通期講座-英語 のバックアップ(No.3)


講座レベル

東大英語(太)』>『英文読解の精髄』=『京大対策英語』>『飛翔のための英文読解講義(発展)』≧『東大対策英語(森田先生)』>『英語A組』≧『構文理解』=『難関国公立大英語>難関国公立大英語』≧『[[飛翔のための英文読解講義(応用)』≧『難関国立大総合英語』=『勝利のストラテジー』≧『スーパー総合英語』=『英語B組』>『飛翔のための英文読解講義(標準)』≧『有名大突破!』>『英語C組』>『偏差値アップ』≧『英語D組』>『英語E組

※2019年度開講の今井先生特設単科(A組・B組など)は講座構成が変更され全体的にレベルが上がりました

特設単科など

難度別システム英語

難度別システム英語は、英語の試験の4技能化により、近々全面改訂されるとの噂があります。
高2生以下の人は総合編については受講を待ったほうがいいかもしれません。

  • 難度別システム英語 文法編5
     
  • 難度別システム英語 文法編4
     
  • 新 難度別システム英語 文法編3
     
  • 難度別システム英語 文法編3
     
  • 新 難度別システム英語 文法編2
     
  • 新 難度別システム英語 文法編1
     
  • 難度別システム英語 文法編1
     
  • 難度別システム英語 構文編5
     
  • 難度別システム英語 構文編4
     
  • 難度別システム英語 構文編3
     
  • 難度別システム英語 構文編2
     
  • 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)6
     
  • 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)5
     
  • 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)4
     
  • 難度別システム英語 総合編4-理系-
     
  • 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)3
     
  • 新 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)1
     

志望大対策講座

英語4技能講座

英語4技能講座についてはこちらを参照。

  • 英語4技能講座 Speaking4 (Level B2)
     
  • 英語4技能講座 Speaking3 (Level B1)
     
  • 英語4技能講座 Speaking2 (Level A2)
     
  • 英語4技能講座 Writing4 (Level B2)
     
  • 英語4技能講座 Writing3 (Level B1)
     
  • 英語4技能講座 Writing2 (Level A2)
     
  • 英語4技能講座 Reading & Listening3 (Level B1)
     
  • 英語4技能講座 Reading & Listening2 (Level A2)
     

Listening&Reading講座

「Listening&Reading講座」は、大学入学共通テストのListeningとReadingにそれぞれ対応した講座で、レベル別に6段階の講座が開講予定(難度別システム英語の共通テスト版といった感じだろうか)。また英検にも対応。
詳細はこちら;
ちなみに最近東進ブックスから出版された英語 L&R レベル別問題集のと全く同じレベル分けだったりする。
詳細はこちら;

 
  • 大学入学共通テスト対策 Listening4
     
  • 大学入学共通テスト対策 Listening3
     
  • 大学入学共通テスト対策 Listening2
    担当は大岩先生。2019年度収録。講座コードは80380。
    当初は3月25日に開講する予定だったが、4月8日に延期され、さらに5月13日に再延期され、そしてさらに5月27日に再々延期された。
    結局、2020年5月27日にPart1が開講。 Part2は7月開講予定。
    共通テスト・リスニング55%以上、または英検3級合格を目標とする講座。
    2019年10月1日をもって、講座名が「レベル別 Listening2 大学入学共通テスト対応」から変更された。
     
  • 大学入学共通テスト対策 Listening1
    担当は香川先生。2019年度収録。講座コードは80381。
    Part1は2020年6月、Part2は2020年8月開講予定。
    中学教科書レベルのリスニング理解、または英検4・5級合格を目標とする講座。
    2019年10月1日をもって、講座名が「レベル別 Listening1 大学入学共通テスト対応」から変更された。
    香川先生の初講座。