用語集-か行 のバックアップ(No.2)


  • 開成
    理IIIに毎年10人前後輩出している関東一日本一賢い高校。
    毎年、東大特進コースの最大派閥を形成している。
    実際に東大に入ると見たことがある開成の生徒が大勢いる。
     
  • 夏期講習
    前期授業後に行う講習のこと。
    別に夏でなくても(極端な話12月でも)取ることができる。
    名前を変えたら良いのではないかと皆が思っているのは本部には聞こえないらしい。
    映像の中の講師もちょいちょい間違える。
    2020年度より「通期中間講習」に名称が変更される予定。
     
  • 学力POS
    東進生のマイページ。このサイトで講座を受講したり、自分の成績を確認したり、校舎からのメッセージを受け取ることができる。何度も繰り返しバージョンアップされたせいか非常に重い。古いパソコンでアクセスするとちょくちょくフリーズするので非常に面倒。
    このシステムが開発されるまではDVDの視聴だったとか。その前は生授業を録画したビデオテープを視聴していた。
    東進の多額の集金の結果、開発された東進の宝。
    毎年少しずつ進化している。
    なお、受講のみInternet Explorerでないとできない。それ以外(確認テスト・高速基礎マスターなど)は他のwebブラウザーでも可能。Google Chromeがおすすめ。原因は映像配信がMicrosoft Silverlightを使用しているため(このシステムは現在Internet Explorerのみ対応、余談だがMicrosoft Edgeは非対応)である。2021年10月12日でMicrosoft Silverlightはサービスを廃止する予定なので、遅くとも2021年夏までにはシステムが変更され、Google Chromeでも受講可能になる予定。
     
  • 過去問
    実際に入試で出題された問題の事。「模擬問題」と対比してよく言われる。
    入試問題は社会的責任が問われやすく、また受験生の学力が適切に測れるように、大人数で長時間かけて作られている。一方で、模擬問題の多くは多忙な予備校講師が少人数かつ短期間で作り上げるものなので、あまり質が良くない。傾向と対策を適切に踏まえられていなかったりする。
    傾向と対策や慣れるための演習には「過去問」を、演習量の不足分は「模擬問題」を使うのが普通である。
     
  • 過去問データベース
    通称過去問DB。リンクはhttps://www.toshin-kakomon.com/
    東進がweb上で公開している大学入試の過去問集。会員登録が必要だが、登録さえすれば185大学の最大26年分の過去問+一部の大学によっては解答も閲覧可能。
    中身としては、毎年行っている解答速報をまとめたもの+その他の大学の問題や一部解答速報で扱わない解答も掲載されている。なお問題や解答はちょくちょく追加されているので、時々閲覧しておくと自分の志望大学の最新年度の過去問が新たに掲載されているかもしれない。
    解答は解答速報同様時々間違っているものもある。バックアップサービスで指摘すると修正してくれる時もある。なお新宿本科で講師のライブ授業を受けている人は、講師に直接解答の間違いについて指摘すると、講師経由で本部に情報が伝えられ、バックアップサービスで指摘するよりも短時間で修正される(確認テストなどのミスについても講師経由の方が早い)。
     
  • 仮面浪人
    大学に在籍してるのに更に上の大学を目指して浪人している猛者。2018年度の旧官立大学(のうちのとある大学、実名は言わないでおくが)の大学案内の学生寮のページに載っていた学生の部屋の写真の中に東大の赤本らしきものが写っているとして話題になったことがあったように、私見だが、仮面浪人の7,8割は東大志望かと。
    ただ、本科は仮面浪人では入れない(駿台、河合塾は仮面浪人でも入れる)ので、東進生には基本的に無縁の存在。
     
  • 科目選択
    文系、理系の選択をした後に履修する科目を選択すること。文系は日本史B,世界史B,(地理B)理系は化学,生物,物理,地学からの選択となることが多い。
    基本的にどれを取っても難易度はあまり変わらないが、大学によっては受験時に必須科目があるので注意が必要。また、高校によっては開設されない科目(特に地学)もある。この場合、東進の講座で本命科目を受講し、学校の授業は赤点を取らない程度に勉強する人もいる。
     
  • 河合塾
    駿台、東進と並ぶ三大予備校のひとつ。
    本拠地は名古屋で、名古屋駅前は本当に河合塾だらけである。
    「カリスマ講師」と呼ばれる講師は東進・駿台よりも少ないが、母体の大きさがダントツの全統模試を擁し、日本各地に校舎を持つメガ予備校である。
    志田先生など数多くの東進トップ講師が河合塾出である。また、掛け持ちの先生も多い。
    規模は非常大きいが実際の教務能力の方は、林先生の講座を見ていただくのが最も早く、わかりやすいだろう。ボロカスに貶されている。
    「河合塾マナビス」という、映像授業専門の校舎もある。
    実は、林先生が大昔に河合塾講師だったことがある。
    ちょっと想像がつかない。
    また、地域毎にwikiがある。Linkは以下の通り。

    河合塾wiki:
    K-wiki(河合塾関東wiki):
    河合塾近畿地区wiki:<

 
  • 関関同立
    早慶上智の一ランク下の、関西難関私立大学グループの、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の総称。関東の(G)MARCHと同レベル。
    近大生の中には、勝手に関西大学を外して「近関同立」と呼んでいる人もいる。
     
  • 黄色本
    中経出版が出している。各予備校の人気&実力講師が執筆。「〇〇の点数が面白いほど取れる本」、「世界一分かりやすい〇〇大の□□合格講座」などの種類があり、受験生に絶大な人気を誇る。
    東進では志田先生大吉先生などが執筆している。
    基本的に講義形式の文体であるため初学に向いている。理科社会の独学に使われることが多い。
     
  • 北九州予備校
    九州を中心に展開する予備校。
    掲示板で「収容所」、「北朝鮮」と揶揄されるほど非常に規則が厳しいことで有名。(特に寮生、寮から抜け出すことを「脱北」と言うとか言わないとか)。
    公式サイトで「不合格体験記」なるものを公開しており、危機感のない現役生は一度読んでみることを勧める。
     
  • 旧制医専
    戦前旧学制において医学専門学校であった大学の総称。弘前大学、群馬大学、東京医科歯科大学、信州大学、鳥取大学、徳島大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、三重大学、岐阜大学、大阪市立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学、神戸大学広島大学、山口大学、鹿児島大学、岩手医科大学、東邦大学、順天堂大学、昭和大学、東京医科大学、東京女子医科大学、大阪医科大学、関西医科大学、久留米大学(以上A級)、徳島大学、高知女子大学(以上B級)がこれに当たる。
     
  • 旧六医大
    大正時代の大学令以降大学に昇格した官立医科大学を前身とする千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学の六大学を指す通称。これと旧制公立医科大学であり現在も医科大学として存在する京都府立医科大学を合わせて国公立旧制医科大学とも言う。
     
  • 共通テスト
    大学入試共通テストの通称。令和3年度より実施され、センター試験を置き換える。英語4技能を重視するなど、知識偏重気味のセンターから、より思考力が問われる内容になる。英語だと、筆記問題とリスニング問題との配点比率が1:1になる。
    英語における民間試験の導入、国語、数学へ記述式試験の導入が議論されていた。しかし、
    ・民間試験は受けられる時期、場所が限られており、在住地域によって受験可能回数に差が出る
    ・経済力に余裕のある家庭は片っ端から民間試験を受けまくれる→家庭事情によって受験生が左右される
    ・上記の2つに関する文科大臣の失言
    ・採点にアルバイトを導入することによる、採点ミスの懸念
    ・記述式問題は自己採点がしにくく、自己採点の信憑性が失われる。また、採点者によって同じ解答でも点数が異なる可能性がある
    等により、この2つは中止された。
     
  • 京都大学
    西日本で一番レベルの高い大学。
    そのため、関西に限らず、関東からも受験する人は多い。全国区の戦いである。
     
  • グループ面談(グループミーティング)
    コミュ障&非リアの公開処刑の場。通称グルミ。
    DQNと同じ組になると、長時間ギャン×2騒ぐ獣たちに貴重な勉強時間を吸い取られる。チューター口説くのやめれ。
    すばらしい組に配属されると、ハイレベルで志の高い生徒とのかかわりを通してモチベーションを上げられる。
    東進教の勢力の強い校舎では、グループ長という東進教の狂信者が存在し、「みんなでもっと講座を受講して校舎全体の向上得点を上げようよ!」と定期テスト前だとか講座の復習を進めたいなどといった事情を一切無視して要求してくることも...
    もし、本当に受験についてわかっている、東進教に入信していないチューターがいるのなら、校舎長に「その人との個人面談にしてください」そう直訴するのだ。筆者はそれで救われた。
     
  • 黒本
    河合塾が出しているセンター試験の過去問。
    掲載問題数が1番多いのをウリにしている。その点は赤本と同じだが、解説の質は雲泥の差。
    現代文については、林先生からけちょんけちょんに貶されている。林先生の受講者は先生の指示に従うのが無難。
    世間的には解説が優れていると言われているため、すんなり解説を受け入れる生徒も多い。
     
  • 研伸館
    関西の予備校の1つ。
    キャッチフレーズの「受験にリベンジはいらない」からも読み取れるように高卒コースは無く、現役生専門である。
     
  • 合格
    それは皆が欲しいもの・・・。
    現役生はストレートで、浪人生はこの1年で目指しているもの。
    因みにこれを手にしたことを校舎に報告しないと、後々面倒臭いので、決まったら、夕方頃に連絡しましょう。
     
  • 合格体験記
    めでたく合格を手にした猛者たちによる長く厳しい旅路の体験記。
    東進当局による検閲が入るので、内容のほとんどは東進を賛美するものとなっている。
    当局の校閲は相当なものらしく、後半部分がまるっと変更されている事があるらしい。書かれていることを鵜呑みにするのはやめよう。合格体験は合格者本人の口から聞くのが1番である。
    一部の理?合格者(天才)のものは全く参考にならない上にちょいちょい鼻につく。むしろ、そのような人種もいるのか、と1歩引いて俯瞰すると面白い読み物かもしれない。ただ、それは受験が終わってからにしよう。時間泥棒である。
     
  • 甲子園
    数多くの受験生の夏休みの勉強時間を削ってきた魔物。
    良い子は「熱闘甲子園」で楽しもう。
     
  • 講師紹介
    入学案内と季節講習のパンフレットの後ろに載っている講師の顔写真。
    写真が何年前のものか分からず、写真と実物は基本似ていない。
    というのは昔の話で、多くの講師は2016年度に写真の撮り直しが行われ、大多数の講師が映像と一致するようになった(逆に映像が古いせいで、写真より若いといったこともある)。ただし撮り直しを行っていない講師もいる。例えば、
    英語科:大岩先生(2009年頃からずっと同じ)、西田先生(2007年頃からずっと同じ)
    数学科:澤村先生原田先生(2004年に東進に来てから一度も撮り直ししてない)、堀西先生石綿先生水谷先生(25年以上同じ写真)、山之内先生(2009年頃からずっと同じ)
    国語科:樋口先生
    理科:苑田先生(15年以上同じ)、橋元先生(20年ほど同じ)、やまぐち先生(20年ほど同じ)、橋爪先生飯田先生
    社会科:田中先生
    など。
    ちなみに、確認テストや合格設計図作成システムや講座内容検索システムの中で、一部講師写真が掲載されていない講師がいる。これは東進のシステム担当の人が写真を入れるのをサボっているだけなので、バックアップサービスなどで写真を入れるように要請すると入れてくれる。
     
  • 向上得点
    校舎関係者が血眼になって追い求めるもの。
    1講座修了するごとに最大20点もらえる。これを1点とるごとにセンターの点数が1点伸びるらしい。
    生徒の競争心を煽り、モチベーションを上げるために作られたシステムなのだろうが、競い合いさえしてれば成績が良くなるわけではないし、そもそもトップレベル物理とベースチャレンジ英語で得られる得点が同じ時点でモチベも何もあったものではない。
    「向上得点マラソン」という校舎ごとの向上得点の合計で争うものまで存在する。ただ、一位になっても胡蝶蘭が校舎に贈呈される以外特別な報酬みたいなのはない。
    東進教の強く根付いた校舎では「向上得点をたくさん取れ!」と執拗に煽ってくるが、それに応えようとして大量に講座を受けても自分のペースが崩れてしまうだけなので、基本的に気にしなくて良い。
    「"向上得点が高い生徒⇔東進にお金をいっぱい払う生徒"≠志望校に合格する生徒」を忘れずに。
    因みにランキングに反映されているのは基本現役生のみ。なぜなら、浪人生は一日中時間があるので、現役生の何倍も稼いでしまうため。
     
  • 高0生
    高0生とは、高校生レベルの学力を持つ中学生(by東進)
    東進もサピックスや他予備校同様に現役メインの経営戦略なので中学生を既にターゲットにしている。また地方の衛星予備校においては小中高一貫方式を採用する小規模学習塾が多いため、東進の高0生という枠で中学生を捉え、顧客を逃さないようにしている。ちなみに東進模試は高0生の受験を正式には推奨しておらず、高校1年から参加が可能。
     
  • 御三家
    受験界では主に私大医学部最高峰で旧制私立医科大学の慶應義塾大学医学部、東京慈恵会医科大学、日本医科大学を指す。これと戦時中に医科大学に昇格した日本大学医学部を合わせて旧制私立医科大学ということがある。