数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- ソース を表示
- 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2 は削除されています。
- 1 (2020-06-18 (木) 12:18:21)
- 2 (2020-07-07 (火) 10:46:30)
講座情報
- 講座コード:9843(PART1)・9912(PART2)
- 担当講師:青木先生
- 収録年度:2018年度
- 授業回数:90分*40回(PART1・PART2各20回)
- 確認テスト:40回(PART1・PART2各20回)
- 講座修了判定テスト:4回(PART1・PART2各2回)
- レベル:6~8
- キャッチコピー:本格的な入試演習を始める前に、高度な基本知識と論理を整理しよう
- 対象学年:高2・高3・高卒生
- 講座の対象:東大・京大をはじめ最難関大合格を目指す生徒
- 講座の目標:1・A/2・Bの本質的で論理的な理解
- 学習項目:○数列(和と差分・漸化式) ○場合の数と確率 ○論理(同値変形・存在条件の処理) ○写像の値域 ○多項式(一致の定理) ○ベクトル(一次独立と斜交座標・内積と符号付き長さ・外積) ○整数の合同式 ほか
- 学習内容:教科書の内容を覚えて、問題をたくさん解いて、公式や解法をいくら暗記しても、東大などの超難関大学を攻略することはできません。数学的事実を正確に理解し、それを論理的に正しく使う力がどうしても必要です。この講座では、実践演習を始める前に必要な基本的かつ本質的な「未知の問題を処理する考え方」を学びます。
- 受講上の注意:高3生のための数学の真髄[講座番号9831]と内容が一部重複しています。
- 必須講習講座:未記載
- 事前受講講座例:未記載
- 予習の仕方:未記載
- 復習の仕方:未記載
- 講座の構成:
- PART1
講数 内容 Vol.1 第1章 差分と数列の和 Vol.1 第2章 差分の活用 Vol.1 第3章 漸化式 Vol.1 第4章 「場合の数」のいちばん大切なこと Vol.1 第5章 様々な数え上げ Vol.1 第6章 「確率」のいちばん大切なこと Vol.1 第7章 条件付確率・独立反復試行 Vol.1 第8章 2項定理 Vol.1 第9章 漸化式を作る1 Vol.1 第10章 漸化式を作る2 Vol.2 第1章 命題と条件 Vol.2 第2章 領域の図示 Vol.2 第3章 全称と存在 Vol.2 第4章 必要と十分 Vol.2 第5章 同値変形1 Vol.2 第6章 同値変形2 Vol.2 第7章 同値変形3 Vol.2 第8章 同値変形4 Vol.2 第9章 同値変形5 Vol.2 第10章 必要条件と束
- PART1
- PART2
講数 内容 Vol.1 第1章 写像の原理 Vol.1 第2章 いろいろな写像1 Vol.1 第3章 いろいろな写像2 Vol.1 第4章 いろいろな写像3 Vol.1 第5章 いろいろな写像4 Vol.1 第6章 いろいろな写像5 Vol.1 第7章 多項式の割り算 Vol.1 第8章 因数定理と一致の定理 Vol.1 第9章 一致の定理の応用・積の微分 Vol.1 第10章 接する条件 Vol.2 第1章 一次独立と斜交座標 Vol.2 第2章 空間ベクトルの一次独立・内積と符号付き長さ Vol.2 第3章 内積とdeterminant Vol.2 第4章 外積 Vol.2 第5章 ベクトル演習 Vol.2 第6章 三角関数の一番大切なこと Vol.2 第7章 ベクトルと三角関数 Vol.2 第8章 有名不等式 Vol.2 第9章 合同式 Vol.2 第10章 合同式を用いた論証
この講座について
神(GOD)の講義。
数学の講座(本科生専用講座除く)では初のPART1/PART2のセット講座。
東大や京大を始めとする最難関大学の合格の為に絶対的に必要な(だが殆どの学校では教えられていない)基本(≠簡単)原理の本質的な理解を丁寧に徹底して行う。
今までただ漠然と数学に向き合ってきた人には衝撃が走るに違いない。毎回、様々な重要概念を学ぶ事が出来るが、特に論理・写像・三角関数・ベクトルについては他では代用しがたい理解の深化を与えてくれる。
軌跡の問題を何も考えずに即座にパラメーター消去したり、等式を無闇に2乗し“同値記号”で結んだりする。ましてや確率を何でもかんでもペケペケ掛け算して求める「詐欺師達」の救済講座。自分が今までどれ程禍々しい数学をしてきたかがよく分かる。少しでも上記の行動が当てはまっているのなら、この講座を受講する価値は十二分にある。
この講座の設置に伴い、2020年度からは師の高三向けの東大特進の授業が大きく変わる。高二の東大特進又は数学の真髄(1A2B)の受講を前提に、高三での受験対策用の講座を開講することになる。高2の東大特進では、この講座と入試演習までの穴埋めを行う。したがって、この講座と高2東大特進を取っておけば、高3になったとき、より師の東大特進での授業が理解できるだろう。