難関大物理Ⅰ・Ⅱ①② の変更点
Top > 難関大物理Ⅰ・Ⅱ①②
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 難関大物理Ⅰ・Ⅱ①② へ行く。
*講座情報 [#p508d6e9] -講座コード:0081(前期)・0095(後期) -担当講師:橋元先生 -収録年度:2005年度 -授業回数:90分*40回(前期・後期各20回) -確認テスト:20回(前期・後期各10回) -講座修了判定テスト:2回(前期・後期各1回) -レベル:5~7 -キャッチコピー:“イメージ解法”で難関大物理への実戦力を養成します -対象学年:高3・高卒生 -講座の対象:上位から難関大合格を目指し、物理の総合的理解を深めたい生徒 -講座の目標:上位から難関大入試に対応できる高度な実戦力を身につける -学習項目:<前期>○運動学 ○運動の法則 ○仕事とエネルギー ○円運動 ○万有引力 ○単振動 ○力積 ○慣性力 ○力のモーメント ○状態方程式 ○熱と温度 ○分子運動論 ○熱力学第一法則 ○状態変化 ○サイクルと熱効率 <後期>○正弦波 ○ドップラー効果 ○共鳴・共振 ○光の干渉 ○電界と電位 ○コンデンサー ○直流回路 ○磁界 ○交流 ○ローレンツ力 ○電磁誘導 ○波動性・流動性 ○原子の構造 ○放射性崩壊 -学習内容:物理の各項目について独自のイメージ解説法で徹底解説します。同時に難度の高い良問の演習を通して、“イメージすること”の実践的なトレーニングを行うことで、複合的で高度な問題にも対応できる応用力を養成します。 -受講上の注意:未記載 -必須講習講座: --[通期中間]8415 難関大物理(力学・熱徹底演習) --[通期後1]4804 難関大物理(頻出分野の完成) --[通期後2]7788 難関大物理直前対策 -事前受講講座例:新スタンダード物理1・2 --[通期中間]8415 難関大物理(力学・熱徹底演習) --[通期後①]4804 難関大物理(頻出分野の完成) --[通期後②]7788 難関大物理直前対策 -事前受講講座例:新スタンダード物理Ⅰ・Ⅱ -予習の仕方:各講の始めのまとめを良く読み、講義問題の問題文を下読みする。 -復習の仕方:授業で扱った問題はすべて自分で解きなおす。理解できるまで繰り返してから、練習問題を解いてみる。できない場合はノートを見直して、最低3回はやり直そう。 -講座の構成: --前期 |講数|内容|h |1学期1-1|位置・速度・加速度| |1学期1-2|等加速度運動の公式・物体に働く力| |1学期2-1|運動の法則| |1学期2-2|等加速度運動・摩擦力| |1学期3-1|放物運動| |1学期3-2|慣性力・仕事| |1学期4-1|仕事とエネルギー| |1学期4-2|フックの法則・力学的エネルギー保存則| |1学期5-1|円運動| |1学期5-2|万有引力| |1学期6-1|単振動| |1学期6-2|力積と運動量| |1学期7-1|2物体の衝突| |1学期7-2|力のモーメント| |1学期8-1|熱と温度| |1学期8-2|理想気体の状態方程式| |1学期9-1|気体分子運動論・内部エネルギー| |1学期9-2|熱力学第一法則| |1学期10-1|気体の状態変化とp-V図| |1学期10-2|サイクルと熱効率| --後期 |講数|内容|h |2学期1-1|正弦波| |2学期1-2|ドップラー効果| |2学期2-1|弦と気柱の振動| |2学期2-2|屈折の法則とレンズ| |2学期3-1|光波の干渉| |2学期3-2|電界と電位| |2学期4-1|コンデンサー| |2学期4-2|コンデンサーの回路| |2学期5-1|直流回路| |2学期5-2|直流回路の応用| |2学期6-1|磁界| |2学期6-2|ローレンツ力・電磁誘導1| |2学期7-1|電磁誘導2・自己誘導と電気振動| |2学期7-2|交流回路| |2学期8-1|電磁界中の運動| |2学期8-2|光電効果| |2学期9-1|コンプトン効果・物質波| |2学期9-2|水素原子の構造| |2学期10-1|核反応と素粒子| |2学期10-2|放射性崩壊と半減期| *この講座について [#l570969b] &color(#ff0000){受講非推奨};。スタンダード物理、ハイレベル物理、難関物理の受講をすすめる。