質問所/コメント

Backlinks for:質問所

< 11 10 9 8 7 >

  • 一対一対応、割と解けないぐらい(2~3割解けない)でぐんぐん応用いくのまずいですか?
    吸収率的な問題で。

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-05-26 (木) 19:16:11

  • 二次の過去問演習講座って校舎に解答提出するまで解説授業は見れませんか?

    -- ID:WOiJ74lOnIw 2022-05-27 (金) 17:51:35

    • 提出して受理されたら見れるようになります。基本的に提出日の翌日からです。
      校舎スタッフがサボっていたらもっと遅れます。

      -- ID:.A4LZrizilQ 2022-05-28 (土) 10:29:33

  • 講座は1倍と1.5倍だとどちらの方が良いのでしょうか?
    1.5倍だと内容をあまり理解できていない気がします......

    -- びゅーん ID:eYeLPdPKX7s 2022-05-27 (金) 21:54:19

    • じゃあ1倍にしましょ

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-05-27 (金) 22:41:44

  • ダイナミック英文法→勝利のストラテジー→構文から理解する
    このルートでどのくらいのレベルまで到達出来ますかね?

    -- ID:79blKXP/A3Q 2022-05-28 (土) 16:14:26

    • 基本どこでも行けるのでは?もちろんこれだけで全て済まそうとしているわけではないでしょうし。

      -- ID:.resd.t7Gqk 2022-05-29 (日) 21:53:05

  • 難関医学部対策化学の難易度を教えて欲しいです。
    これで順天とか慈恵に足りますか?

    -- ID:D/ovD9mDa.6 2022-05-28 (土) 17:16:35

  • 駿台模試で偏差値70ちょいの人間が数学の真髄を受けるのはどう思いますか?
    既知の内容が多いならオーバーワークだと思うのですが

    -- 名無し ID:nMgrr680JU. 2022-05-28 (土) 18:17:16

    • 先生のいう「ツワモノ」だと思われるので要らないかもしれませんね...羨ましい限りです。

      -- ID:TDvHA2Nyfbs 2022-05-29 (日) 01:17:17

      • 一旦ガチノビ見て自分に必要か確かめたら?

        -- ID:0lXNshmfNCM 2022-05-29 (日) 12:53:57

      • レベルがどれくらいかわからなくて…

        -- ID:k3DIPs78g/U 2022-05-30 (月) 15:01:51

  • 高一生ですが英語をもう一度一からやろうと思っているのですが、講師は渡辺勝彦先生と今井宏先生だとどちらの方がおすすめですか?
    意見を聞きたいです。

    -- ふわふわ ID:eYeLPdPKX7s 2022-05-29 (日) 16:42:17

  • 数学Ⅲについてです。
    教科書レベルはほぼ完璧に終え、真髄→ぐん応用と進む予定のものです。
    ぐんぐん応用に備えて、真髄と並行すべき問題集はありますか?
    現在、マセマの「合格!数学Ⅲ」(旧帝早慶を除くほぼ全ての大学の合格が到達レベル)をやっています。
    個人的にはプラチカ、最高の演習(以前tを齧った為)辺りを軽く並行しておいたほうがいいのかなと悩んでいます。
    ぜひ、ご意見いただきたいです。

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-05-30 (月) 18:26:38

    • 教科書本当にちゃんと終わった?章末問題まできちんと解ける?真髄はこの程度までの初歩ができてることがまず前提です。
      できてたら、真髄受けながら合格る計算数学Ⅲだけで大丈夫です。著者の広瀬先生が、youtubeに無料で解説動画を上げています。とても本質的なのでめちゃくちゃオススメです。それも終わったらすぐにぐんぐん行って大丈夫ですし、他に問題集や参考書は一切不要です。ぐんぐんに専念しましょう。

      -- ID:o9/C7eAqe8k 2022-05-31 (火) 10:54:44

      • お恥ずかしいながら、教科書を捨ててしまいまして、高校対応の例題、松田先生のtを一通り仕上げました。
        ですが、解法暗記(この問題はこう!みたいな感じ)になっていたら嫌だなと合格!数学Ⅲを齧っていたという感じでした。
        合格る計算は真髄で理論を学んでいる内に計算力を落とさないという目的ということで間違いないでしょうか?

        -- ID:MOqumo0b2TM 2022-05-31 (火) 21:49:37

        • 教科書捨てたのはいただけない笑
          メルカリで買いましょう笑
          合格る計算は、単純な計算力強化の目的の他にも、合理的な計算練習を通して、基礎の理解を深めるという目的もあります。合理的な計算とは、基礎の理解と切り離されたものではなく、きちんと基礎を理解できているからこそ上手く速く、見通し良く計算できるのだという感覚を得て欲しいです。

          -- ID:an8Ixb0ZCcQ 2022-05-31 (火) 23:46:29

          • なるほどありがとうございます!

            -- ID:NzBLHnavOUw 2022-06-01 (水) 12:43:45

  • 数学ぐんぐんの応用編を受講しているのですが、授業で理解できているのやらいないのやらみたいになり、もう一度自分で問題を解いた時に、うまく解けない時もあります。
    解答を見て何度か解き直すうちに理解できていく感じなのですが、それで問題ないのでしょうか?
    本問を二度三度解き直して理解し終えた後はREVは一発で解けることが多いです。
    そんな感じで進めていって問題ないでしょうか?
    私自身の力不足があったりするでしょうか?

    -- ID:NzBLHnavOUw 2022-06-01 (水) 12:45:38

    • 自分がその方法で進めていてつらくなければその方法でよいと思います。
      ただ、授業例題を解きなおす、予習する際にどこで詰まったのか、見当違い、勘違いをしたのかを分析して、いわゆる基礎事項(例2円の差を取るとどうして共通弦の方程式が出るかわかるか)のりかいぶそくならばそこはきちんと追及、場合によっては復習したほうが良いと思います。

      -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-02 (木) 22:02:47

      • 少し考え込んでしまうていどならば全く問題ないです

        -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-02 (木) 22:03:47

  • 少し考え込んでしまうていどならば全く問題ないです。

    -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-02 (木) 22:03:28

    • 誤記しました

      -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-02 (木) 22:04:01

  • 旧ハイレベル化学を受講されている方はいらっしゃいますか?

    -- ID:e6U934tQ87w 2022-06-03 (金) 06:45:41

  • 東大理一志望高二です。
    物理で理系物理の基礎と東大特進のハイレベル物理の対面を受けているのですが演習はなにで積めばよいでしょうか?相性のいい参考
    書など教えていただきたいです。今はハイレベル物理の力学があと1ヶ月くらいで終わるカリキュラムです。東進の物理以外はほぼ物理
    をやっていないのであまり基礎が出来ているかと言われると微妙です。

    -- ID:fnd3DVjTC1g 2022-06-03 (金) 22:13:43

    • マジレスするとテキストと過去問以外不要です。それより、白紙に理論を再現できるかが大事。あとは、自分で作問するのも勉強になる。これは数学もだけど、ちゃんと分かってないと作問なんてできないから

      -- ID:iRQAX78mJzk 2022-06-03 (金) 22:42:41

  • ぐんぐんとかの難問演習系講座の話なんですけど。
    何コマか進めている内に、振り返って解き直してみると以前やった講の問題が解けなかったりすることがあります。
    単純に解法の発想を忘れているという感じだと思うのですが、これは理解できていないということでしょうか?
    非常にマズい状態だと思いますか?
    毎回、本問二回REV二回くらいは復習で解き直しているのですが、やはり振り返った時解けないというのは理解していないということだと思いますか?

    -- ID:MOqumo0b2TM 2022-06-04 (土) 00:22:30

    • 「忘れている」という表現が引っかかります。単純暗記科目ではないので、そもそも数学や物理に「覚えている」とか「忘れる」といった表現を使うこと自体がナンセンスです。何も理解できていないから、ただの棒暗記となり文字通り「忘れる」のであって、真に理解できているのならそもそも「当たり前」になっているはずなので、時間がいくら空こうと自ずと解けるはずです。

      -- ID:iRQAX78mJzk 2022-06-04 (土) 16:28:56

      • 拙い文章ですみません。
        忘れているというのは、解法の着想という面に対してです。
        長岡先生の授業ではあまり着想の根拠みたいな部分をあまりご教授されないように感じます。
        もちろん長岡先生の解法は非常に秀逸で厳密性に長けていると思い値域の定義や同値変形などは理解していると思うのですが、問題を見て一手目の打ち方でつまづいてしまうことがあります。
        (『これどうアプローチするんだっけな...』みたいになってしまうことがあります。)
        逆に一手目さえうまく決まれば、より厳密な記述と論理で解を導けるようになってはいます。
        まとめると大方授業内で扱う論理の理解はできているが、着想の部分がいまいちうまくいっていないといった感じです。
        例を出させて頂くと。
        共通解⇒連立方程式⇒加減法,代入法。
        文字を置いた時は変域に注意。
        多変数関数の最大最小は変数固定。
        のようにわかりやすく比較的理詰めで理解しやすいものは出来ることが多いのですが、
        図形量のパラメータをどこに設定するか。
        主観ですが柔軟な発想が求められる問題の時は
        結構キツイことが多いです。
        もしそれが授業の理解不足以外の問題も考えられその解決案もあるようでしたら、教えて頂けると大変ありがたいです。
        長文になってしまい申し訳ございません。

        -- ID:9hmoYT/RCQE 2022-06-04 (土) 20:22:05

        • どんな問題てあれ、原則として発想の根拠は、「その問題のテーマとなる概念に対する深い理解」が源泉です。所謂、基礎に立ち返るという思考法です。なので、最初の一手が思い浮かばないというのは、やはり当確テーマに対する理解がまだ甘いから、というのがほとんどです。図形なら、「ありのままの」その図形を見つめれば、その図形の性質に対する深い理解(ココが基礎の理解)があれば、基礎に返って、その性質を活かしたパラメーターの設定や図示をするはず。サラッとだけど先生口頭で説明してるはずです。よく分からないけど手を動かしたら上手く行ったなんてのはもぐりです。必ず、そうすれば上手く解けた理由があり、他の手法では上手く行かない理由もあります。別解も豊富に示されてるだろうし、その辺を意識してしっかりと理解しよう!
          あと、下記のサイトは読んだ方が良いです。下記サイトの言う、「問題の解き方の流れを覚えているだけ」になっていませんか?

          -- ID:UwczbNO4CTE 2022-06-04 (土) 22:22:35

          • なるほど、理解できました!
            ありがとうございます!
            下のサイト気づいていませんでした!

            -- ID:MOqumo0b2TM 2022-06-04 (土) 22:35:44

          • 追加ですみません!
            問題量を積んだ方がいいと書かれていたと思うのですが、それはぐんぐんの本問とREVでひとまず十分ですか?
            後に東大対策行くなら変に問題集を追加するよりぐんぐんをスムーズにやって行った方がいい感じがしています。

            -- ID:MOqumo0b2TM 2022-06-04 (土) 23:51:52

            • 基本的にはテキストと過去問だけで十分です。このサイトの筆者の主張としては、一つの概念を理解するためには、その概念についての様々な類題を沢山解く(多角的に見る)ことが大切だ、というものですが、ぐんぐんと過去問で十分だと私は考えます。もちろん、確率や整数など、少し問題量の観点から不安なテーマがあれば、問題集等をかじり読みするのは全然ありです。

              -- ID:iRQAX78mJzk 2022-06-05 (日) 00:34:38

              • なるほど。
                詳しくありがとうございます。
                難しいとは思いますが、頑張ります!

                -- ID:MOqumo0b2TM 2022-06-05 (日) 00:55:44

    • このサイト読んでみて。すごく学習一般に対して本質的なことが書かれてる。まさに今この状態では?
      https://monjoh-med.com/howmanytimes/

      -- ID:iRQAX78mJzk 2022-06-04 (土) 16:35:01

      • 志田先生京大対策文系数学を受けた方おりましたら聞きたいのですが17、18講の「論証力を付ける」では具体的にどのような学習を行うのでしょうか。
        長岡先生の東大文系数学とどちらを取ろうか迷ってます

        -- 京大志望の浪人生 ID:/qp0svP80Sw 2022-08-01 (月) 23:57:30

  • そうだと思います。解き直しができないということは授業を受けて何も得られていない、ということになります。キチンと予習して、「この授業でこれから自分は何を学ぶべきなのか、何を分かっていないから解けなかったのか」を常に意識して授業を受けていればそんなことにはなりません。そのために予習をするんです。また、授業で感じ取った自分の足りないところを克服するのが復習です。ですので理想としてはその問題が解けるだけでなく、類題や背景知識まで理解・探求することを含め復習と言えるでしょう。

    -- ID:y6wr.djAOlc 2022-06-04 (土) 00:56:02

  • 高一生です。
    新難度別システム英語の文法編1のvol.3が何回講座を聞いてもわかりません。
    学校のテストを受けてもあまり良い結果ではないのですが、これはvol1の第一講義から受け直すべきですか?

    -- ID:PyvdwcXbr82 2022-06-04 (土) 15:27:17

    • 具体的に何が分からないのかをしっかりと考えよう。そこが分かれば、自然とやるべきことは決まるよ。

      -- ID:iRQAX78mJzk 2022-06-04 (土) 16:40:18

  • 数学定石問題演習とはどのようなものですか?またお金はかかるんでしょうか?

    -- ゆう ID:nj/r4oYaeOM 2022-06-09 (木) 18:43:57

    • 個人別定石問題演習の対象である高2であればPOSのトップ画面にガイダンス映像が掲載されていると思います。
      料金は5万くらいかかった気がします。来年からは10万になるらしいですけど

      -- ID:Jvwla0rqWZ6 2022-06-11 (土) 20:31:35

    • この講座はどんな人に必要ですか?本当に必要か判断する方法は何かありますか?

      -- これ ID:PR2/lhhX2TU 2022-06-13 (月) 16:04:24

      • 今年から始まるのでよく分かりませんが、一応講座レベル2-6を想定しているらしいです

        -- ID:Jvwla0rqWZ6 2022-06-14 (火) 22:07:45

  • 青純、過去問演習講座一年分しか持たないって本当?

    -- しゅn ID:ulLGtMoiIsQ 2022-06-13 (月) 14:06:18

  • ストラテジーと構文理解と精髄
    どこが難易度の差
    1番ありますかね

    -- ID:HaF9Clcj4FQ 2022-06-14 (火) 17:11:27

  • やまぐち先生スタンダード物理演習(応用)がそろそろ終わりそうです。
    次に過去問以外で演習をする場合、名問の森と標準問題精講ではどちらがレベル的にどちらが良いでしょうか?
    志望校は東京大学理科一類,浪人生,前回の共テ模試は9割,本レは37点でした。

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-06-15 (水) 14:23:34

    • 私は表問をやりましたが、レベル的、分量的にちょうどよいですよ。最近の過去問を解くだけでは不足するテーマもあると思うので、一通り考え方が身についているかチェックするのには最高でした。参考になればと思います。

      -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-15 (水) 22:50:35

      • 標問です。すみません。

        -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-15 (水) 22:51:09

      • ありがとうございます!
        スタ物が終わり次第、やってみようと思います!
        浪人生で多少時間もあるんですが、その後は過去問を掘っていく感じでいいと思いますか?

        -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-06-16 (木) 09:21:11

        • 私は過去問最新10年程度と同時に夏ぐらいからやりましたが、もうすでに過去問を解かれていてどういう力をつけておかないといけないかお分かりと思うので、問題集を終わらせてから過去問をやり、理解不足があれば講義、問題集に戻り検証する出良いと思います。それであれば最初からセット演習できそうですし。最近の分量に慣れることが目的ならばある程度最近の過去問プラス模試問題集にする。もう少しハイレベルな問題を解いて、演習を積みたいなら物理単独で40年を解くなど工夫すると良いと思います。

          -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-16 (木) 16:33:38

          • なるほど、ありがとうございます。

            -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-06-18 (土) 10:00:29

  • 高3阪大理系志望(非医)です
    夏休みにやまぐち先生スタンダード物理演習(応用)を受講しようと考えているのですが、この講座の復習をしっかりすればそのまま過去問に進んでも問題無いでしょうか?
    それとも受講後、何かしら問題集を解くべきでしょうか?
    私は現在良問の風を進めていて次の問題集に名問の森を考えています

    -- ID:mqPE0RsvLEQ 2022-06-17 (金) 01:04:53

    • 演習が終わった段階で一度過去問数年分を解いてみましょう。おそらくレベル的にはもう大学の要求が読めるはずです。そのあとで、自分の演習が不足していると思われる分野に絞って名門(足りなければ他も)つぶすと良いと思います。参考になれば幸いです。

      -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-06-17 (金) 08:05:54

      • 質問に答えて下さりありがとうございます!

        -- ID:mqPE0RsvLEQ 2022-06-18 (土) 07:52:39

  • 青木先生の数学の真髄が簡単すぎてつまらないということはあり得ますか?

    -- たks ID:k3DIPs78g/U 2022-06-18 (土) 11:17:56

    • 99%ない

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-06-18 (土) 19:51:14

    • つまらないことはあっても、簡単過ぎることはないかと思います。

      -- ID:2EfugqxAPiw 2022-06-20 (月) 22:26:17

  • 高3一橋志望、英弱です
    もりてつ先生の難関大英語をとっていたのですが、透視図とポレポレはどっちの方がいいんでしょうか

    -- ID:Hf4XZ7CZH9I 2022-06-18 (土) 22:59:23

  • 一浪です。東京慈恵会医科大学志望です。
    夏前に数学の真髄
    夏にぐんぐん(応用編)
    夏以降演習
    と計画して勉強してるのですが、演習を自分でやるか長岡先生の東大対策数学(1a2b.3)を取るか迷っています。9月から東大対策数学(1a2b.3)を取って本番までに消化出来るのでしょうか?またオーバーワークにならないか不安です。どうでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。(浪人なので時間はあるかと思います。)

    -- ID:buqf5IqEs3s 2022-06-21 (火) 00:39:50

    • 1a2b・3両方となると応用編40コマ(1a2bの講習を入れると45コマ)を夏だけで消化する予定にするのはかなり危険だと思う。

      -- ID:1jIBQL24fcA 2022-06-21 (火) 00:46:42

      • 私自身現役の時理科のアウトプット不足が原因で落ちてしまったと思い夏前にかなり理科の授業を受け(理科のインプットに力を入れ)夏(7月)以降は数学の授業だけを受けれる状態です。またテキストを見た感じ7.8割は初見で解けそうな感じでした。この状態でもやはり危険でしょうか?

        -- ID:buqf5IqEs3s 2022-06-21 (火) 00:59:44

        • ただ答えが合うかどうかとかいうのはどうでも良くて、徹底的に1問を研究するのが大事。長岡先生は解説が深いので

          -- ID:4jeQk6GE/yQ 2022-06-21 (火) 23:24:18

          • 本当に8割を初見で解ける力あるならなんとか間に合うかも。7割じゃ無理

            -- ID:4jeQk6GE/yQ 2022-06-21 (火) 23:25:54

            • ではぐんぐんの2つで何ヶ月ぐらいが標準的にかかる期間でしょうか?

              -- ID:kPcGSYmKTbw 2022-06-22 (水) 19:21:34

              • 他の科目があるので、普通は半年はかかります。

                -- ID:0EYsw4dRzrs 2022-06-24 (金) 21:28:04

        • 体験の1講目の論理と集合とかの話ならあまり参考にしないほうがいいです。
          ぐんぐん応用はpart1とpart2で難易度の差があるので。

          -- ID:1jIBQL24fcA 2022-06-22 (水) 00:10:23

    • 私立医志望ならぐんぐんから私立医対策数学とか、大学への数学の過去問シリーズ解くのがいいんじゃないでしょうか

      -- ID:vbYNxZXx9cw 2022-06-21 (火) 06:04:33

  • 東大志望の高3文系です。講習パックに3枠余りがあり、真髄の東大実践演習編をとるかスタ世のⅨ〜Ⅻのどれかをとるか迷っています。何枠ずつ取れば良いか、また、どちらかの中でも何がおすすめか(論証図形解析ではどれが良いか、スタ世の4つの中でもどれが良いか)などご意見頂ければ嬉しいです。
    数学は、通期真髄及び高2特進真髄を終わらせており、今はぐん応を受講しています。第一回東レは40点でした。
    世界史は、特進を受講しており、第一回東レは35点でした。しかし、荒巻先生がおっしゃっているように19,20世紀は教科書が分かりづらく不安があります。

    -- ID:r0PpnWl84ns 2022-06-21 (火) 23:55:03

  • 東大演習の論証と解析と長岡の東大数学の論理編おすすめ
    世界史は荒巻の見取り図買ったら?

    -- ID:EjXKf9k0iJQ 2022-06-22 (水) 18:51:14

    • 回答ありがとうございます!東大対策数学論理編は東大特進数学の第Ⅰ期でカバーしようと思っています。世界史についてですが、見取り図読んでいるものの19,20世紀は頭の中が整理されずグチャグチャな状態です。荒巻先生は他にも「19世紀以降は絶対独学が無理」とおっしゃっているのもあって講習で対策しようか迷っています。

      -- ID:rE22lgmOECg 2022-06-22 (水) 19:53:07

      • なるほど.........僕はスタンダード世界史をとっていないのであんまりアドバイスできません....勉強頑張ってください!

        -- ID:gJJ14oKuTJw 2022-06-22 (水) 22:58:11

  • 今難度別文法編1をやっている高一ですが、中学から英語が苦手で、授業を聞いて、テストはssを取れているのですが、講座修了判定テストになるとAを取ってしまいます。
    修了判定テストを受ける前にもう一度復習等に時間を使うべきでしょうか?

    -- ID:IjDbMNWOqzQ 2022-06-23 (木) 17:40:56

  • 他の科目もあるし、普通は半年はかかる。

    -- ID:0EYsw4dRzrs 2022-06-24 (金) 21:25:55

    • すみませんミスです

      -- ID:0EYsw4dRzrs 2022-06-24 (金) 21:26:23

  • 阪大理系志望です
    スタ物が終わり今はわくわく探検隊で復習と演習を回してます
    そこで、次は名問or重問or20ヵ年、どれがいいでしょうか
    個人的にはもう20ヵ年回そうかとかと考えていますが他の方の意見も参考にしたいです

    -- ID:DH5FTaRSiQk 2022-06-26 (日) 18:24:04

    • 20ヶ年である程度イケそうだなーと思ったら20ヶ年にすればいいと思います。苦手分野は重問か名問で対策しつつ。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-06-28 (火) 22:13:12

  • テキストの紛失後の対応や交換,買い直しについて正確な情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-06-27 (月) 13:31:10

  • ストラテと構文理解の違いを教えてください。

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-06-28 (火) 09:58:13

  • 青木先生の本科の東大数学(理)を受けたことがある方いらっしゃいますか?
    どんな講座でしたか?

    -- ID:bXd3S4fFkvQ 2022-07-01 (金) 11:11:29

  • 早稲田志望で今井先生のB組をあと一週間ほどで修了する予定なのですが、A組はとった方がいいでしょうか?
    部活の引退が遅く今から新規講座とるのは非現実的でもともとB組のあとは過去問演習講座に取り組もうと思っていたので、迷っています

    -- ID:DLi0CKrz5PY 2022-07-01 (金) 21:24:13

    • 早稲田ならA組とったほうがいいです。マーチならBでも余裕ですけど。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 22:45:21

  • 理系の真髄を受講していたら、微積もぐんぐんは応用編からで大丈夫でしょうか?
    基本編でしか扱わないテーマとかあったりして基本編からじゃないと無理とかありますか?

    -- ID:2EfugqxAPiw 2022-07-03 (日) 10:57:02

  • これから ぐんぐん応用,微積応用を受けようと思っている高2です いつ頃までに終わるのを目標にするべきでしょうか

    -- ID:h.N/Nkm2Yl. 2022-07-03 (日) 19:20:03

    • ASAP!

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-07-03 (日) 21:01:40

    • 志望校次第だけど、東大対策数学まで受けるなら夏までで、東大対策受けないならもう少し余裕持って受けるのでいいんじゃないでしょうか

      -- ID:vbYNxZXx9cw 2022-07-05 (火) 00:25:28

  • 京大志望の文系高3で、数学に関する質問です。
    ようやく青チャートの例題のインプットが完全に終わり、次のステップを踏み出そうとしているのですが、ここで一つ迷いが。
    当初は『青チャート例題→受験数学応用(大吉)→文系プラチカ』というルートで数学の勉強をしようと計画していたのですが、この受験数学の問題というのが意外と初見で解けるものが多く、また数学の学習ペースが遅れていたこともあって、受験数学を返金してそのままプラチカを進めてしまおうかどうかで悩んでいます。
    受験数学応用(大吉)を青チャートと文系プラチカの間に挟んだ方がいいのかどうか、アドバイスを頂けたら幸いです。

    -- ID:TLvOvJMIjfU 2022-07-05 (火) 15:33:59

    • 私個人としては飛ばしてしまってよいと思いますが、青チャート例題を終えた今、共通テスト及び京大本試験の過去問を1年分解いてみることをお勧めします。もう何も得られないことはないはずです。そこで何に気を付けて今後学ぶべきか、どの程度のレベルの問題がクリア―できることが目標になるのかを認識することが大事だと思います。よろしくお願いします。

      -- ID:4ltSo70Ooxg 2022-07-05 (火) 22:20:53

  • 東大京大の志望校別定番講座セットの中で長岡先生の東大対策数学-論理編-が勧められていて青木先生の真髄-東大実践演習編-論証が勧められていないのは何故ですか?
    タイトル的には内容があまり変わらなさそうですけど質が違うのでしょうか?

    -- It ID:uajHAfHL1tI 2022-07-06 (水) 15:52:21

    • ここでいう論理と論証は意味合いが全然違いますよ。
      講座内容を見ればわかると思いますが、主に前者は同値や存在条件などを学ぶ講座、後者は証明問題を解く実践講座だと思われます。(受講していないので不確かで申し訳ありませんが)
      特に後者は通期の真髄の上に成り立っている講座な為だと思われます。

      -- ID:2EfugqxAPiw 2022-07-06 (水) 17:21:16

    • 東大理一志望の高2です。
      高3からの東大特進の特待も取るには判定が必要ですが、共通テスト同日で東大A判定(理科2類)を取るには何点以上必要でしょうか。その年の難度によって変わるのは重々承知ですが大体の目安を教えてくださるとありがたいです。

      -- ID:fnd3DVjTC1g 2022-08-25 (木) 19:12:45

      • すみません。間違えました

        -- ID:fnd3DVjTC1g 2022-08-25 (木) 19:14:35

  • ぐんぐんのPart1が終わったのですが、まとめて復習するのは、夏の数学ぐんぐんを受けてからの方がいいですか?

    -- ID:2EfugqxAPiw 2022-07-06 (水) 21:36:22

  • 東大の過去問演習講座とか東大本番レベル模試の解説授業で苑田先生は微積物理を用いて解説しますか?

    -- ID:2EfugqxAPiw 2022-07-13 (水) 21:39:35

    • そりゃもう。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-07-14 (木) 02:12:22

  • MSG東進衛星予備校だと高3の担任指導費が55000円なのに、ハイスクールだと77000円ってどういうことですか?

    -- ID:gJNw3AbnLcE 2022-07-21 (木) 19:03:39

  • 名大理系志望です。
    共通テストの過去問演習講座は取るべきでしょうか?

    -- ID:L0o4t02bsE. 2022-07-22 (金) 13:23:08

    • 以下の機能が不要なのであれば,取らなくても良いのではないでしょうか。
      - 問題の楽な入手
      - - 分野別の切り離し演習(特定の単元を克服する等)
      - 講師による解説授業
      - 自動採点(確認テストの様なマーク形式)

      -- ID:H3UVNiovM2Y 2022-07-22 (金) 17:11:26

      • まぁ取った方が圧倒的に勉強が楽になるよ

        -- ID:H3UVNiovM2Y 2022-07-22 (金) 17:13:59

        • 返信ありがとうございます。
          検討してみます!

          -- ID:xPxhDMNcO0. 2022-07-26 (火) 18:17:46

  • テーマ別数学と受験数学応用はどちらもいっしょに取るのは無駄ですか?また、取るとしたら網羅系参考書してないので分野を網羅している(らしい)受験数学の方がいいですか?

    -- ID:G1Xura1AxS6 2022-07-23 (土) 01:13:33

  • 高校一年生の数学特待なんですが、何月に特待の期限は切れるのでしょうか
    具体的に何月までなら教材を発注したり映像見たりできるのでしょうか?

    -- 昴 ID:6KqhJzc0xRc 2022-07-24 (日) 00:07:00

  • 林先生は共通テスト現代文についてどのように評価していますか? 具体的には記述式の答案の参考になるかどうか知りたいです

    -- 0141 ID:KDE4KCOA1Bc 2022-07-24 (日) 20:18:17

  • 曖昧な質問ですみません。
    長岡先生のぐんぐん応用、東大対策数学は、人により難易度の評価が違っているきがするのですが、その後過去問や苦手分野の問題集での問題演習を積むことを考慮して
    それぞれ東大理系数学で何完ほど固めることができ、何完まで狙うことができる講座でしょうか?
    もちろん個人差があるとは思いますが、大体どのレベルを目標にしている講座なのでしょうか?

    -- ID:2EfugqxAPiw 2022-07-24 (日) 23:42:34

    • ぶっちゃけ駿台XS後期のが確かに難しいよね笑
      でも長岡先生のが体系的。駿台は色々な単元が同時なのと担当教師の当たり外れがある。から結局東進のが良い。
      何完できるかってのは、その年の問題セットにもよるでしょ。最後は運。ただ、どんなセットであれ、とりあえず合格者平均は取れるようにって狙いかな、東大対策は
      難易度の感じ方が違うのは、評価者の数学力や得意不得意分野にもよるから当たり前かと。

      -- ID:XJqqN7hejbw 2022-07-25 (月) 16:44:58

      • すごくわかりやすくありがとうございます!
        駿台のと比べてどうなのかも気になっていたので、大変ありがたいです!
        もしご存知でしたら、参考におききしたいのですが、駿台の前期はぐんぐんの応用あたりの難易度なのでしょうか?

        -- ID:2EfugqxAPiw 2022-07-26 (火) 00:07:55

        • xs前期は簡単めで、基礎を固めることが目的のため、平均するとぐんぐん応用よりやや簡単。ただ、前期と後期の難易度差がぶっ壊れていて、後期はヤバい。なぜかたまに簡単なのも謎に入ってたりはするけど、平均してとても難しい。
          東進て駿台で迷ってるなら、駿台は元々できる人向け。全ての単元が同時進行かつ担当教師に当たり外れがあるし、ライブ授業だから1回きりで聞き返せない。しかもハズレ教師が必ず何人か当たるので、その場合学びが少ない。個人的には、自分を律することができるのであれば、やはり東進をオススメします。長岡先生クラスに全範囲を習えるって凄いことだよ。

          -- ID:dDrqvT8nk1k 2022-07-26 (火) 10:22:32

  • 単元ジャンル取らないで第一志望対策演習だけ取ることってできますか?

    -- ID:gJNw3AbnLcE 2022-07-26 (火) 10:43:01

  • 受験数学(応用、志田)1A2Bがもう終わります、高二です。
    本当は真髄取りたかったなと後悔していますが、受験数学の後真髄取るのはお勧めじゃないですよね

    -- ID:nj/r4oYaeOM 2022-07-29 (金) 00:26:07

    • 東進ブックスから新しく出た「数学の真髄」を使うのも一つだと思います。

      -- ID:vbYNxZXx9cw 2022-07-29 (金) 00:47:16

  • 東工大志望高3です。
    過去問演習講座の英語の担当が宮崎尊先生なのですが、毎年解き方が違っていて、どう読めばいいのか困っています。1番最新の年度のものを信じていいのでしょうか。

    -- ID:hfbYvyoosb. 2022-07-29 (金) 15:11:33

    • 宮崎先生に「解き方」なるものはありません(笑)
      英語は言語ですから...

      -- ID:8rGIsr2/phQ 2023-01-07 (土) 17:58:37

    • あの先生は慣れで解く先生だからやめといたほうがいいです。東大合格した灘の生徒達もYouTubeで批判しています。東工大の過去問集を使いましょう。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 22:48:05

  • 東大特進の高3の数学の講座についてです。
    長岡先生の講座(テストゼミ含む)と青木先生の講座だと扱ってる問題のレベルはどちらのほうが難しいのでしょうか。
    また数学を得点源にしようという人以外にとっては東大特進の授業はオーバーワークでしょうか。

    -- ID:GywqGgDZfMU 2022-08-01 (月) 23:35:01

    • 長岡≦純二
      オーバーワークじゃないです

      -- ID:GYPcddvzKuc 2022-08-03 (水) 13:48:22

  • 文系です。真髄の東大実践演習編についての質問です。
    論証を取りました。次は何をどの順にとればよいかわかりませんのでご教示ください。

    -- おひさま ID:V.SXsSnP5Sk 2022-08-02 (火) 19:15:11

    • 解析、図形、総合の順で私はやってました!

      -- ID:bnBQZF7EU0Q 2022-08-04 (木) 02:16:53

  • 真髄は東大特進と東大実践演習で問題の被りどのくらいありますか?

    -- ID:0rHS5Ika2dk 2022-08-05 (金) 00:10:39

    • たまーーに同じ問題がでてくることもありますが、基本的に違う問題です

      -- ID:bnBQZF7EU0Q 2022-08-05 (金) 00:30:00

      • ありがとうございます。続けて失礼します。
        東大特進は御茶ノ水とt-podの問題同じですか?

        -- ID:0rHS5Ika2dk 2022-08-05 (金) 06:43:17

        • おんなじですよー

          -- ID:bnBQZF7EU0Q 2022-08-20 (土) 02:30:58

< 11 10 9 8 7 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White