北海道大学 のバックアップ(No.2)
- 英語/『難関国公立大英語』or『難関国立大総合英語』or『入試英語@勝利のストラテジー』or『西きょうじの飛翔のための英文読解講義(応用)』 (or『北大対策英語』)
- 数学(文系)/『受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関)』or(『数学ぐんぐん[基本編]』→)『数学ぐんぐん[応用編]』or『数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2』
- 数学(理系)/『受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関)』+『受験数学Ⅲ(難関)』or(『数学ぐんぐん[基本編]』+『微積もぐんぐん[理系微積分+α]-基本編-』→)『数学ぐんぐん[応用編]』+『微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編-』or『数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2』+『数学の真髄-基本原理追究編-理系』
- 国語/『現代文記述・論述トレーニング』
- 物理/『難関物理 PART1/PART2』or『スタンダード物理(やまぐち先生)』(or『ハイレベル物理 力学/電磁気学/熱力学・波動』)
- 化学/『ハイレベル化学 PART1/PART2』or 『難関化学 PART1/PART2』
- 生物/『ハイレベル生物 Part1/Part2』or 『難関生物 PART1/PART2』
- 世界史/『スタンダード世界史』
- 日本史/『ハイレベル日本史B』
- 地理/『地理B PART1/PART2』
- 北大は他の旧帝大と比較すると問題の難易度は低く、(難関大での)基本問題を正確に解く力が必要である
- 英語は超難解な構文は出題されにくく、難易度も他の旧帝大と比較してかなり易しい(その分合格点は高い)。よって講座は講師の相性で決めて良い。ただし、『難関国立大総合英語』は収録が古く、『難関国公立大英語』は新しいが難度が非常に高く、『西きょうじの飛翔のための英文読解講義(応用)』は超難解な構文も扱っている。北大の英語は特徴的な出題が少なく標準的であるため、『北大対策英語』は渡辺先生がどうしてもいい人以外は勧めない。(対策と言う割には収録が古い)
- 英語が苦手ならば『渡辺勝彦の有名難関大〈逆転合格〉へのスーパー総合英語』でも良い(難度は下がるが、努力次第では十分である)。
- 数学はミスが許されないため厳密な論理を扱う『数学ぐんぐん[応用編]』(+『微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編-』)or『数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2』(+『数学の真髄-基本原理追究編-理系』)がおすすめ
- 物理は旧帝大の中では難易度は低めなので『ハイレベル物理 力学/電磁気学/熱力学・波動』まで必要というわけではない
- 『ハイレベル物理 力学/電磁気学/熱力学・波動』は数学と物理がかなり得意で且つ他教科に余裕のある人向け