数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2 のバックアップ(No.2)


講座情報

  • 講座コード:83710(PART1)・83711(PART2)
  • 担当講師:青木先生
  • 収録年度:2023年度
  • 授業回数:90分*40回(PART1・PART2各20回)
  • 確認テスト:40回(PART1・PART2各20回)
  • 講座修了判定テスト:4回(PART1・PART2各2回)
  • レベル:5~7
  • キャッチコピー:本格的な入試演習を始める前に、高度な基本知識と論理を整理しよう
  • 対象学年:高2・高3・高卒生
  • 講座の対象:東大・京大をはじめ最難関大合格を目指す生徒
  • 講座の目標:Ⅰ・A/Ⅱ・B/C(ベクトル)の本質的で論理的な理解
  • 学習項目:○数列(和と差分・漸化式) ○場合の数と確率 ○論理(同値変形・存在条件の処理) ○写像の値域 ○多項式(一致の定理) ○ベクトル(一次独立と斜交座標・内積と符号付き長さ・外積) ○整数の合同式 ほか
  • 学習内容:教科書の内容を覚えて、問題をたくさん解いて、公式や解法をいくら暗記しても、東大などの超難関大学を攻略することはできません。数学的事実を正確に理解し、それを論理的に正しく使う力がどうしても必要です。この講座では、実践演習を始める前に必要な基本的かつ本質的な「未知の問題を処理する考え方」を学びます。
  • 受講上の注意:未記載
  • 必須講習講座:未記載
  • 事前受講講座例:未記載
  • 予習の仕方:未記載
  • 復習の仕方:未記載
  • 講座の構成:
    • PART1
      講数内容
      Part1-1
      Part1-2
      Part1-3
      Part1-4
      Part1-5
      Part1-6
      Part1-7
      Part1-8
      Part1-9
      Part1-10
      Part2-1
      Part2-2
      Part2-3
      Part2-4
      Part2-5
      Part2-6
      Part2-7
      Part2-8
      Part2-9
      Part2-10
    • PART2
      講数内容
      Part1-1
      Part1-2
      Part1-3
      Part1-4
      Part1-5
      Part1-6
      Part1-7
      Part1-8
      Part1-9
      Part1-10
      Part2-1
      Part2-2
      Part2-3
      Part2-4
      Part2-5
      Part2-6
      Part2-7
      Part2-8
      Part2-9
      Part2-10

この講座について

受講の感想などは過年度版を参考にしてください。
神(GOD)の講義