飯田 高明 のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
-&size(20){飯田 高明}先生

&font(blue,20){人物}
*人物 [#r1959ef7]
2008年度より在籍。2018年度から&link(田部先生){田部 眞哉}に代わり東大特進コースで生物を担当する。
東大本番レベル模試も&link(田部先生){田部 眞哉}から代わったようで、かなり易しい問題となり、「本番レベル」とはいいにくい。
電子パネルをフル活用した授業を行い、モデル化する必要があれば直接パネルに絵を描くか黒板に絵を描く。書画カメラよりは個人的に緊張感があってよい。目線が合うからなのだろうか?
(見たところライブでは黒板のみを用いている)
動画では、スタッフさんを登場させることが多い。東進公式HPの講師紹介動画で登場する頭蓋骨は「収録前にスタッフさんがくれたんですよ」(HPの動画ではそう語るシーンがカットされているが)。
呼吸商の公式を独特な方法で暗記させる。
&link(難関生物){難関生物 PART1/PART2}では尾瀬国立公園や登山中において確認した生物の生態を写真で紹介したり、肥満、低体温症、違法薬物、毒キノコの分類の怖さを語る場面がある。
理学畑の出身であり大学院で藻を専攻していた。専門は植物である。
2018年1月からインスタを始めている。
茨城県立自然博物館、硫黄山、群馬天文台、三笠市立博物館、旭川市博物館、千歳水族館などに足を運んでおり、普段から生物に関心をもって日々を送る師の姿が確認できる。

[[講師紹介動画::https://www.youtube.com/watch?v=oNpIGn3cRn8]]
[[Instagram::https://www.instagram.com/t.a.ihda/?hl=ja]]

「ハイ、ということでね、えー…」
「(新講座初回授業で)まずは私の授業に慣れて下さい」
「スタッフさんが頑張って描いてくれたんですよ、テキストのこの図」
「これねー…自分が在来魚になったら分かるよ」(問題解説中)
「知っておいてちょーだい」

&font(blue,20){担当講座}
*担当講座 [#o850129d]
-通期講座
|講座コード|講座名|h
|1931/1944|&link(難関生物){難関生物 PART1/PART2}|
|3264/3275|&link(スタンダード生物){スタンダード生物 Part1/Part2}|
|4711|&link(高等学校対応 生物){高等学校対応 生物}|
|2828|&link(高等学校対応 生物基礎){高等学校対応 生物基礎}|
|3135|本科東大生物|

-通年講習
|講座コード|講座名|h
|9014|&link(医系生物1 私大医学部対策){医系生物1 私大医学部対策}|
|9023|&link(医系生物2 単科医科大対策){医系生物2 単科医科大対策}|

-高等学校対応講座
|講座コード|講座名|h
|4732|&link(生物 生命現象と物質){高等学校対応 生物 生命現象と物質}|
|4747|&link(生物 生殖と発生){高等学校対応 生物 生殖と発生}|
|4758|&link(生物 生物の環境応答){高等学校対応 生物 生物の環境応答}|
|4766|&link(生物 生態と環境){高等学校対応 生物 生態と環境}|
|4772|&link(生物 生物の進化と系統){高等学校対応 生物 生物の進化と系統}|
|3897|&link(生物基礎 生物と遺伝子){高等学校対応 生物基礎 生物と遺伝子}|
|3907|&link(生物基礎 生物の体内環境の維持){高等学校対応 生物基礎 生物の体内環境の維持}|
|3928|&link(生物基礎 生物の多様性と生態系){高等学校対応 生物基礎 生物の多様性と生態系}|

-記述型答案練習講座
|講座コード|講座名|h
|5892|&link(難関大対策生物演習){難関大対策生物演習}|

-入試直前まとめ講座
|講座コード|講座名|h
|3942|生物のまとめ|
|6164|生物のまとめ 要点整理編|

-直前必勝講座
|講座コード|講座名|h
|5262|直前必勝講座 生物 (生態と環境、生物の進化と系統)|

-特別招待講習
|講座コード|講座名|h
|9434|スタンダード生物 (入門編)|
|9444|高等学校対応 生物基礎 (特別編)|