受験数学Ⅲ(応用)
志田先生 |
講座情報
この講座について志田信者はテーマ別数学をとるべき。 |
大吉先生 |
講座情報
この講座について数学が苦手な人で師の受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・Bを必死についていった人はこちらを選ぶと難しいと思う。体験受講してあまりにも難しいと思ったら河合先生や志田先生の講座か師の受験数学Ⅲ(基礎)を受講することを勧める。(事実、受験数学Ⅲ(基礎)でも上位地方国公立・MARCH・関関同立レベル、上手くいけば早慶レベルまで合格点を取れると授業中に師が仰っていた)。 Part2はじめの数講は毒舌気味。当てはまってしまった人は一層努力してついていこう。 |
河合先生 |
講座情報
この講座について1講につき3問扱う。 河合先生が担当する受験数学Ⅲの中ではメインの講座。どのレベルの講座を取るか迷った場合、とりあえずこの講座を取っておけば大体は対応できる。 河合先生曰く、先生が特に心血を注いだ(らしい)講座である。ふつうテキスト一冊に2ヶ月掛けるところを先生は半年掛けられたようだ。 その言葉通りか選択科目のテキスト並に分厚く、基礎項目のまとめに加え例題や復習問題も計算練習レベル~難関大頻出テーマに至るまで手厚くカバーされている。(うまくいけば医学部にも対応しているらしい) 毎講終わりのワンポイントアドバイスやFAQ、章末の参考問題や頻出グラフ一覧の存在も高ポイント。 惜しむらくは二次曲線や複素数が余り扱われていない(とはいえこの分野の出題はバリエーション、頻度ともに決して多くはないので妥当である)ことだが、その分微積分や極限の問題は非常に手厚く扱われている。 講習では更にワンランク上の問題、それこそ難関で扱われるレベルの問題も一部扱うので、この講座一つをじっくりやりこむだけで殆どの大学において数Ⅲを武器に出来る。一問一問をしっかりと掘り下げてくれるので、初級~中級者に向いている。ただ、解説はほとんど1通りしかしないため、一問を多面的にみたい人は志田先生の講座をとることを勧める。 「ウォーミングアップ問題(計算練習)をやる→演習題の例題をやる→演習をやる→復習問題(演習の類題)をやる」という流れを意識されているとのこと。 全く同じ問題を繰り返しているだけでは実力が付いたか不安になる、という受験生の心理を見抜かれているのだろう。 |