東大対策英語 のバックアップ(No.16)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 東大対策英語 へ行く。
- 1 (2021-02-24 (水) 19:08:38)
- 2 (2021-02-27 (土) 12:22:20)
- 3 (2021-03-29 (月) 16:46:36)
- 4 (2021-03-29 (月) 18:03:22)
- 5 (2021-03-29 (月) 19:48:14)
- 6 (2021-03-29 (月) 21:54:00)
- 7 (2021-09-22 (水) 21:59:57)
- 8 (2021-09-24 (金) 10:53:24)
- 9 (2021-11-10 (水) 20:15:37)
- 10 (2021-11-20 (土) 04:53:38)
- 11 (2023-03-26 (日) 10:21:37)
- 12 (2025-03-18 (火) 09:45:41)
- 13 (2025-10-26 (日) 20:39:51)
- 14 (2025-10-26 (日) 23:55:20)
- 15 (2025-10-27 (月) 08:03:24)
- 16 (2025-10-28 (火) 01:31:58)
| 森田先生 |
講座情報
この講座について2019年7月3日開講。 福崎先生が担当され、2018年度をもって廃止された講座「東大英語」に代わり2019年度新規開講。 同じ東大英語の講座だと、太先生の東大英語ほどロジカルで体系的,客観的(解法・構文重視)ではなく、かといって宮崎先生の東大英語ほどフィーリング,多読多聴主義ではないバランス型の講座。しかし、解説はこれといって方法論も無く踏み込みも浅いため、悪い意味で学校の英語とも変わらない様にも捉えられる。自分で東大模試の過去問を解いて演習出来るならそれで良いだろう。東大英語の着眼点やきちんとした解き方を学びたいのであれば太先生の東大英語や宮崎先生の東大対策英語を取れば良い。この講座はあくまで演習講座である。 「難関国公立大英語」は難関大の問題を素材として英語力を底上げする講座といえるが、本講座は殆ど演習問題の解説のみである。故に盤石な基礎力がないと受講して得られるものが少ない。 全問題を東大志望のライブ授業受講生にモニターとして解かせており、特に英作文の解説ではよくある間違いを何個も提示してくれる。また、長文やリスニングのスクリプト等の解説中にも、受験生が英作文で間違えがちな表現やリスニングで聞き取りにくい単語などをかなり詳しく解説して下さる。東大レベル直前まで学習し終えるとこれらがかなり有益な情報になる。 (収録時点で)過去10年分の問題を避けているので、問題が古いことに要注意である。 |
| 宮崎先生 |
講座情報
この講座について神(GOD)の講義 |