中高一貫数学① コース2 方程式と不等式 の変更点
Top > 中高一貫数学① コース2 方程式と不等式
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 中高一貫数学① コース2 方程式と不等式 へ行く。
*講座情報 [#w6b44eb0] -講座コード:6646 -担当講師:鹿野先生 -収録年度:2012年度 -授業回数:90分*7回 -確認テスト:7回 -講座修了判定テスト:1回 -レベル:4~5 -キャッチコピー:なし -対象学年:高1・高2・高3生 -講座の対象:東大・京大・医学部等を目指す中高一貫校在籍の高0生~高2生、あるいは難関大を目指す公立校在籍の高1生~高2生 -講座の目標:東大・京大をはじめとする難関大合格に必要な真の基礎基本を身につける -学習項目:○1次方程式 ○2次方程式 ○複素数 ○2次方程式の解の判別 ○解と係数の関係 ○高次方程式 ○いろいろな方程式 ○不等式の証明 など -学習内容:中高一貫数学1では、数学の学習において基本となる数や式の扱い、方程式や関数の考え方を本質から学びます。なお、中高一貫数学1、2は数学1・A(一部数学2)、中高一貫数学3は数学2・B、中高一貫数学4は数学3に対応しています。 -学習内容:中高一貫数学①では、数学の学習において基本となる数や式の扱い、方程式や関数の考え方を本質から学びます。なお、中高一貫数学①、②は数学Ⅰ・A(一部数学Ⅱ)、中高一貫数学③は数学Ⅱ・B、中高一貫数学④は数学Ⅲに対応しています。 -受講上の注意:未記載 -事前受講講座例:未記載 -予習の仕方:未記載 -復習の仕方:未記載 -講座の構成: |講数|内容|h |第1講|方程式を解くとはどういうことかを理解しよう!| |第2講|2次方程式の虚数解を理解しよう!| |第3講|解と係数の関係を理解し、高次方程式の解法を会得する| |第4講|共役解、共通解の理解、および 2次の連立方程式の扱いを自分のものにしよう!| |第5講|不等式の証明の原則を身につけよう!| |第6講|相加平均と相乗平均の関係を理解し、応用できるようにする| |第7講|コーシー・シュワルツの不等式などの有名不等式を使いこなせるようにしよう!| *この講座について [#w6eb50ed] 2019年度をもって廃止される予定だったが、2020年度も取得可能なようだ。パンフレットからは削除されている。