質問所/コメント

Backlinks for:質問所

< 21 20 19 18 17 >

  • 上智志望ですが単元ジャンルは取ろうかなーと思ってますが第一志望対策演習まで含まれてる仕上げ特訓コース35をとった方がいいでしょうか?第一志望対策演習は必要なのでしょうか

    -- ID:v/YMjwAGqwI 2023-08-31 (木) 19:58:20

    • 必要ではないけど単ジャンに取る価値を感じてるのなら第一志望校対策演習も取って良いと思うよ。

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-01 (金) 01:39:05

  • 飛翔表現について質問失礼します。
    英文法は割とがっつり(大岩レベルの網羅度ですがその網羅度の中では説明できるほどガッチリという意味です)やり、英作の勉強で悩んでおり、飛翔表現の第一講の体験をそれぞれ受けました。
    必修は(解説も含めて)やや眠くなるかなり簡単、
    応用は付いてはいけるし予習である程度かけるけど正答率はボロボロ
    集中もできていた上、間違いにもしっかりと意識でき1.5倍速でもしっかり理解してついていけたので受講的には問題ないですか、この正答率で書いていても伸びるのだろうかという不安があります。(西先生も沢山間違って問題ない,part1が終わる頃には書けるといいねと仰られていましたが)
    のような状況でした。
    そこで二点の質問です。
    ・飛翔表現応用は必修を受講前提としてる作りでしょうか?
    ・このような状態の場合、簡単でも必修から基礎を盤石にする意味で積み上げるべきでしようか?もしくは応用で格闘して行っていいのでしょうか?
    有識者の方、よろしくお願いします。

    -- ID:79gWfHggJqk 2023-08-31 (木) 23:06:25

    • 応用からがいいんじゃないでしょうか。最初はみんなそんなもんですから、受講前と後で成長できたポイントを実感しながら少しずつ前に進んでいけば問題ないと思いますよ。英文法が固まってるのは良いですね。英作文って基礎が固まってないと、語彙が足りないのか文法が足りないのか定型表現が足りないのかと、根本的な原因が分かりにくい分野なので。

      -- ID:kT8u13IG6p6 2023-09-01 (金) 08:22:41

      • 回答ありがとうございます。
        大岩でやったので、確かに定型表現はあまり得意ではありません。
        そう言った場合でも応用からでも問題ありませんか?
        また、間違えても理解できていれば段々書けるようになってくるものなんでしょうか?

        -- ID:79gWfHggJqk 2023-09-01 (金) 13:37:12

        • 問題ないでしょう。英作文の勉強ではどうしても場当たり的で些末な知識に踊らされがちです。でもそれは語学の特性上、仕方のないことです。何度も何度も間違えてどうでも良いと思えるような知識でも貪欲に吸収して、ちょっとでも前に進むことが大事です。ですので間違いを恐れることなく、たくさんの問題を解いて、知らなかった知識をその都度根気強く覚えていくことがなにより大切ですよ。
          https://twitter.com/Ger81opi46/status/1684380614584303616
          上のリンクで紹介されているやり方で覚えた知識を整理するのが個人的におすすめです。どんな科目でもある程度勉強が進むと、知識の整理方法に悩むことがあると思うので参考にしてみるといいと思います。定型表現についてですが、宮崎尊先生の東大英語総講義の英作文の章(第6章)で得られるものがあると思いますので、一読してみることをおすすめします。

          -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-02 (土) 00:44:50

          • すみません。なんかID変わってますが中の人は同じ人です。

            -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-02 (土) 00:46:49

          • 自分の課題(英作文だと間違えた原因)をしっかりと自覚し、一つ一つ修正していけば、必ず成長できます。ただ、修正箇所に優先順位をつけることが、語学では大事です。例えば、根本的な文法や構文についての理解が不十分が原因で間違えた箇所と、名詞の語彙不足で間違えた箇所とでは、前者のミスを修正する方が圧倒的に後者のミスを修正することに比べて重要性が高いですよね?語学の特性的に、こういった課題修正の重要度合いで優先順位をつけていかないと、時間がいくらあっても足りず、非常に非効率な勉強になります。なので、語彙不足など些末なミスはキリがないので思いきって無視する、汎用性の高い語彙や表現を優先的に覚える、名詞表現のゴマカシ方を覚える、などして工夫していけば効率的に学んでいくことが可能です。
            上で指摘した「修正すべき課題に優先順位をつける」ことを徹底すれば、次第に書けるようになっていきますので、応用からでもまあ大丈夫っちゃ大丈夫ですし、今課題が多くても気にしなくて大丈夫です。逆に言えば、修正すべき課題に優先順位をつけられず、完璧主義になってあれも治そう、これも治そうとすると、結局1番重要度の高い修正すべき課題の輪郭がボヤけるので、やった割には伸びない、真面目なのに成果を出せない残念な人になってしまいがちなので注意が必要な分野でもあります。(←昔の自分含め、取捨選択ができず時間を浪費するこういう学生、社会人は本当に多いです!!笑)
            そもそも、日本人なんだから完璧は不可能です!!笑
            語学は特にここを間違えずに、正しく頑張ってね!!

            -- ID:jG7Z4cOiqVc 2023-09-02 (土) 15:05:47

            • 自分の英語の恩師の言葉、「課題は無限にある。だから、全ての課題をくまなく修正しようとしていては、時間がいくらあっても足らない。だから、修正すべき課題に優先順位をつけるべきだ。」
              こんな内容のことを仰っていました。英語以外にも使える考え方だと思います。皆さんと共有したいので、補足です。すみません笑

              -- ID:jG7Z4cOiqVc 2023-09-02 (土) 15:12:29

    • 作文は英文読解と表裏一体です。ポレポレは完璧に読めますか?読めないようであればポレポレをやると良いでしょう。それが終わる頃には英作文も書けるようになっています。このことは西先生もおっしゃられています。
      基本はここだ、ポレポレについて
      https://i.imgur.com/06oZtG8.jpg

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-01 (金) 10:07:24

    • 講座の対象では「英文法を一通り習得し、基本例文ならば書ける生徒」って書いてあることや必修編の方が後に作られた講座のため必修編を前提にしていないことがわかる。応用編ではpart1の前半で文法事項を学んでpart1の後半、part2でテーマ別の和文英訳や自由英作文に取り組むためpart1の前半までは正答率が低かろうが忍耐して基礎を身につけてそれ以降でアウトプットするイメージで取り組むと良い

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-01 (金) 10:16:40

      • 回答ありがとうございます。

        -- ID:79gWfHggJqk 2023-09-01 (金) 13:37:45

  • 作文は英文読解と表裏一体です。ポレポレは完璧に読めますか?読めないようであればポレポレをやると良いでしょう。それが終わる頃には英作文も書けるようになっています。このことは西先生もおっしゃられています。
    基本はここだ、ポレポレについて
    https://i.imgur.com/06oZtG8.jpg

    -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-01 (金) 10:05:40

    • 作文は英文読解と表裏一体です。ポレポレは完璧に読めますか?読めないようであればポレポレをやると良いでしょう。それが終わる頃には英作文も書けるようになっています。このことは西先生もおっしゃられています。
      基本はここだ、ポレポレについて
      https://i.imgur.com/06oZtG8.jpg

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-01 (金) 10:06:18

  • 京大理系志望の浪人生です。AI特訓の講習パック70で真髄の東大実践編は取ろうと思ってるのですが、整数とベクトルが27ヵ年で言うとBCあたりになると怪しいので受験数学特講の整数とベクトルも取ろうか迷っています。何が良いでしょうか。

    -- ID:jWEqfH21/0Y 2023-09-01 (金) 18:48:20

    • その他には京大理系数学演習がおすすめです。

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-01 (金) 20:20:29

    • 自分の弱点を把握しながらそれに対するケアもしようとしていて素晴らしい。枠が余ったら京大対策取っても良いし逆に枠が足らなかったら分野別標準問題精巧に取り組むのをお勧めする

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-01 (金) 20:55:19

      • お二方ありがとうございます。
        あと、受講したことがある方に聞きたいのですが、受験数学特講は整数、ベクトル、図形、確率、複素数がありますが、どのくらいのレベル、内容で、また、受けてよかったと感じましたか?

        -- ID:jWEqfH21/0Y 2023-09-01 (金) 21:15:40

  • 英作文は東大でも基礎的な文法やった後、飛翔表現必修→応用を読解と並行してやって、あとは過去問等で演習する形で十分でしょうか?

    -- ID:Vg5I09mtryU 2023-09-02 (土) 13:23:12

    • 十分だと思います。最初は時間無制限で納得いくまで調べたり書き直したりするのが大事ですが、ある程度実力がついてきたと感じたら、本番の形式に慣れるためにも時間制限を設けてやるのもオススメです。自由英作文なら10分、和文英訳なら5分で仕上げることを最終目標にするといいですよ。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-02 (土) 13:37:22

    • 英作文は過去問と参考書一冊で十分です。講座は要りません。誰かに添削してもらうことが最も重要です。添削なしで力は付きません。自分の間違いには気付かないものでそのままになってしまいます。

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-02 (土) 22:54:03

    • 得意だと感じたらいきなり応用でも良いよ

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-03 (日) 00:58:17

  • 質問なのですが、担任指導費や模試費は必須なのでしょうか?講座だけを利用したいのですが、講座料金だけで受講する方法はありますか?

    -- ID:UJzVgYDApKA 2023-09-04 (月) 14:47:04

    • 必須なんだぜ...

      -- ID:3p91pCrkgzY 2023-09-04 (月) 17:06:24

  • 受験数学応用を取ろうと思っているのですが、志田先生吉原先生で迷っています。レベルや教え方の違いなど詳しく教えていただきたいです。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-09-04 (月) 21:36:30

    • 高校対応を受けていたものなので、当てにならないかもしれませんが、どちらとも受けた身からすると、志田先生も丁寧なのですが、吉原先生のほうがかなり丁寧に教えてくれて、また記述問題などもわかりやすく、省略しないで書いてくれるので凄くよかったです。

      -- ID:dyLfJTLzPrc 2023-09-05 (火) 18:03:49

  • 過去問演習講座の「国公立二次私大対策」のみ取っている場合は、「単元ジャンル別演習」を取ったとき、二次対策しかできない仕様になっているのでしょうか?

    -- ID:/xrYLPkys4I 2023-09-05 (火) 21:30:54

    • 高1です。
      東進のダイナミック英文法講義を受けようと思うんですけど、ついていけるか心配です。
      ちなみに英語は予習しておらず、中学生の文法は完璧なんですが、高校の文法については全く予習していません

      -- ID:fRlc8hRAAzE 2023-09-06 (水) 14:39:24

      • 多分割とキツイ

        -- ID:xsuxVDudrWA 2023-09-06 (水) 18:48:59

      • ここで薦めるのもアレだけどスタサプで関正生の英文法→ポラリスの方が金銭的には断然いいと思うの俺だけ?
        西きょうじの文法は受けてないから分からんけど関正生はめっちゃわかりやすかったし、スタサプは数週間くらい体験できるはずだから一回スタサプ考慮してみてもいいと思う。
        英文法だから関のものを受けるなら西にこだわることもないし。

        -- ID:9cx7hutrxAM 2023-09-06 (水) 18:57:14

      • ダイナミックははっきりいって受講する価値はないです。
        西のYouTubeの動画の基本はここだで文法事項は解説されています。
        中学の文法が完璧なら基本はここだについていけます。
        ポレポレの中でも随時扱いますし。
        もし文法問題が必要な大学を受験するのであれば、文法問題に関しては自分で問題集を買ってやればよいです。市販でたくさん出ています。

        -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-06 (水) 21:40:51

      • 正直英語はスタサプだわ
        東大京大レベルの講座なら東進アリだけど

        -- ID:XmUE4KXRxVc 2023-09-06 (水) 22:36:20

  • 本当ですか。
    友達にテキスト見せてもらってよかったので受けてしまいました。
    自分はスタサプも受けているので、英語はスタサプに全振りしてもいいんですか?
    またそうなると東進で何を受講すべきですか

    -- ID:v8wt29uL8mA 2023-09-07 (木) 01:24:26

    • 林修オススメ。早いうちから本当に頭のいい人がどういう風に思考するのかを学べる。高一だし基礎学力をつける意味でもうってつけ。東進でしか受けられないハイクオリティの講師は林・青木・苑田らへんでしょう(当然異論は認める)。正直英語は努力でいくらでもゴリ押せる科目だし参考書も飽和状態だから、1講座77000円は流石に高すぎな感はある。その点、代替不可能な修の授業ならコスパも十分。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-07 (木) 02:36:34

    • 今後西きょうじの読解の授業を受けることを考えたらスタサプやめてダイナミックに集中した方が接続しやすくていいと思う。スタサプは読解がクソ

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-08 (金) 13:31:05

    • 今高1なら、地頭トレーニングに時間を割いて、根本的な学力そのもの(学習能力や思考力)の底上げを図るのが良いよ。林先生の高2ハイレベル現代文はオススメ。合わせて、「成功する学習の科学」、西岡さん著の「東大独学」、「具体と抽象 知性のしくみ」という本(タイトルは確かこんな感じだったはず) も合わせて読んどこう。余裕があれば、「イシューからはじめよ」「考えるとはどういうことか」もオススメ。学習効率が飛躍的にアップするし、「頭を使う」とはどういうことか分かる。いかに自分が頭を使っていないか、ということを自覚できるようになるから、本当の意味での学力を伸ばす勉強ができるようになるよ。(ほとんどの人は「勉強」しているようでいて、本当はただ座って「作業」して時間を浪費してるだけ)

      -- ID:CVAurOPzhwk 2023-09-08 (金) 22:20:35

  • 数学ぐんぐん基本編とテーマ別数学はどちらも受講しても問題ないですか。(時間は十分あります)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-09-07 (木) 08:00:00

    • 数学特待なら問題ないと思う

      -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-09-07 (木) 08:34:16

      • 順番はどちらが先の方がいいとかありますか。

        -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-09-07 (木) 10:11:35

        • 問題解くだけならぐんぐんは簡単だけど論理を理解してないと実りが少ないから余裕あるなら真髄入れた方いいと思う……

          -- ID:QSuY/dLvvUM 2023-09-07 (木) 14:37:51

    • 時間が十分にあるって今何年でどこ志望ですか?テーマ別数学だけでいいです。テーマ別のがレベルは上。

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-07 (木) 22:05:22

  • 数学ぐんぐん基本編は高対数上級終了時点でも解けますか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-09-07 (木) 19:05:23

    • 校舎で自分で解いてみれば?

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-07 (木) 22:06:03

    • 高対数→ぐんぐん基本→真髄→ぐんぐん応用がいいね。ただ旧課程になるからそこを懸念するならぐんぐんをテーマ別にした方がいい

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-08 (金) 13:28:52

  • 中学校で習う等積変形ってカバリエリの原理ですか?

    -- ID:leyXdf0cL9w 2023-09-08 (金) 14:55:00

  • こんにちは。
    現在高校2年生で、東京大学理科1類を志望しています。東大へ最短ルートで合格するために、東進を活用しようと思っています。
    ①講座の選択について
    ・数学の真髄について
    通期講座で、数学の真髄(文理共通)、数学の真髄(理系)を取り、今年中に終わらせようと思っています。
    あまり時間的な余裕がないのですが、この際、高2数学の真髄(特進)は並行して取るべきなのでしょうか。また、来年度から始まる数学の真髄(特進)は通期講座で扱った内容を用いて演習する時間ということでしょうか。加えて、通期講座にある、数学の真髄の図形、解析、総合などは特進とは別でとるべきでしょうか。
    長岡先生について
    数学ぐんぐんと数学の真髄を両方受けられている方はどれくらいいるのでしょうか。私としては、青木先生の講義が魅力的に感じるので、真髄を優先的に取ろうと思っていますが、時間を取ってでも追加でやるべきかを教えて頂きたいです。(基本だけでもやるべきなのか、参考書等での演習に力を入れるべきなのか)
    また、来年度から東大特進数学という講座がありますが、こちらは数学の真髄(特進)と並行して取るべきでしょうか。また、通期講座の東大対策数学との違いを教えて頂きたいです。
    ・化学について
    ハイレベル化学の受講を考えています。その後問題集等で演習を行い、東大特進化学か東大対策化学を受講しようと思っています。どちらを選択するべきかわからないため、両者の違いを教えて頂きたいです。
    ・物理について
    ハイレベル物理の受講を考えています。化学と同じく、来年度東大物理(特進)か東大対策物理のどちらを取るべきかがわかりません。私は物理が得意ではないので、そもそも東大対策講座は取るべきなのか、ハイレベル物理からどれくらいの距離があるのかを教えて頂きたいです。
    ②受講時期について
    数学の真髄(理系)、(受講が必要なのであれば数学の真髄(図形、解析など)と数学ぐんぐん)、ハイレベル化学、ハイレベル物理、(選択すべきであれば東大対策化学東大対策物理)、難関国公立大総合英語はそれぞれいつまでに終わらせると現役合格が近づくか教えて頂きたいです。早いことに越したことはないと思いますが、過去問演習を始める時期も踏まえて教えて頂きたいです。
    長くなりましたが、皆さんのお力添えを頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

    -- りんご ID:Fr1yTqZss7U 2023-09-08 (金) 23:29:54

    • 結論君が取るべき講座は
      真髄基本原理→真髄特進(余裕があれば長岡特進)
      難関物理→特進
      ハイレベル化学→特進
      例外もあるが基本的に特進と通期通年の東大対策は同じ内容を扱ってると考えてもらって結構。通期・通年の東大対策より最新の傾向を反映してて内容が濃い特進の講座を優先的に選ぶべき。わざわざ通期通年の東大対策を取る必要はない。(俺は全ての講座を受講したわけではないからここは誰か補足してくれると助かる。)
      ただ高2真髄だけは例外で通期の真髄を取れば必要十分だしそもそも今から並行する時間がない。
      ぐんぐんと真髄を併用するのが主流みたいにこのwikiではなってるが実際それができるのは高1の頃から勉強してた超進学校生ぐらいだから併用する必要はない。そもそも真髄だけで60コマあるのに今から併用してたら間に合わない。高3なって比較的余裕が出たら東大特進数学も取るべし。
      難関物理について。僕が難関物理を君に薦める理由は、まずハイレベル物理は真髄やぐんぐんで学ぶ数学の素養が無いとついて行くのが厳しい。けど君が今から60コマの真髄を修了してからハイレベル物理を始めるようでは苦手科目の物理のスタートが大きく遅れてしまう。そこでコマ数も少なく数学的素養もハイ物ほど求められない難関物理の受講を薦める。実際内容もハイ物に引けを取らない物となっており、難関物理から特進物理に進む人も一定数いる。
      理想としては特進のプレ講座が始まる2月までに通期の内容を完璧にしてほしい。1日一コマで進めるとしてもかなり厳しいと思うが最悪真髄だけでも2月までに終わらせないと大きく遅れを取ることになる。頑張って。

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-09 (土) 12:52:02

    • そもそも現役合格するやつはそんなに講座に頼っていない。

      -- ID:FSZQrS.vf8k 2023-09-09 (土) 14:07:46

    • 橋爪や鎌田の授業を受けるのであれば、学研プライムゼミで受講することをおすすめします。お得に受講できます。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-20 (水) 14:01:26

  • この人のアドバイスは的確で良いと思う。現時点で真髄通期を固めるのが優先度高い。高二真髄は要らない。コメントの補足をすると、私は特進も通期も取ってたけど(通期は英語と数学)間違いなく通期は要らない。特進だけで結構。ぐんぐんも要らない。特進の質が良すぎる。長岡特進はテストゼミじゃない方も結構オススメできる。真髄では求積の原理はかなり手厚いが問題演習が少ないので、長岡ではそこを補えるよ。真髄実践編はちょっと微妙かな。質はいいけど、やるとしたら直前期になって講座取りすぎで死ぬ。

    -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-09 (土) 15:57:02

    • くれぐれも講座を取ることに拘らないようにしてほしい。参考書でも十分対応できる。数学では新スタ演・真解法への道あたりがオススメ。東進の講座では自分では習得が難しい講師の「難問を解きほぐす発想」の部分を自分の中にインストールすることを意識しよう。あと、結局一番大事なのは難問対策じゃなくて「盤石な基礎」であるということ。いかに基本問題(≠簡単)を確実に習得しているかが超重要。全完の必要はなく、いかに基本的な考え方や処理がスラスラできるかが合否を分ける。新数演ではなく新スタ演を完璧に仕上げる方が点数が上がると考えていい。例外的に最後の詰めとして掌握赤青はオススメできる。
      化学もハイ→鎌田特進で必要十分(大西もテキストが秀逸でオススメできるが接続的に鎌田)。ここから先は個人的な意見。蛇足かもしれないけど、化学はハイよりも参考書「原点からの化学」が東大志望には超オススメ。これ読んでブーストする東大志望が結構多い。理論>無機>有機の順に優先すると良い。有機は大学範囲まで扱うから優先順位は低いけど、近年の東大を見る限り一読の価値はあると思う。あくまでも一意見として参考にしてほしい。
      難関物理と東大対策物理の接続に問題は全くないと思われる。苑田はどんな分野でも基本からやってくれる。三宅は過去問データベースで難関大のほぼ全部の解説を書いてる(と思われる)ので見てみると良い。難関物理はテキストも充実してる。問題演習ではとにかく基本法則から粘り強く考え抜くことが大事。すぐ答えを見ないように。自分なりに考察を深めて、答えが出てもチェックまで怠らないようにすると実践力がつくよ。
      時期としては英数優先で。夏模試で英語70数学60くらいを目指そう。読解だけでなく、リスニングや英作も少しずつ早めにやっておこう。英数の受講は年内までに済ませるのがベスト。物理化学は冬から始めて6月くらいまでに復習まで終わればいいかな。秋以降は受講は特進に絞って、過去問研究に入ろう。応援してます。頑張って!

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-09 (土) 15:57:23

      • 枝ズレたけど許して

        -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-09 (土) 15:57:47

      • ごめん。あと物理は特進のことね。通期の東大対策じゃない方。

        -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-09 (土) 15:59:42

  • 数学特待中2です。高等学校対応数学上級が終わったのですが、自分は東大志望なのでぐんぐん基本編をやりたいと思っています。担任には高対数実践演習を勧められているのですが、どちらをとったら良いでしょうか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-09-09 (土) 23:52:16

  • 青木先生の中高一貫数学は全部が開講していないから注意。

    -- ID:kY5P/b4V1HI 2023-09-10 (日) 18:58:26

  • どなたか〜2023までの阪大の過去問演習講座の講師一覧持ってる方いらっしゃいますか?
    wiki内では長らく更新されてないので…

    -- ID:gzrMMFCcfdc 2023-09-10 (日) 19:43:18

  • 京大文系志望です。単元ジャンルの他大学演習(東大など)は傾向が違いすぎるのですが、総合的な力をつけるという意味でやり進めるのはコスパと本番時の力を考えて賢明でしょうか?青本と最低限阪大など類似の大学のみにしぼるべきですか?

    -- ID:qjkxCn8cS7. 2023-09-11 (月) 19:02:29

    • おれは京大の古い過去問だけ選んでやってる

      -- ID:.8TZDUJtF6M 2023-09-12 (火) 08:09:59

    • おれはほとんどやってる

      -- ID:wuLw2c5axjs 2023-09-12 (火) 12:58:45

  • 受験数学特別講義の複素数平面編を取るか迷ってるのですが、どんな内容か知ってる人いたら教えてほしいです。

    -- ID:jWEqfH21/0Y 2023-09-12 (火) 17:32:37

    • レベル的には、最初だけ簡単で、後は入試レベルになって難関大レベルにまでなる講座です。
      複素数平面の苦手意識を消したいとか複素数平面を得意にしたいという方にお勧めです。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-14 (木) 10:33:30

    • 複素数平面はどの講座でもあまり扱いませんが、この授業を受けると楽しくなります。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-14 (木) 10:37:45

  • ハイレベル化学は初学だと厳しいでしょうか?

    -- ID:UdxZuNsZVFU 2023-09-13 (水) 17:55:54

    • 全然いけるよ。ただ新ハイ化の方なら演習問題がほぼないから、演習は別に積む必要がある。個人的にはマスターノート理論と有機はおすすめ。無機はDOシリーズの演習がいいかも

      -- ID:enMJbQivRnQ 2023-09-13 (水) 18:20:15

    • 無理です。問題のとこで絶対詰まる。というかテキストが解けない。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-14 (木) 10:29:26

      • -- ID:fRlc8hRAAzE 2023-09-25 (月) 11:39:46

    • 意見わかれちゃったけど、初学でもいける人とそうでない人もいるからとりあえず体験受けたり、テキスト見てみて

      -- ID:enMJbQivRnQ 2023-09-15 (金) 19:16:09

    • 橋爪や鎌田の授業を受けるのであれば学研プライムゼミで受講することをおすすめします。お得に受講できます。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-20 (水) 14:00:23

  • 「世界一わかりやすい 東大の理系数学 合格講座」という本は絶版されたのでしょうか?

    -- ID:zH/JFA6aJ0s 2023-09-15 (金) 16:23:52

    • 駿台の築館先生の著書でしたっけ?

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-15 (金) 19:09:59

  • 微積もぐんぐんか数学の真髄の理系を取ろうと思っているのですがそれぞれ数学ぐんぐんや数学の真髄文理共通編をとっていないと厳しいでしょうか。時間や金銭的にできればピンポイントで数3をやりたいのですが。
    また数学の真髄に至っては東進ブックスの数学の真髄を読めば数学の真髄理系からいけますか?

    -- ID:sH7RIfzJnV2 2023-09-16 (土) 11:39:47

    • 時間を考えるなら受験数学のほうがよいかと。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-16 (土) 15:29:16

    • ぐんぐんは多分いける。真髄は無理

      -- ID:8AHcKICsueg 2023-09-16 (土) 17:18:35

  • 明治大学政経学部志望の高3です。
    単元別ジャンルと第一志望校対策は取る価値はありますか?
    あまり良い評判を聞かない上に値段も高いので、どうするか迷っています。
    また、これらのような対策は自分でもできるものなのでしょうか。
    アドバイス宜しくお願いします。

    -- ID:IebTsRNWPzo 2023-09-16 (土) 22:14:59

    • 解説が赤本ぐらい薄いから普通に解説詳しい参考書やった方がいい。採点はいわずもがな質低い。苦手分野を自分で把握できる人はする必要ない。出てくる問題も自分の実力を反映してるとは限らない。印刷が時間の無駄。終わりが見えないため挫折しやすい。明らかなオーバーワーク。いらない

      -- ID:6NLAhBFSzeE 2023-09-16 (土) 23:22:57

  • 回答ありがとうございます。
    これらの講座を取らない人はやはり一定数いるのでしょうか。

    -- ID:SpahyhP/uBY 2023-09-17 (日) 14:29:11

    • あんまいない。まあ生徒は基本先生の言うことを信じているだろうし、そうでなくても逆らえないから素直に講座を取るんだろうね。担任も営業だからしっかり売りつけてくるし。生徒からすれば強い言い方をすると洗脳だよな。ちゃんと上のようなエビデンスを持って反論する準備をしてから断るようにしてね

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-17 (日) 18:43:40

  • 失礼します、東大志望の高2です。来年度新高3で新たに取る講座を考えているのですが、それと同時に東大特進への入塾も考えています。
    通期講座:真髄数Ⅲ、ハイレベル物理(全分野)、ハイレベル化学 以上6講座
    東大特進:現代文、数学の真髄、物理、化学(鎌田先生大西先生のどちらか) 以上4講座
    これらを取ろうと現段階で計画しているのですが、正直なところ、消化不良を起こしてしまって授業が疎かになったり、演習、過去問をする時間がなくなってしまうのではないかと心配です。
    そこで、皆様からどれを切るべきか、はたまたこのままでいいかのご指摘を頂きたいです。
    現在の学習進度は以下の通りです
    数学:通期数学の真髄文理共通受講済み
    物理:理系物理の基礎(波動は未履修)受講済み
    化学:二学期末に理論分野が学校で終わる予定、先取りもしていない
    皆様からの様々なご意見を頂きたいです、よろしくお願いします。

    -- ID:hYAXsZOK8G2 2023-09-17 (日) 23:34:49

    • 内容的にも重複しますし、特進だけでいいです。現役合格したければ学校の授業を活かすことを考えましょう。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-18 (月) 12:52:37

    • このままでいいっすね。それでも心配なら化学を参考書学習に切り替えるのも手だよ。https://youtu.be/hK0PlUCiAbQ?si=3g4-un1ECNeiEiqe
      https://youtu.be/WuLK2UHtEKc?si=fhTY8jCC4nespQnj
      これらの動画を見て参考書を選ぶといいよ

      -- ID:6NLAhBFSzeE 2023-09-18 (月) 16:31:14

    • 理系物理の基礎を受講してるから、トップレベル物理にしてコマ数減らすのもアリ

      -- ID:0vBbDBOBa36 2023-09-19 (火) 00:34:15

      • これだわ

        -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-20 (水) 00:49:13

    • 1.ハイレベル化学にする(基礎重視で難問対策は不要)
      2.現代文は夏季の激重3期だけ取って集中的にやる
      3.力学特進、その他ハイ物にする(重複削りと早期受講の為)
      削るとしたらこれくらいですかね。東大入試では如何にこれまでの人生で頭を使ってきたかが全科目を通して問われます。その上で膨大な演習量がモノをいいますから実力不足を感じて講座を特効薬に考えるのは何としても避けましょう。概して、講座を受けてる間に1問でも多く標準的な問題を解けるようにする方がはるかに点数に結びつきます。講座を受けなければ得られないものがあるのは真髄基本原理、苑田物理、特進現代文くらいでしょう。とはいえ講座の方が独学より定着が早いのは事実でしょうから講義系の講座を優先して演習系の講座を後回しに考えるのがいいですよ。

      -- ID:hCD.ELMShEk 2023-09-19 (火) 00:43:16

    • 特進だけでいいと思います。それと橋爪や鎌田の授業を受けるのであれば学研プライムゼミだとお得に受講できますよ。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-20 (水) 13:59:01

    • 皆様回答ありがとうございます。
      皆様の意見を参考にさせてもらいもう一度考えてみました。今の自分としての答えはほかは変えずにハイレベル化学を抜いて参考書学習にし、特進の授業に専念するのがいいのかなと思っています。(トップ物理は理系物理の基礎で波動、熱学をやってないから少し怖いかもです)
      また、もう一つ質問なのですが、東大特進の授業はほぼ全部問題演習が主で、内容は通期の東大対策〇〇と同じなのでしょうか?

      -- ID:H.4APCZLWmc 2023-09-20 (水) 14:50:28

      • 東大対策はただデタラメに過去問並べてあるだけで相当古いです。古いものしかなく現在のにマッチしていません。特進は講義も演習もします。

        -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-21 (木) 09:31:25

  • 東大特進の長岡先生の高三の三期の東大対策数学ってどんな内容やるのか詳しくご存知の方いらっしゃいますかーー

    -- ID:x0homuIJO.g 2023-09-19 (火) 00:02:52

    • 目次を転記しておきます。
      整数問題×2、ベクトルの内積の応用、回転体の体積の応用、空間内の最短距離、直線に接する外接し合う円列、平行六面体の切り口、三次関数の極値の差と曲線の通過範囲、東大的確率
      数列和の極限、円錐面上の最短距離、点の存在範囲、2変数関数の処理とその本質、面積体積の本質、パラメタ表示された曲線の追跡と面積、回転体の体積からその先へ、回転体だがどう考えても、(2)ができたらスゴイ!!

      -- ID:hCD.ELMShEk 2023-09-19 (火) 00:51:08

    • 他の数Ⅲの講座をとっていたら特に必要のない講座ですね。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-19 (火) 20:16:45

  • 文法編3 構文編3 と来てます
    共通テスト9割行きたいです。
    公式の講座一覧では180点にかかってますが完璧にしたら渡辺先生の総合編5で到達できますか

    -- ID:Oj828WivHdc 2023-09-19 (火) 20:03:25

    • リスニング次第です。

      -- ID:u0rqB06oDVk 2023-09-19 (火) 20:18:02

    • それに加えて過去問とリスニング対策をしっかりやること。何問も何問も解けば自分なりの解き方の戦略がわかってくる。もしそれがわからなかったら森鉄の1ヶ月で攻略や共通テスト図表グラフを含む問題って参考書があるから適宜それらに取り組むと良い

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-20 (水) 01:21:45

  • 渡辺先生の総合編5終わりました。早稲田の社学志望です。これからは自分で対策しようと思っているのですがどうしたらいいですか?何かいい参考書などがあれば教えてください。

    -- ID:ZrHphlW4S62 2023-09-21 (木) 19:46:22

  • 既卒生です

    -- ID:ZrHphlW4S62 2023-09-21 (木) 19:47:29

    • これから書くルートは君がそれぞれmarchレベルまでの内容をしっかりできているという前提で書く。模試の結果や普段の問題演習からこれが苦手だなぁって思う分野があれば適宜こにルートに入る前に自分で補うこと。そして厳しいことを言うが社学志望で浪人生のくせにこの時期に総合Vまでしか終わってないのはやばい。何か病気などの特別な事情があれば仕方ないが、そうで無いのならこれから心を入れ替えて勉強をしない限り、君は参考書を買って満足するだけになる。正しい勉強の継続を確立するために、できる新しい行動を毎日1つ考え、実行しなさい。それを他者から管理・評価してもらいなさい。
      ルート
      単語:速読英単語上級編
      熟語:何かしら一冊を完璧に
      英文法:正誤問題面白いほど、ポラリス3(社学以外受けないならポラリスはいらない)
      解釈:ポレポレ
      長文:ぐんぐんadvanced→ポラリス3
      イメージ的にはこれらを全て同時並行で行ない10月中に終わらせてほしい。(→がついているものは並行でなくていい。終わり次第移行)そして11月から過去問に入ろう。現在社学に通っている者からのアドバイスとしては、社学の英語は今若干簡単になっている。つまり過去問ができなくてもそこまで気にする必要がないのと、2019あたりのグロい問題を解く力よりも盤石な基礎力の方が求められている。ルートや過去問に無理に入ろうとするのではなくまずはしっかりと足元を固めることを意識しなさい。不可能では無いと思う

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-22 (金) 02:08:31

  • 真髄理系の前にテーマ別数3挟むのありですか
    真髄は受講済みでテーマ別1a2bは受けてません

    -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-09-22 (金) 08:24:13

    • あり

      -- ID:NbsIyZQtcOQ 2023-09-23 (土) 13:34:07

    • 不要だし、そんな時間無いはず
      普通に真髄原理を徹底的に理解する方が良い。きちんと理解してれば、表面的な解法とか覚えることが格段に減るし、何よりその場で考えれば普通に解ける、というところまで持っていける。そもそも「覚えることじゃないこと」を暗記するために時間を割くことほど無駄な努力は無いよ。本日な学力も全く伸びないしね。
      あとは、そもそも国語力、読解力不足で数学の問題文読めてない人が圧倒的多数派なので、青の総合的研究数学の問題文の読み取り方を読むと良いよ。まずは、自分がいかに読めていないか、というのを自覚するのがスタート
      この2つでかなり数学、物理は変わる。しかも、読解力など根本的な学力も伸びるから、他の科目にも良い影響がある

      -- ID:BcnZNEO6L5. 2023-09-24 (日) 01:20:23

    • 出来ればテーマ別くらいのレベルは身につけて置いた方がいいですね。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-25 (月) 10:10:52

  • ハイレベル化学をPart2から取るのはアリでしょうか
    理論分野はもうDoシリーズで履修し終わってますが無機有機はまだやってないので時間削減のためにPart2からの受講を考えています。
    ちなみに東大特進の化学も高3から取る予定です

    -- ID:H.4APCZLWmc 2023-09-27 (水) 14:23:23

    • 特進とるんならハイレベルいらない。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-27 (水) 19:08:41

      • それは嘘すぎだろ。お前長ネギだな。

        -- ID:.npAA.e72Qk 2023-09-28 (木) 11:56:14

    • ありだけど他科目の進度との兼ね合いだね

      -- ID:.npAA.e72Qk 2023-09-28 (木) 11:57:38

      • 回答ありがとうございます。もう一つ気になるのですがPart2の中で「これPart1でやったけど〜」のようななPart1やってないと理解できないような内容ってありますかね

        -- ID:H.4APCZLWmc 2023-09-29 (金) 10:07:49

        • π結合くらいだと思うけどそれもDOシリーズに載ってる

          -- ID:boCj.60pMc2 2023-10-02 (月) 20:01:22

  • 京都府立、日本中国文化学科希望の高2です。来期で取る講座について伺いたいことがあります。8月模試時点で国語7割5分(うち現代文8割)日本史7割でした。
    先生からスタンダード日本史B Part1,2、スタンダード現代文を提案されました。体験受講をしてスタンダード日本史Bでは少し物足りなくハイレベル日本史Bはやはり難しく感じました。この場合どちらの講座が良いでしょうか?ハイレベルを受けるほどの学力も志望校でもないのは承知ですが、学ぶうえではレベルが高い方がいいでしょうか?ハイレベルでも授業内容はついていけました。
    また、現代文も同様にハイレベルに上げた方がいいでしょうか?こちらは体験受講はしていません。
    乱雑な文章ですみません。ぜひ教えていただけると嬉しいです。

    -- ID:coCVqmuVWAU 2023-09-27 (水) 17:39:57

    • 京都府立大学は公立大学なのでスタンダード日本史一択です。迷う余地はないです。現代文はスタンダードで十分だと思いますが、お好きにどうぞ。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-27 (水) 19:10:23

      • 公立大学なのでスタンダード一択?スタンダードは私大寄りの内容だぞ。ていうかお前はなんで理系と文系の質問の両方に答えてるんだよ。エアプ?

        -- ID:.npAA.e72Qk 2023-09-28 (木) 12:01:47

        • 現行のハイレベル日本史は難関私大志望者限定講座なことも知らないのですか?井之上先生本人が言ってますが。

          -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-29 (金) 07:42:16

          • ID:qg.aBFRTqwo
            この人なんか長ネギの匂いする

            -- ID:vTDnhM8ZpJw 2023-10-01 (日) 22:12:11

    • まずは標準レベルを完璧にして周りがとれる問題を確実にとれるようにすることです。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-27 (水) 19:11:41

  • 回答ありがとうございます。どちらもスタンダードにします。ありがとうございました!

    -- ID:vFSnvgWuYMA 2023-09-27 (水) 19:14:37

  • ハイレベル化学と駿台の原点からの化学シリーズどっちがいいと思いますか?

    -- ID:dK6TaEpbpyo 2023-09-29 (金) 20:23:41

    • あと飛翔の発展は取るべきだと思いますか?
      東大理1志望2年です

      -- ID:dK6TaEpbpyo 2023-09-29 (金) 20:27:52

      • コスパと到達度を考えて原点一択。東大志望なら読んでおきたいシリーズ。有機に関しては電子論ゴリゴリ使ってて原点だけだと辛かったから、原点をテキストにしてスタサプ受けるのをおすすめする。駿台の先生が担当だから相性も良かったよ。どんどん書き込んで情報を一元化すると良いよ。あと原点計算は駿台の夏期の化学特講1を取る方が最近の入試に対応してて演習量も確保できるからいいよ。30000円弱でちょっと高いけど東進の77000円を考えると安いモノ。
        飛翔発展は要らないと思う。演習講座だし、英語って最後は単語力と慣れがものをいう科目だから、ある程度自信があるなら講座受けてる間に1ページでも多くの文章を読む方が早く伸びると思うよ。東大対策に特化するならプロに教えてもらう方が効率いいから講座もアリだと思う。特進とか学研プライムとかを上手く活用するといいと思う。

        -- ID:y6wr.djAOlc 2023-09-30 (土) 01:52:15

    • 駿台で化学とったほうがいい

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-30 (土) 14:21:02

  • 高等学校対応数学(標準)を受けている者です。演習量が不足していると感じたため、何か問題集をやろうと考えています。何かいいものがあれば教えてください。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-09-30 (土) 12:17:38

    • 新課程だし基礎問題精講じゃね

      -- ID:U/sO41kZTj. 2023-09-30 (土) 17:29:59

    • チャートは欠かせない

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-01 (日) 00:17:46

  • 駿台で化学とったほうがいい。

    -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-09-30 (土) 14:20:42

  • 高2です。河合先生の積分の講義を受けてわかりやすいと感じて河合先生の受験数学(難関)のⅠ・A/Ⅱ・BとⅢの二講座を取ろうと思っていたのですが、校舎の担任に最初に提示されたのは真髄の文理共通part2 or 高3生のための真髄と基本原理追究編(理系)の二講座だったのでどちらがいいと思いますか。
    現在の志望校は筑波大学医学群医学類です。

    -- ID:8lWe6Gbqjkg 2023-09-30 (土) 20:10:34

    • 体験受講して良いと思った方でいい。医学部志望ってことは既に地頭いいし青木長岡の方が適正かもしれないね。ただ新課程とかを気にしたり相性悪いなーって思ったら河合でも良いと思う

      -- ID:reF0Tulmhes 2023-09-30 (土) 23:58:55

    • 筑波医学部なら国公立医学部数学対策数学→国公立医学部対策数学演習がおすすめ。一回受けてみて。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-01 (日) 00:20:10

    • 悪いこと言わないから青木先生にしとこう。後で後悔するのは自分だし、明らかに長い目で見たときに、最終的に上にいけるのは青木先生
      ちゃんと数学を教えてくれる先生(そういう先生は定義や論理をとにかく大切にする。定義からきちんと順序立てて、本当に納得できる授業してくれる)に習ったほうが、本質的な学力もつくよ
      定義を意識する、って本当に本当に大切で、その意味が理解できたとき、一気に視野が広がる

      -- ID:vTDnhM8ZpJw 2023-10-01 (日) 22:07:05

  • 高2でハイレベル物理をとるのですが、演習量が心配です。名門の森をやっておけば大丈夫ですか?

    -- ID:J9h0OK9pEcU 2023-09-30 (土) 23:36:25

  • 回答ありがとうございます!国公立医学部数学対策と真髄と河合先生とそれぞれ体験受講してみようと思います!

    -- ID:Nb6GI.xAVc. 2023-10-01 (日) 07:50:04

  • 理一志望の高2です上にも同じような質問がありますが質問させてもらいます
    ハイレベル化学→重問などの演習→東大特進化学
    Doまたは原点で履修→演習→東大特進化学
    どちらがいいでしょうか
    東大理1志望で前受けた東大模試は
    国語33
    数学54
    英語40
    と英語がカスでこれから英語をすると考えたらハイ化受ける時間無いなぁと感じており、それでも基礎が重要だからハイ化受けるべきかなぁとも考えてしまって中々決まりません
    自分にとっての一番の道はなにか意見を頂きたいです

    -- ID:v9rsrR39IGs 2023-10-01 (日) 16:42:09

    • あ、化学の進度は無機有機がさっぱり0です
      と言っても理論も定期テスト前だけちゃんとやるってぐらいなんで受験に向けての学習は何もしてない感じです

      -- ID:btJq3pX.AkU 2023-10-01 (日) 16:46:20

    • 学校の授業と学校配布の問題集をベースに駿台で化学の講座をとるのがいい。無理なら季節講習で駿台の化学特講とかでも。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-01 (日) 17:40:03

  • Wikiに書いてあった「東大志望で高3からハイレベル化学を受講するなら参考書+東大特進の授業に専念するべき」という文章の「高3」とは東進の高3(10月、11月)なのか本来の4月からの高3のどちらなのでしょうか

    -- ID:hYAXsZOK8G2 2023-10-02 (月) 03:11:36

    • both

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-10-03 (火) 00:25:00

  • ハイレベル化学と難関化学だったらどちらの方が良いのでしょうか

    -- ID:sNs1cYQLkK2 2023-10-06 (金) 19:43:11

    • 40講終わった後で演習編も受けたい、受けることになりそう。って思ってて、その上、演習編で先生変わるのが嫌だと思うなら難関化学がいいと思う。インプットだけで終わらせるなら俺はよく分からん。すまん。
      ただ、自分は全範囲一周した後だったから20講の演習編だけ受けたけど、演習は難関化学演習の方がいいと思った。もろちんハイ化演も数講分体験した上で。
      難化演は40講じゃ収まり切らんかった追加の知識もその都度板書して解説してくれた。その点、ハイ化演はホントに「解説だけ」だから、問題こそ違うけど鎌田の標問精講を自分で解くのと殆ど変わんない。受けてた友達も同じこと言ってたからホントにそうなんだと思う。

      -- ID:jWEqfH21/0Y 2023-10-06 (金) 20:16:17

  • 今から始める受験数学と高等学校対応数学実践演習ではどちらがいいですか。因みにその後はぐんぐん基本編に進む予定です。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-10-07 (土) 18:48:58

    • 今から始める受験数学のほうがいいです。理由は、高等学校対応数学実践演習はやることは教科書傍用問題集を解いていくだけの内容だからです。誰かが先に書いていましたが、同じ理由でぐんぐん基本編もおすすめはしません。高校生なら学校で課題として出され、自分でやるものです。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-07 (土) 20:23:12

  • 高3に向けて取る講座について質問です。阪大理系志望です。
    面談で担任から、ストラテジー、真髄、ハイレベル物理の計7講座を取るよう勧められました。(ちなみに特待で2講座無料なので難関化学かハイレベル化学にそれを充てるそうです。)
    ただ結構な額がかかってしまうので、1講座分減らせたらと考えています。担任いわく、真髄をテーマ別に変えて1講座減らすという選択肢があるそうですが、僕個人としてはストラテジーを抜いて英語は参考書でやっていくのはどうかなと考えています。共テ本レ模試で英語は8割前後取れていることと、ストラテジーやテーマ別より真髄やハイレベル物理の方が巷の参考書では代替し難いように感じたからです。担任の言う通り、テーマ別にするべきでしょうか。それとも、ストラテジーを抜いて参考書学習にしても耐えますか。皆さんの意見をお聞きしたいです。また、他にこういう選択肢もあるよ、というのがあればよろしくお願いします。

    -- ID:x6RtwSn8M42 2023-10-08 (日) 02:34:22

    • ちなみに現在の学習状況は以下の通りです。
      数学:高対数全部+青チャⅠA、Ⅱ、数列、平面・空間ベクトルまで
      英語:渡辺のスーパー総合英語受講済
      物理:理系物理の基礎を受講中
      化学:学校で化学基礎が1学期に終わり現在は気体の分野

      -- ID:x6RtwSn8M42 2023-10-08 (日) 02:56:52

      • 物理を難関物理にすれば2講座分なので、時間的にも余裕ができるし1講座分の費用を浮かせることができます。それでも難関物理なので時間は厳しいでしょうけど。

        -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-08 (日) 07:20:18

        • 難関物理でもボリューム的にも厳しいですよ。

          -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-08 (日) 07:21:10

      • 元の案通りでいいと思う。もしくはハイレベル物理をトップレベル物理にするか。あんま変わんないけど

        -- ID:y0ZpYn16hdE 2023-10-10 (火) 12:58:41

    • 「難関国立大受験の1番の難しさ、厳しさは何か?」って言ったら、確実に「圧倒的に短い準備時間」だと思う。ぶっちゃけ、内容面なら、自分で本だけで独学したって、そりゃいつかは受かるとは思う。ただしこれは、時間無制限なら、って条件つき。
      学業に限らず、スポーツでも芸術でも、本当に自分一人だけで本オンリーで独学したことのある人なら、「いかに独学が非効率で、自分を過信した選択肢であること」を心の底から良く実感してると思うんだよね。
      ある程度実力がついた後、過去の自分の練習を振り返ってみて、「あの練習本当に無駄だったな、練習の順番を根本的に間違ってたな、当時の自分の1番の課題は○○だったな、あの時間をもっと△△に当てていれば、etc...」って反省することない?そのとき、失った時間はもう戻ってこないんだよね。だけどその反省、後悔のほとんどは、ある程度実力が育った今だから見える課題であって、当時の自分の実力では見えない課題なわけ。自分の実力の範囲内でしか、課題は見えないし、それゆえ現時点での自分に最適な練習メニューだって立てることはできない。下手な練習、間違った練習してたって、それを自覚できないから、そのままズルズルと修正されることなく大量の時間を浪費し、気づいた時にはもう手遅れってことになる。全部を自分一人だけで気づいていく、なんてことしてたら、いくら時間があっても足らないよ。
      ちゃんとその道のプロに学ぶことで、「余計なこと」をやらなくて済むし、何より予め体系的に実力のつくようなカリキュラムだけに集中できる。あれもしよう、これはどうだろう、なんて余計な誘惑に惑わされて時間を無駄にすることもない。料金はめちゃくちゃ高いけれど、その分実はめちゃくちゃ時間を節約できるし、独学でやるよりも圧倒的に深くよく身に付く。映像授業なので、その時点その時点での自分の課題を発見してもらい、そこに対するフィードバックを貰うことができないのは大きな欠点ではあるけれど、それでも独学で本なんかで勉強するよりは絶対に良いよ。
      みんなお金という概念ばかりに目が向いて、時間には目が向かなさすぎ。お金なんて阪大入った後に返せば良いじゃん、そんなに返したいのなら
      その講座セットで、余計な情報(参考書含む)に目を向けることなく頑張ろう!

      -- ID:1rOPQWgMsBQ 2023-10-10 (火) 18:09:09

      • 【追記】
        講座の値段が77000円。1日バイト代が7000円と仮定して、11日で稼げる金額。講座の内容を独学したとして身に付けるのにかかる時間と、講座を受けて身に付けるのにかかる時間を比較して、その時間差が12日以上あるのなら、どう考えたって講座受けた方が得だよ!
        講座を取る選択をせずに、わざわざ独学を選択することに「トクをした気分がする」、「自分は賢い選択をした」と本人の中では感じる人は多いだろうけど、客観的に見れば実は損な選択をしている人は多いよ。トクしてるようでいて実は損してる人。

        -- ID:1rOPQWgMsBQ 2023-10-10 (火) 18:23:34

        • 上で書いたことも、人から言われたらすぐに気がつくし簡単に理解できるけど、人間こんなことですら、自分一人だけでやっていてはなかなか気づけないんだよね。wiki見てる人たちには独学の罠にはハマらないで欲しい

          -- ID:1rOPQWgMsBQ 2023-10-10 (火) 18:27:40

        • 東進の営業の方ですか?学生が1日バイトで7000円、それを11日で稼げるというなら稼いでから受講すればいい。そんなに甘いもんじゃない。

          -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-10 (火) 22:40:33

          • 君、多分長ネギ君だよね、まあ良いけど笑
            自分が言いたいのは、ストラテジー1講座減らすくらいなら、その1講座分取った方が良いよ、ってこと。どうしてもその1講座分の料金を親に返したいと言うのなら、阪大に合格後に返せば良い、ということ。3月にバイトすれば十分返せないことはない金額。
            講座という指針がある中で勉強するのと、何も無い中で独りよがりな判断で勉強するのとでは、確実に結果が歴然と変わってくるのは目に見えてる。独学の一番の問題点は、「今の自分にとって効果があるとは言えない勉強内容や勉強法を、その時点での本人の実力ではそうとは認識できず、本人の中では効果的で価値のある勉強だ、と思い込んでいるから、そのまま脇目も振らずに進んで行ってしまうこと」にある。修正が効かないから、恐ろしい。下手な独学ほど有害なものは無いよ

            -- ID:1rOPQWgMsBQ 2023-10-10 (火) 23:19:33

            • 3月って引っ越ししてそれどころじやないと思いますが。実家通いの坊ちゃんだったんですか?あなたはバイトしたことないよね、たぶん。

              -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-11 (水) 10:27:23

            • 卒業したら今度は生活費と大学の学費、大学の教材代、交際費がのしかかってくる。

              -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-11 (水) 10:29:51

              • 君は人格が終わってるから親から支援されなかったし給料の良いバイトにも就けなかったんだね。可哀想だ(><)

                -- ID:V8YGT/.tIJ2 2023-10-11 (水) 12:52:28

                • あなたの人生経験の浅い若者を騙そうとする姿勢が気に食わない。

                  -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-11 (水) 17:09:39

                  • せっかくID変わったのにすぐに正体表してて草

                    -- ID:JFdFvV31Wv2 2023-10-11 (水) 22:02:47

                    • 東進の営業って本当に分かりやすい。言葉遣いが同じで。

                      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-12 (木) 00:26:46

                      • 長ネギニキって本当に分かりやすい。言葉遣いが同じで。

                        -- ID:NkT75EmT3Xc 2023-10-12 (木) 08:30:27

                        • 話の内容で勝負したら?

                          -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-12 (木) 09:27:17

              • ★★★【注意喚起】★★★
                ID:qg.aBFRTqwo=長ネギニキ
                です!!!

                -- ID:3MHmqXRizj. 2023-10-15 (日) 20:34:05

      • 独学にはまりすぎてはいけないのは確かであるが,しかしある程度独学も必要なのも事実。要はバランスやね。
        受験は時間との闘いであるというのは本当で,勿論現役生は現役で大学受かるつもりで勉強すべきであるが,特に旧帝一工或いは医学部志望となれば1浪する必要があるかもしれぬことも覚悟すべき。正直1浪でも先述のような難関大にいけるなら下手に下げるより良い。

        -- ID:DMrQpLrUtV6 2023-10-10 (火) 22:22:24

    • ハイレベル物理をトップレベル物理に変えたらどうか。その方が講座数も減り,安上がりになる。若干難易度上がるかもしれぬが,言うてそんなに変わらんと思う。

      -- ID:DMrQpLrUtV6 2023-10-10 (火) 22:16:32

  • 阪大医学部以外ならやまぐちのスタンダードでいいと思うんだけど…

    -- ID:boCj.60pMc2 2023-10-11 (水) 18:33:45

  • うわー!長ネギくせぇ!

    -- ID:XmUE4KXRxVc 2023-10-11 (水) 23:47:38

    • 違いますよ笑笑
      東工志望の友達がスタンダード取ってA判取ってたんでハイ物消化しきれなそうだしそれでもいいんじゃね?って思っただけです

      -- ID:boCj.60pMc2 2023-10-12 (木) 17:29:32

      • 多分qg.aBFRTqwoのことやでw
        boCj.60pMc2さんは真っ当な意見やと思う

        -- ID:zM6wGKbe8u6 2023-10-12 (木) 17:42:33

  • 現高1旧帝志望です。高2の受講として構文Ⅲと共テ対策L&Rを勧められたのですがどうでしょうか?高1では文法Ⅱのみを受けました。また、文法Ⅳは受ける必要がなく、Ⅱで十分だと言われましたがそうなのでしょうか?

    -- ID:NBzkMWr8/sw 2023-10-13 (金) 12:30:20

    • 文法Ⅱは高校英文法の基礎のみを扱います。実戦的な内容は文法Ⅳで扱います。文法Ⅱだけで終わるというのはないですね。あれは高校1年生~せいぜい2年生向けの講座です。

      -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-13 (金) 15:15:27

    • 武藤一也のレベルアップ英語か飛翔基礎をお勧めする。ここら辺体験受講して合った方やってみて。文法Ⅳはいらないね。旧帝志望なら文法問題をそこまでしなくていいし授業内容も問題集で代用できる

      -- ID:sR.vPjkEj5Q 2023-10-13 (金) 23:37:05

      • ありがとうございます。『基本はここだ』『肘井の読解のための英文法」を終わらせているのですが、構文Ⅳを受けるのはどうでしょうか?

        -- ID:NBzkMWr8/sw 2023-10-14 (土) 09:42:56

        • 文法と構文は違います。文法Ⅱだけだと文法問題だけでなく、総合問題や英作のときの文法ミスで痛い目に合う。その点でも文法Ⅳがよいです。文法Ⅱは細かいとこまでやっていません。英作はほぼ文法ミスによる減点で駄目になる人間ばかり。

          -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-14 (土) 10:25:10

        • 基本はここだも肘井の読解の英文法も読解のための軽い英文法しか扱っていない本です。文法Ⅱレベルです。

          -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-14 (土) 10:27:33

        • 基本はここだを終わらせてるなら飛翔に行った方が相性がいいと思うから飛翔標準も検討してみな。あと長文問題もある程度やっておきたいからポラリス1みたいな長文問題集を並行しよう。そしたら飛翔や構文Ⅳで挫折しにくくなる。こういう感じで英語って多読がものすごい重要だから速読英単語みたいな長文がたくさん載った単語帳をやる事を強く勧める。

          -- ID:reF0Tulmhes 2023-10-14 (土) 18:44:05

          • 飛翔なんかやるんならYouTubeで無料で受講できるポレポレ英文読解講義をやるべき。

            -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-10-22 (日) 11:20:03

  • ストラテジーを独学でとかうんちゃらかんちゃら言っていた者です。
    とりあえず、模試の結果などから自分に必要なものを見極めつつ担任とも話し合って、やっていこうと思います。多くの客観的な意見、ありがとうございました。頑張ります!

    -- ID:OF2uHnDf9iY 2023-10-13 (金) 18:06:33

  • 数学の真髄(文理共通)は数Ⅲをやってから受けた方が良いですか?

    -- ID:NBzkMWr8/sw 2023-10-14 (土) 09:09:18

    • 全く必要ないかと。

      -- ID:9cx7hutrxAM 2023-10-14 (土) 12:36:59

< 21 20 19 18 17 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White