野島 博之 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 野島 博之 へ行く。
- 1 (2020-08-08 (土) 20:09:55)
- 2 (2020-08-22 (土) 16:08:59)
- 3 (2020-09-04 (金) 17:04:03)
- 4 (2020-10-08 (木) 17:44:03)
- 5 (2020-12-15 (火) 18:52:27)
- 6 (2021-03-01 (月) 02:45:21)
- 7 (2021-03-01 (月) 20:50:44)
- 8 (2021-09-18 (土) 22:35:02)
- 9 (2021-12-01 (水) 21:07:53)
- 10 (2021-12-02 (木) 21:49:50)
- 11 (2021-12-09 (木) 16:50:34)
- 12 (2022-01-05 (水) 22:18:47)
- 13 (2022-01-06 (木) 12:15:30)
- 14 (2022-07-31 (日) 20:13:34)
- 15 (2025-03-18 (火) 08:40:13)
人物
神(GOD)。元東大特進コース担当。現学研プライムゼミ講師。2006年度より東進に在籍していたが、学研に引き抜かれたタイミングで東進を辞めた。
論述指導のプロフェッショナル。
駿台時代は福井紳一(現駿台予備学校講師)と関東日本史科のツートップとして知られた存在だった。
東進時代は、「新 スタンダード日本史B」「東大日本史」「京大日本史」「一橋大日本史」などを担当。
教科書の理解を非常に大事にしており、授業は受験生が教科書を理解しようとする際に生じる難点、勘違いしやすい点を説明するような形で進められる。
無理な暗記や、語呂合わせ勉強に批判的で、何よりも、分かることを重視している。
論述解答は非常に精緻であり、本当に圧倒的なレベルである。(駿台の塚原哲也先生の赤本と甲乙つけ難い完璧な出来栄え。ちなみに両師は親交があるそう。)
今は学研で教えているので、東大志望者は学研に行ってみるのもいいかもしれない。
担当講座
- 通期講座
講座コード 講座名 1822/1881 &link(東大日本史){東大日本史 古代~近世編/近代・文化編} 0652/0661 &link(新 スタンダード日本史B){新 スタンダード日本史B}
- 通年講習
講座コード 講座名 1794 &link(東大日本史1 古代 政治と外交){東大日本史1 古代 政治と外交} 1819 &link(東大日本史2 中世 政治と外交){東大日本史2 中世 政治と外交} 1846 &link(東大日本史3 近世 政治と外交){東大日本史3 近世 政治と外交} 1834 &link(東大日本史4 古代~近世 社会と経済){東大日本史4 古代~近世 社会と経済} 1881 &link(東大日本史5 近代 政治){東大日本史5 近代 政治} 1956 &link(東大日本史6 近代 外交){東大日本史6 近代 外交} 1976 &link(東大日本史7 近代 経済){東大日本史7 近代 経済} 1981 &link(東大日本史8 文化){東大日本史8 文化} 2404 &link(京大日本史1 原始・古代~近世前期){京大日本史1 原始・古代~近世前期} 2207 &link(京大日本史2 近世後期~近現代){京大日本史2 近世後期~近現代} 2375 &link(一橋大日本史1 古代・中世・近世){一橋大日本史1 古代・中世・近世} 2388 &link(一橋大日本史2 近現代 政治と外交){一橋大日本史2 近現代 政治と外交} 2889 &link(一橋大日本史3 近現代 経済と社会){一橋大日本史3 近現代 経済と社会}
- 通期中間講習
講座コード 講座名 8922 新 スタンダード日本史B (特講 土地制度・近世経済史) 8936 新 スタンダード日本史B (特講 近代経済史) 8948 新 スタンダード日本史B (特講 文化史1)
- 通期後講習
講座コード 講座名 5118 新 スタンダード日本史B (特講 文化史2) 5108 新 スタンダード日本史B (特講 戦後史) 5094 新 スタンダード日本史B (特講 近代テーマ史) 5125 新 スタンダード日本史B (特講 史料問題対策)
- 記述型答案練習講座
講座コード 講座名 4246 東大日本史演習1 政治・外交史中心 4251 東大日本史演習2 社会・経済・文化史中心 5056 京大日本史演習 8564 一橋大対策日本史演習
- 直前必勝講座
講座コード 講座名 2726 直前必勝講座 日本史論述