入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B の変更点

Top > 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B

#region(志田先生)
*講座情報 [#e09230b7]
-講座コード:8848
-担当講師:志田先生
-収録年度:2018年度
-授業回数:90分*10回
-確認テスト:10回
-講座修了判定テスト:1回
-レベル:3〜4
-キャッチコピー:入試頻出単元の基礎基本をおさらいします 
-対象学年:高1・高2・高3・高卒生
-講座の対象:数学Ⅱ・B範囲を履修済で、受験数学に必要な基礎基本をおさらいしたい生徒
-講座の目標:入試頻出単元の基礎レベルの徹底理解
-学習項目:○式と証明 ○方程式と不等式 ○三角関数 ○指数関数・対数関数 ○図形と方程式 ○微分法・積分法 ○数列 ○ベクトル
-学習内容:入試頻出単元に絞り、受験数学に必要な内容を短時間でおさらいします。具体例を用いて、丁寧かつ簡潔な説明を中心とした講義を行います。基本的な考え方を学習し、より上位レベルの問題を解くためのベースを作りましょう。
-受講上の注意:入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B[講座番号8918]と内容が重複しています。
-事前受講講座例:未記載
-予習の仕方:未記載
-復習の仕方:未記載
-講座の構成:
|講数|内容|h
|第1講|式と証明・方程式と不等式|
|第2講|三角関数|
|第3講|指数関数・対数関数|
|第4講|図形と方程式|
|第5講|微分法・積分法①|
|第6講|微分法・積分法②|
|第7講|数列①|
|第8講|数列②|
|第9講|ベクトル①|
|第10講|ベクトル②|

*この講座について [#u8e243b8]
受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎)よりも難易度は低い。
志田先生のブログによれば、この講座で基礎を固めた後に応用レベルの授業を受けたい人は、「受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)」の受講が推奨されている。「テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B」を受講したい場合、基礎固めにはこの講座ではなく「今から始める受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B~テーマ別数学への準備~」の受講が推奨されている。

#endregion

#region(大吉先生)
*講座情報 [#pfd4ca3c]
-講座コード:8918
-担当講師:大吉先生
-収録年度:2019年度
-授業回数:90分*10回
-確認テスト:10回
-講座修了判定テスト:1回
-レベル:1~3
-キャッチコピー:入試頻出単元の基礎基本をおさらいします 
-対象学年:高1・高2・高3・高卒生
-講座の対象:数学Ⅱ・B範囲を履修済で、受験数学に必要な基礎基本をおさらいしたい生徒
-講座の目標:入試頻出単元の基礎レベルの徹底理解
-学習項目:○式と証明 ○方程式と不等式 ○三角関数 ○指数関数・対数関数 ○図形と方程式 ○微分法・積分法 ○数列 ○ベクトル
-学習内容:入試頻出単元に絞り、受験数学に必要な内容を短時間でおさらいします。具体例を用いて、丁寧かつ簡潔な説明を中心とした講義を行います。基本的な考え方を学習し、より上位レベルの問題を解くためのベースを作りましょう。
-受講上の注意:入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B[講座番号8848]と内容が重複しています。
-事前受講講座例:未記載
-予習の仕方:未記載
-復習の仕方:未記載
-講座の構成:
|講数|内容|h
|第1講|式と証明・方程式と不等式|
|第2講|三角関数|
|第3講|指数関数・対数関数|
|第4講|図形と方程式|
|第5講|微分法・積分法①|
|第6講|微分法・積分法②|
|第7講|数列①|
|第8講|数列②|
|第9講|ベクトル①|
|第10講|ベクトル②|

*この講座について [#p7951072]
2019年11月27日開講。
受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎)よりも難易度は低い。

#endregion