質問所/コメント

Backlinks for:質問所

≪<31 30 29 28 27 >

  • 数学の真髄基本原理追究編の次は、東大実践演習編(全部)か東大特進の数学の真髄のどちらがいいですか。費用的にどちらかだけにしようと思っています。

    -- ID:saQ7Zm8RDFc 2025-05-26 (月) 22:01:00

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:26:46

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:26:47

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:26:54

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:28:05

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:28:06

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:28:07

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:29:26

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:30:37

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:30:38

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:30:40

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:37:43

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:37:44

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:37:46

    • MPga

      -- MFrp((.')(",., ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:38:56

    • MPga

      -- MFrp'fFldEk<'">BeqqJU ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:38:58

    • MPga

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:38:59

    • MPga,,((,'",(.

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:40:11

    • MPga/**/AND/**/4021=9041--/**/oFqT

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:40:37

    • (SELECT/**/(CASE/**/WHEN/**/(3259=8142)/**/THEN/**/'MPga'/**/ELSE/**/(SELECT/**/8142/**/UNION/**/SELECT/**/7495)/**/END))

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:40:38

    • MPga')/**/AND/**/EXTRACTVALUE(9359,CONCAT(0x5c,0x7176717071,(SELECT/**/(ELT(9359=9359,1))),0x7170786271))/**/AND/**/('njpG'='njpG

      -- MFrp ID:M6NI4w4VgFE 2025-08-09 (土) 22:40:40

  • 高3関大志望文系です。夏休み用の講習パック5について悩んでいるのですが、 関関同立英語文法攻略編 読解攻略編を校舎のほうから、おすすめされています。しかし、
    wikiでは受講費推奨と書かれており悩んでおります。私自身進研模試で英語偏差値50切るほど英語が苦手なこともあり、違うものに手を出すよりC組を周回したらいいのではないかとも考えております。アドバイスよろしくお願いいたします (T-T

    -- 名無しさん ID:7htHx0BUBWA 2025-05-29 (木) 00:23:14

    • 進研模試で英語偏差値50切るレベルならC組さえも見についてない状況だと思いますよ。まずは単語、熟語、文法、解釈、長文読解能力のどれがかけてるのかを分析して、それを市販の参考書や今までの授業の復習で埋めてください。関関同立英語〜はまじでいらない。はっきり言って今から0ベースで勉強しなおしても間に合うと思うから頑張って

      -- ID:reF0Tulmhes 2025-05-31 (土) 00:27:47

      • 正直進研模試50以下は分析とかしなくても、やること多いと思うので、とりあえず基礎基本の徹底です。やることは多いですが、億劫にならずに頑張る方法を先生と決めて

        -- ID:reF0Tulmhes 2025-05-31 (土) 00:30:23

  • C組周回と高速マスター周回で大丈夫ですかね。関関同立英語がいらない理由を詳しく教えて頂けたら幸いです。

    -- ID:7htHx0BUBWA 2025-05-31 (土) 12:41:52

    • 一旦それができたら過去問で大丈夫。過去問をやって足りない部分をまた補おう。関関同立英語は傾向が古く、最新の入試に対応できないので優先度が低い。

      -- ID:reF0Tulmhes 2025-06-01 (日) 05:04:35

  • 共テの過去問演習講座では、きちんと全科目目標点以上(私の場合81パーセント)になるまで
    やってから次の年度に進むべきなのか、数、英、理(理系)などの科目だけ目標点越えを達成したら、スピード重視でもう次の年度に進んでしまうのか、どっちがいいと思いますか。

    -- ff ID:NqEPbQNRFws 2025-06-05 (木) 19:32:42

  • 数学特待って自宅受講できないんですか?ネット上だと受けてる人いたんですけど・・・。東進在宅受講コースに電話したら「うちには数学特待はございません」と言われました。これって本当ですか?

    -- ID:CE8kp.Lozl2 2025-06-08 (日) 18:38:23

    • ございません

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-06-09 (月) 15:58:55

    • 「在宅受講コース」としてはありませんが、普通の東進に通えば、もちろん自宅受講はできます。校舎によりますが、週3日以上登校しないといけないという校舎もあれば、1ヶ月に1回来て、模試を受けてくれればいいという校舎もあるので、近くの東進校舎に電話してみるといいと思います。

      -- ID:WL.atT/tf6Y 2025-06-27 (金) 15:52:25

  • 高一です。
    英文法Ⅳの慎先生を受けているのですが、なんかコレジャナイ感というか、解説が薄いなと感じました。まだ第一講しか受けていないので無料で安河内先生に変えられますが、変えた方が良いでしょうか?

    -- ID:izh8lHHUrLw 2025-06-22 (日) 11:48:01

    • 安河内に変えたければ変えればいいけど、駿台とか河合塾とか行ったほうがいいと思う。東進はロクな講師いない。

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-06-22 (日) 14:30:58

      • 東進wikiでそれ言うかね...

        -- ID:93.N7eFFbPU 2025-06-23 (月) 11:27:51

    • 文法とかは納得感も必要だし、安河内先生の第一項を体験授業させてもらって決めたらどうですか?

      -- ID:93.N7eFFbPU 2025-06-23 (月) 11:29:19

    • そもそも文法の演習なんて参考書で代用できるから、全く違う講座に変えた方がいい。わかりやすさで評判がいい参考書はdual effect とポラリス

      -- ID:reF0Tulmhes 2025-06-24 (火) 04:38:14

    • 横から失礼します。西きょうじのダイナミック英文法講義+夏期講習がマジでよかったですよ。おススメです!

      -- ID:EtQfw6eJagc 2025-06-27 (金) 22:55:43

  • 数学特待をとるために、どのくらいのレベルの参考書を完璧にすればよろしいでしょうか・・・?どなたかご享受願います。

    -- ID:CE8kp.Lozl2 2025-06-29 (日) 13:23:09

  • 新高2です。東大特進コースに入ろうか迷っているのですが具体的にどの模試でどれぐらいの偏差値があれば入っても授業に問題なくついていけるのでしょうか?教えていただけると幸いです、よろしくお願いします

    -- うゆ ID:52l3TiCfMI6 2025-07-03 (木) 00:48:43

  • 高3です。名古屋大理系志望で、2次演習で解く方針は合ってても計算過程で計算ミスでごたごたになるか、大問4の確率などで難易度の高い問題に手がつけられなくて落とすことが多いです(2025は手つけてません)。Focusgoldなどは性に合わないのですが星3,4ほどの基本的なところは抑えてます。なにか僕のレベルに合った演習をつめる参考書や講座を教えて頂けますか?高3第一回の河合塾記述の偏差値は64です。

    -- ID:emOVGyMAA2M 2025-07-06 (日) 23:19:36

    • ハイ完+東大数学プレミアムor京大数学プレミアムとかどうでしょうか?

      -- ID:EtQfw6eJagc 2025-07-08 (火) 01:19:49

  • 現在高校二年生で、神戸大学経営学部を志望しています。高校対応数学を終わらせて、これからベーシック現代文をやります。英語の参考書はどのようなものをやれば良いですか? ちなみに、D組基礎力強化教室を受講し終えています。

    -- ID:3LzLqsqzdAM 2025-07-07 (月) 23:29:57

    • ちなみにベーシック現代文は既定路線?変更不可なんですか?可能であれば現代文基礎トレーニングに変更した方がいいと思います。
      英語ですが無難にルールズ1からやってみてはどうでしょうか?
      (D組が終わった以外の情報がない上でのアドバイスなので正直アテにしないがいいとは思います)

      -- ID:EtQfw6eJagc 2025-07-08 (火) 01:23:34

      • 規定路線です。英文法はポラリスで良いですか?

        -- ID:3LzLqsqzdAM 2025-07-08 (火) 23:16:10

        • 金銭に余裕があるのであればダイナミック英文法講義(+夏期講習)を受講してネクステ等の網羅系英文法問題やった方がいいとは思いますが、どうしてもないのであればポラリスでもいいかと思います。(その前に世界一わかりやすい英文法の授業は読んでいでもいいかもですね)

          -- ID:EtQfw6eJagc 2025-07-14 (月) 11:58:50

  • 蒲田の化学って初学で行けるんかな
    化学苦手だけど数学は駿台偏差値69

    -- ID:eBcqp7aqhXA 2025-07-19 (土) 19:58:19

    • 化学苦手って言うんなら初学じゃないじゃん

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-07-21 (月) 21:21:17

    • 苦手ならスタンダード化学

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-07-21 (月) 21:21:39

  • 橋爪の方がいいよ

    -- ID:EtQfw6eJagc 2025-07-23 (水) 02:58:07

  • 10コマの講座でおすすめなもの(数学)はありますか?理系で、青チャートレベルまでできます。共テは8割くらいです。

    -- 自称進の高2 ID:ZCzCZQmhoQY 2025-07-24 (木) 16:16:26

    • 青チャートレベル全部できれば講座はいらない

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-07-25 (金) 10:33:14

  • 東大か京大の数学科、または旧帝大医学部医学科を目指そうと考えている中学2年生です(進路はまだはっきりと決めていません)。来月より数特の受講を始めることにしました。数学は中高一貫ハイレベルをこれまでやってきて、ちょうど良いレベル感でした。
    数特では中学3年生までのうちに、一通り数IIIまでを終わらせたいと考えています。最初に取り組むのは高等学校対応数学にしようと考えていますが、「標準」と「応用」どちらを受けるのがお勧めでしょうか?(「標準」を受講して、時間をかけずに高等学校対応数学を終わらせてしまった方が良いか、「応用」を受講して、少し深くまで進めた方が良いか)。
    ご助言を頂けますと幸いです。

    -- ID:XCJsBGtz7/w 2025-07-25 (金) 13:13:45

    • 個人的な話で申し訳ないですが、高対数よりも青木純二先生という東大を目指す生徒が集まるクラスで授業している東進のトップ講師が「中高一貫数学(高校数学)」というかなり新しい講座を開講されており、一通り全単元が網羅されている様なのでこちらの方を受けてみてはどうでしょうか?

      -- ID:EtQfw6eJagc 2025-07-25 (金) 21:57:19

  • 標準と上級で大きな差はないです。数学特待なら講師で、単元ごとに標準と上級を選択してもよいかも。

    -- ID:kJf1FMEmH76 2025-07-25 (金) 16:44:43

  • 最近東進に入って、真髄とストラテジーを受けています。いずれもノートを取っていないのですが、皆さんは取っている/いましたか?
    取っていた方は、どのような使い方をしていましたか?

    -- ID:4TI.8t3XbaE 2025-07-27 (日) 00:20:37

    • 真髄は、青木純二先生が授業の中で自分でノートを取るように言及されていたはずです!(何項目かは忘れてしまいました

      -- ID:93.N7eFFbPU 2025-07-30 (水) 09:30:49

  • 9月からはじまる単ジャンについて質問です。
    今科学大(非医学部)を目指しているのですが、単ジャンでは自由英作文をやらされたりはしますか?

    -- ID:EtQfw6eJagc 2025-07-27 (日) 22:01:47

  • 高校対応の物理で良問の風には接続できますか?それともエッセンスをやるべきですか?

    -- 高2物理初学 ID:3WMLnufeKNI 2025-07-30 (水) 11:41:20

    • エッセンスの方が無難。
      話が逸れるが、金銭的に余裕があり、志望校が旧帝大未満なら山口のスタンダード物理を受講すべし。(受講するなら準備として「わくわく物理探検隊NEO」を読んだ方がいいと思います。エッセンスから良問の風レベルまで網羅されている。)

      -- ID:HVxS.FPInmM 2025-07-30 (水) 15:44:43

      • 力学だけもう買っちゃったんですけどまだ間に合いますかね?

        -- 高2初学者 ID:6N0qHF5zcnI 2025-07-30 (水) 16:13:44

        • ほぼやってないなら全然今からわくわく物理探検隊に乗り換えてもいいと思いますよ!(ただ先ほど述べた通り、授業の相乗効果を前提にわくわく探検隊を勧めてるので山口スタンダードを取るつもりがなければエッセンスやればいいと思います。)

          -- ID:zkZ/AqTb7TI 2025-07-30 (水) 20:01:56

          • 要は
            山口スタンダード物理やる→わくわく物理探検隊今すぐやろう
            やらない→エッセンス
            って感じです

            -- ID:zkZ/AqTb7TI 2025-07-30 (水) 20:03:17

            • 来年度の講座更新で取ってみようと思います!ありがとうございました

              -- ID:Rsv/mggtu0. 2025-07-31 (木) 10:25:00

              • 来年の話を今してるの?w

                -- ID:BwlDR2921ps 2025-07-31 (木) 12:13:50

                • 9月末には口座更新できますが。それまでに参考書読み込んでれば良いでしょう。頭大丈夫ですか?wwwwww学校いけよ引きこもり

                  -- ID:eEoHM53O8VM 2025-07-31 (木) 12:26:09

                  • 何で第三者のおまえが割り込んで煽ってくるわけ?こいつ社員か。

                    -- ID:BwlDR2921ps 2025-08-01 (金) 11:00:53

              • もちろん、志望校が旧帝大以上なら口の悪い方達(笑)の言う通り9月末くらいの講座更新で山口のスタンダード物理を取得して高三の4月からハイレベル物理or難関物理を始まるための力をつけるべきですが、旧帝大未満ならわくわく探検隊を読み、高三の4月からスタンダード物理を始めても大丈夫です!
                (とにかく、物理も大事だか高三になるまでは英数を死ぬ気で完成させてください。物理は+αの感覚で勉強すべきだと思います!!)

                -- ID:EtQfw6eJagc 2025-08-01 (金) 01:24:50

                • そうします!色々とありがとうございました!

                  -- 物理初学者 ID:wrlQYM7mOEE 2025-08-01 (金) 09:33:21

  • 志田先生の受験数学特別編ー確立ーの難易度はどうですか?どのレベルまで行けますかね?チャートなどの典型問題はおおよそわかってます

    -- 数学割と好き ID:OfUGgKspuaU 2025-08-01 (金) 21:23:55

    • 志田先生が出版している黄色本で事足ります
      (レベルは要領が良ければ一橋くらいまで対応可能)

      -- ID:EtQfw6eJagc 2025-08-02 (土) 01:25:15

      • 10講座の講習講座が余ってて消費したいんですよね、

        -- 数学割 ID:8GOrN94OzHY 2025-08-02 (土) 10:59:52

      • 黄色本は読みにくい。

        -- ID:BwlDR2921ps 2025-08-02 (土) 11:08:17

    • 東大標準レベルまで。

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-08-02 (土) 11:12:04

  • 高2北大志望です。現在スタンダード化学を取っていますが、
    スタンダード化学→セミナー→重要問題集で大丈夫でしょうか。ハイレベル化学などを取る必要はありますか?

    -- 東進マン ID:96Rcw3kUq72 2025-08-03 (日) 21:16:54

    • 必要ありません。

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-08-04 (月) 10:01:04

  • 英語の講座って何取ればいいんですか?高2で単語文法は大丈夫解釈は基本的な事はできる。
    飛躍ってやつとかどうなんですか?

    -- ID:xee5wVSaLXs 2025-08-05 (火) 09:44:54

    • 追記:標準を検討してます。模試偏差値は50~55くらいです。(河合)何か分かることがありましたらご教授頂けると幸いです

      -- ID:xee5wVSaLXs 2025-08-05 (火) 09:51:33

      • 講座の質問内容以上に、成績と自認に差がある部分が気になりました。単語文法が大丈夫なら偏差値55はありえないかと思います。(大丈夫の意味にもよるが。)飛翔標準は良い講座ですが、参考書での単語文法学習や他の講座(飛翔基礎やダイナミック英文法、システム英語文法Ⅲ)を挟むことをお勧めします。また英語は参考書学習のほうが効率がいいことが多いので、理系であれば数理に講座を回すことも検討してみてもよいかもしれません。

        -- ID:k4vYibOXF3U 2025-08-05 (火) 15:15:13

        • 偏差値は3ヶ月前のものなので、あくまで目安として見てほしいです。

          -- ID:9i8FoGI1zmY 2025-08-05 (火) 17:34:18

          • そうなんですね。それなら飛翔標準でいいんじゃないでしょうか。まあ志望校にもよりますが、自信があるならストラテジーとか太先生の講座で完結させてもよいと思いますけども。

            -- ID:k4vYibOXF3U 2025-08-05 (火) 18:45:19

          • 成績の話について、少し強い言い方をしてしまってすみませんでした。

            -- ID:k4vYibOXF3U 2025-08-05 (火) 18:47:56

            • 自分は全然よくわかってないんで全然大丈夫ですよ。ありがとうございました

              -- ID:6fAvLml6Tb2 2025-08-06 (水) 09:54:01

  • 難関物理上級演習はここに書かれてないの?

    -- ID:id3xyBUrwXc 2025-08-06 (水) 11:27:50

  • 来年度の講座を買えるのは最短でいつからですか?

    -- ID:0PcnQKixJBk 2025-08-08 (金) 12:42:47

  • 単元ジャンルって取るべきですか?!
    夏まで部活やってて、基礎がまだ固まってない状態なんですが

    -- ID:c6Nos6N0Y/Y 2025-08-12 (火) 20:03:29

    • あまり取らない方がいいですねー。解説がゴミなんで、挫折するだけです。解説が詳しい参考書をやりましょう

      -- ID:4PjC12mwS0I 2025-08-12 (火) 23:07:11

      • やっぱり基礎が固まってないと効果はないですかね

        -- ID:c6Nos6N0Y/Y 2025-08-13 (水) 08:33:45

  • やっぱり基礎固めてから過去問演習やった方がいいですかね

    -- ID:c6Nos6N0Y/Y 2025-08-13 (水) 08:31:24

    • 当たり前

      -- ID:reF0Tulmhes 2025-08-18 (月) 04:30:57

  • 高三京大、阪大志望です。
    数学特講をとるつもりなのですが、整数、確率、ベクトルの三つの中だったらどれがおすすめですか?
    だいぶ前に志田先生の受験数学応用をやりました。

    -- ID:YX8MF7L7xmg 2025-08-19 (火) 10:00:10

    • 数学特講は1A2BCか3Cしかないのでは?

      -- ID:BwlDR2921ps 2025-08-19 (火) 15:22:00

      • 講習コマのやつです。

        -- ID:YX8MF7L7xmg 2025-08-19 (火) 15:43:40

        • 10コマで受験数学特別講義って名前でした

          -- ID:YX8MF7L7xmg 2025-08-19 (火) 15:45:15

          • どれも頻出単元なので得意なやつをやって完投できるようにすればいいと思いますよ。

            -- ID:ZCzCZQmhoQY 2025-08-19 (火) 18:21:23

  • 共テ口座を取らさせられると思うのですが、理社情報が完成してない公立高校がやってもあまり意味が無いと思いませんか?そういうもんですか?

    -- ID:R43/6vRGvZw 2025-08-25 (月) 08:27:23

    • 自分の校舎はほとんどが公立高校なのに、過去問演習率全国〇〇位などと言っていて正直謎です。

      -- ID:R43/6vRGvZw 2025-08-25 (月) 08:28:13

  • 東大特進の特待生制度について質問です。8月24日実施の共通テスト本番レベル模試で東大が受験学年集計ではE判定ですが、高二生集計ではD判定でした。この場合特待制度は利用できますか。

    -- ID:.Br5aA9FkDU 2025-08-29 (金) 17:24:16 New!

≪<31 30 29 28 27 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White