不足を感じているので下手に物理に手を出さず、教科書範囲を終え後青木先生の数学を学びたいと思います。
      ご丁寧にありがとうございます。

      -- 北大理系志望 ID:fRlc8hRAAzE 2023-05-02 (火) 10:00:14

      • 敢えて忠告しておきますが、講座に頼ってはいけないですよ。やるのは自分です。
        所詮最後は自分の力でやらなければならないのであって暗記からは逃げられません。
        屁理屈をこねて暗記から逃げようとしたり、時間が無限にあると思い込んで何年も浪人することになり結局三流大学へ行くことになります。
        受験は複数科目あることをお忘れなく。動画を見るだけでも何時間もかかり、それ+暗記+問題を解く時間+模試が待っています。

        -- ID:EaGPFT0yDIo 2023-05-03 (水) 11:54:07

        • ご指導頂きありがとうございます。肝に銘じておきます。

          -- 北大理系志望 ID:XmUE4KXRxVc 2023-05-03 (水) 12:42:50

          • それと、回答で高3になってから物理やるように言っている人がいますが、多浪して受験するなら物理を高3になってから始めてもいいですが、まともな大学へ進学する人は高1の段階から物理を始めています。どんなに遅くても高2には。
            何もかも完璧な状態になってから始めるとか言っていたら人生何も始まりません。
            物理は高校で習うようにある程度、物理の理屈や公式を把握しておくのが重要です。
            いきなり完璧な形から始めようとして物理を失敗する人が多いです。
            模試も何も常に0点ですよ。
            大学へ行ってからできることは大学でやればいいです。長期休暇はたくさん時間ありますから。

            -- ID:EaGPFT0yDIo 2023-05-17 (水) 00:00:36

  • どうしても聞きたいことなので、お力添えいただきたいです。話は遡ること昨年10月。過去問演習講座 大学入学共通テスト対策の現代文の第二問、(小説)を大量に解いていた時に出会った文章なのですが、それが私の頭の中から離れません。しかし受験が迫り、焦りに焦っていた自分は、その本の著者、タイトルを読むと言うことをしておりませんでした。覚えているのは、ロシアからのお土産、小さいお花、死なないお花(確かロシア語でベススメエルトニック?)と言う単語が出てくること、あとは登場人物の奥さんだったかが何人か亡くなると言うことです。ちょっとした手がかりでも結構ですので、ご教授いただけませんでしょうか。ここでダメならABCの探偵ナイトスクープに依頼する予定です。

    -- ID:cnUfF0EZl/2 2023-05-06 (土) 22:47:50

    • 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 と言う名前のものじゃないような気がします。とにかく、 センター試験の過去問なのか、センター対策模試で東進が引用したものなのかは良く分からずにやってましたが、50個かそれより多いかくらいの量があるやつ、です。

      -- ID:cnUfF0EZl/2 2023-05-06 (土) 22:56:15

      • 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策の大門・分野別演習ではないでしょうか
        大門・分野別演習では、東進の共通テスト模試・センター模試の過去問が掲載されているコンテンツで、過去10年分60回分掲載されているはずです。
        Google検索でベススメエルトニックを調べたところ、以下のurlのpixivの小説がヒットしました。2013年12月26日に投稿されています。どうやら作者は直近のセンター模試で国語でこの単語を目にして文章を書いたようです。ちょうど東進の最終12月センター試験本番レベル模試が2013年12月23日に実施されているので、この模試で出題されている可能性が高いです。
        https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3214481
        このwikiでは過去の共通テスト・センター試験の国語の出展は纏めていますが、模試については情報を持っていないため纏めていません。そのため、フリマサイトなどでこの模試の問題を購入してみることが一番かもしれません。メルカリで見つけたのでurlを掲載しておきます。
        https://jp.mercari.com/item/m71269674840

        -- ID:.A4LZrizilQ 2023-05-07 (日) 15:43:23

      • 協力本当にありがとうございます。同様にして、剽窃の有無を確認できるサイトに、覚えている単語を打ち込みまくった結果、小沼丹という方の『黒と白の猫』という作品がヒットし、収録されている作品集を大学の図書館で発見し、無事再会することができました。しょうもない質問のためにこの掲示板を使ってしまいごめんなさい。本当にありがとうございました。

        -- ID:/LmNoPdNsiA 2023-05-07 (日) 17:35:28

  • 次元解析って高校物理で扱う?

    -- ID:XmUE4KXRxVc 2023-05-07 (日) 12:53:05

  • 千葉大志望の高3文系です。
    慎先生の文法編Ⅳを受けていて、復習プラスαで同じ範囲のポラリスの1とビンテージをやっているのですが、正直ポラリス1は不要ですか?
    また、文法編Ⅳとビンテージで共通テスト、MARCHは戦えますかね?

    -- ID:XQAMTy7w9f. 2023-05-07 (日) 12:54:25

  • 高二東大特進の講座内容をまとめたのものはありませんか?

    -- あ ID:kS3LVl1.XyI 2023-05-08 (月) 21:24:06

  • 科目もコマ数も違うやつに講座変更する事はできますか?例えば、受験数学からハイ化に変更(追加で7万払って)等...

    -- ID:fRlc8hRAAzE 2023-05-09 (火) 08:48:10

    • できる

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-05-14 (日) 18:26:40

  • 自称進学校なので進度が遅すぎます。特に1年生の時の保健です

    -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-05-15 (月) 12:55:01

    • 分かります、中高一貫に比べたらかなり遅いですよね
      共テや2次には出ませんが医療系に進む人なら最低限知っておくべき内容ばかりなので毎日教科書や図説を読み込むことが大事ですね
      保健>>>>>>>>>>>>>>>>>>数字>=英語>理科>国語>>社会だと思います^_^

      -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-05-15 (月) 13:02:58

    • ID同じなのなんで?

      -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-05-15 (月) 13:05:20


      • ちなみに、何回もインプットする勉強法はみんなやりがちな勉強法やけど、科学的にはめちゃくちゃ効率が悪いことが実証されてる。人間の直感には反するけど、何度も読み込むのはオススメできない。
        一度のアウトプット>>>>何度もインプットだと科学的に実証されている(テスト効果って名前がついてる)ので、やるなら図表や内容をアウトプットするのが良いよ笑
        しかも自分に欠けている箇所がピンポイントで見えるから、何度もインプット組より二重に有利

        -- ID:rdZ6UeL/cWY 2023-05-15 (月) 14:15:56

        • エロ

          -- ID:ByZRwJEwKIk 2023-05-16 (火) 17:27:59

          •  

            -- ID:Pkr9psdDxS. 2023-05-26 (金) 00:43:30

  • ID:EaGPFT0yDIo はさっさと5chに帰って長岡disし続けてればいいのにいつまでここで学生たちの邪魔をするの?

    -- ID:HTzQobbZTJE 2023-05-19 (金) 23:30:17

    • あの5chの代ゼミ推しの人だったりして

      -- ID:zUxwDvLHGiY 2023-05-20 (土) 12:36:44

  • 志田先生の著書、面白いほどわかるシリーズっていいんですかね?Amazon評価低いですけど、、、

    -- 九州大学 ID:Pkr9psdDxS. 2023-05-21 (日) 13:36:12

    • 同シリーズの坂田先生の本が好きな人が使うとあまりにも雰囲気が違うので低評価してるだけで
      普通に良書ですよ。教科書がそれなりに分かっているなら教科書の復習レベルから標準完成まで
      もっていけます。

      -- ID:pAgulKc0GBU 2023-05-21 (日) 20:13:49

      • ありがとうございます!確率、ベクトル、数列、整数とあるのですが、特に得意にしておいた方が良いの分かりましたら教えて下さると助かります。

        -- 九州大学 ID:Pkr9psdDxS. 2023-05-22 (月) 08:06:36

    • 評価通りで、志田先生は本を書く能力が低いと思います。

      -- ID:EaGPFT0yDIo 2023-05-23 (火) 22:44:25

      • またお前か

        -- ID:XmUE4KXRxVc 2023-05-24 (水) 22:57:42

  • ちょっと情報共有。「イシューからはじめよ」っていう頭の使い方が書いてある本があるんだけど、この本めちゃくちゃ勉強に使えるので、受験まで時間ある人にはオススメです。やるべきタスク、解くべき課題を絞り、やらなくて良いタスクや課題をやらない、敢えて解かない(解く必要性がないから)といった内容がとても参考になるし、科学者のエピソードも示唆に富んでる。参考書周回とか、沢山やろうとか、根性に逃げがちな人必見

    -- ID:1khKcO6HWvM 2023-05-25 (木) 22:23:46

  • 初学の状態で難関化学取ってるのですがやり通せますかね?
    ちなみにこの講座は良講座でしょうか?

    -- ID:MOTOJFcXmsA 2023-05-26 (金) 00:19:56

    • 難関とかは初学でもいけると言われていますが、ここは自分でやってくださいとかまとめておいたの読んでくださいとかおいしいとこだけ説明とかなので、現実は初学ならスタンダード化学のほうがいいです。スタンダードでもどの大学も目指せます。

      -- ID:EaGPFT0yDIo 2023-05-26 (金) 09:53:45

    • 難関化学は初学者でもいけるかもしれませんが、何といっても網羅度が低い。40講座なので仕方ない面もありますが。演習量、網羅度、レベル帯など、中途半端に感じます。
      もし高2で今から化学を始めるならスタンダード化学(橋爪)か、ハイレベル化学をお勧めします。どちらも初学者でもついていけると思います。(ハイレベル化学については概念解説がメインなので解き方も学びたいならハイレベル化学演習も合わせて受講することをおすすめします。他に取りたい講座があるなら演習は自分でもやろうと思えばできると思いますよ。)

      -- ID:Pkr9psdDxS. 2023-05-26 (金) 23:53:34

    • ハイレベル化学も40講ですが?ハイレベルも演習量、網羅度、レベル帯など、中途半端に感じます。もし高2で今から化学を始めるならスタンダード化学(橋爪)をお勧めします。
      (難関化学については概念解説がメインなので解き方も学びたいなら難関化学演習も合わせて受講することをおすすめします。他に取りたい講座があるなら演習は自分でもやろうと思えばできると思いますよ。)
      難関化学は良講座ですが、初学者向けではないです。

      -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-05-30 (火) 12:02:06 New

    • ハイレベル化学はほぼインプットだけなんだから役割はっきりしてるだろ。何言ってんだ?

      -- ID:0wtv697w/3w 2023-05-31 (水) 20:27:44 New

  • 講座についての質問です。

    -- ID:Pkr9psdDxS. 2023-05-26 (金) 01:08:55

    • YouTubeで河合正人先生が、受験数学難関はプラチカを越えるものとなっているとおっしゃっていました。実際どうですか。lAllBが極まるラインまで行けますか?受けたことある方教えてください。

      -- ID:Pkr9psdDxS. 2023-05-26 (金) 01:11:16

  • このwikiにおける初学者の定義って何ですかね?例えば、極端な話ですけど化学でHがなんなのか知らない人レベル?

    -- ID:fRlc8hRAAzE 2023-05-30 (火) 11:12:40 New

    • 流石にガチもんの初学者には無理でしょ。HもCも分からない、電子って何?とかなるようなレベルは想定してないはず。
      多分、化学基礎のモルの単元までは終わっている人or化学基礎は終わってる人かと

      -- ID:v4yguyoBViA 2023-05-31 (水) 09:21:49 New

  • 長岡の数学ぐんぐんと微積もぐんぐんの応用、モリ○ツの難関国公立大英語取ってるけどどっちも問題の解説ばっかで楽しく受講できなくなる時がある
    逆にハイレベル化学、ハイレベル物理は新しい概念に触れられて楽しく受講できる
    わかる人いますか

    -- ID:wh8q52Gbe3M 2023-05-30 (火) 11:13:24 New

    • 長岡の問題解いてくだけの書画の苦行wとったらダメな講座ですw
      わかります。
      モリテツは電子黒板で見やすいけど。

      -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-05-30 (火) 11:57:13 New

      • 愚答。モリテツが問題解いてくだけであるところに言及していない

        -- ID:Nzh6es/X.tc 2023-05-30 (火) 15:05:58 New

        • 質問者とID違いますね。あなた誰?

          -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-05-30 (火) 16:53:37 New

      • 電子黒板で見やすいとかそんな話してねぇんだわ

        -- ID:Nzh6es/X.tc 2023-05-30 (火) 15:12:29 New

  • 長岡の問題解いてくだけの書画の苦行w
    わかります。
    モリテツは電子黒板で見やすいけど。

    -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-05-30 (火) 11:56:31 New

    • 長ネギニキさんこんにちは^^

      -- ID:v4yguyoBViA 2023-05-31 (水) 09:22:35 New

    • 長岡sageは平常運転として、「ただの演習講座」に過ぎない難関国公立大英語を過大評価してる時点でもう役満。

      -- ID:0wtv697w/3w 2023-05-31 (水) 20:26:59 New

      • ただの演習講座ってあなたの大好きな講師の講座の代名詞ではないですか!

        -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-06-01 (木) 08:43:17 New

        • 鉤括弧をわざわざつけてあげてる意味を考えなよ…

          -- ID:sDvBWUfMnv. 2023-06-01 (木) 12:25:40 New

          • 書画好きの誰かさんの代名詞だからだね。

            -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-06-01 (木) 21:28:56 New!

            • 君は話の筋が全く見えてないね…
              難関国公立大英語は君の基準で言う「ただの演習講座」なんだからダブスタもいいとこだって言ってるのよね。まぁそれに反論できないからこそ苦し紛れに「電子黒板で見やすい」とかしょうもない論展ずらしに逃げたんだろうけど。
              ここまで説明してあげないと分からないか…
              まぁしょうがないか…
              君の今までの発言の数々を振り返れば…()

              -- ID:RPJjI07OtTY 2023-06-01 (木) 21:36:18 New!

              • 馬鹿の相手はしません。

                -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-06-01 (木) 23:59:40 New!

                • 自己紹介お疲れ様です。

                  -- ID:9gDYHkLxrDQ 2023-06-02 (金) 00:46:06 New!

            • ZGc7JrImIXsもといEaGPFT0yDIo
              ↑現代文の勉強を禄にしなかった人間の末路

              -- ID:RPJjI07OtTY 2023-06-01 (木) 21:39:30 New!

              • 掲示板のルールも守れない馬鹿の末路。自分で発言したことも守れない馬鹿。

                -- ID:ZGc7JrImIXs 2023-06-02 (金) 00:03:02 New!

                • とうとうなにも言い返せなくなったね…お疲れ様

                  -- ID:N6DeW/7MRXo 2023-06-02 (金) 00:50:20 New!

                • 自分で発言したことも守れない〇〇←まるであなた自身のことを言ってるようですね

                  -- ID:/Q.LV3yy76c 2023-06-02 (金) 14:43:54 New!

  • 吉野先生のただよびの動画消されたから、東進の講座の受講価値上がるんじゃね

    -- ID:ByZRwJEwKIk 2023-05-30 (火) 19:54:27 New

  • 数学の真髄→テーマ別→京大対策理系数学
    この順番に受けるのはどうですかね?

    -- ID:MOTOJFcXmsA 2023-06-01 (木) 20:28:17 New!

  • 単純な疑問なんですけど、ZGc7JrImIXsさんは楽しくてこの掲示板に書き込んでるんですか?笑それとも誰かの役に立ってると思っちゃってるから書き込みしてるんですか?

    -- ID:k5ItZfcOiJM 2023-06-02 (金) 17:22:35 New!

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
 

Amazon「東進ブックス