質問所/コメント

Backlinks for:質問所

< 13 12 11 10 9 >

  • 難関物理はどのレベルになってから受講すると効果的ですか?

    -- ID:aRmg/31zTaU 2022-10-09 (日) 13:25:14

  • ハイレベル化学は鎌田先生執筆のDoシリーズで代用できますでしょうかる

    -- アボカド23号 ID:DIRxZGL4JgE 2022-10-10 (月) 07:49:56

  • 真髄の演習として、実践編と高3特進でどちらか一つのみ取る場合、価格等は気にせず内容だけで判断するならどちらの方が良いでしょうか?

    -- ID:9qWo.sKHhms 2022-10-10 (月) 11:44:16

    • 高3 早稲田 文 文化構想 社 商 教育志望です。
      早慶上理難関模試での現偏差値は48でまだ古文漢文の基礎と英文法の完璧な定着ができていない状態、英語長文の演習が足りないかつ講座も20講残っているので(ストラテ2と林)単元ジャンルを取らないつもりですがこの場合、取るべきですか?単元ジャンルは志望校の距離が遠いほど時間がかかると聞き、早稲田の過去問を解き始めるのと並行して基礎(英単語英熟語英文法古文単語古文法)を固める予定でした。
      共通テストは 英 165 国 120 社 95です。

      -- ID:FEasDRSAnB2 2022-10-10 (月) 16:01:21

    • 実践編の方がレベルは低く(もちろん東大レベルで)、取れなければならない問題が集まってる印象。でも複素数が薄いので特進の1期と2期はとるといいかも。特進は扱う問題数が多いから演習積みたい人におすすめかな。あと各期で扱う分野を分けてるから体系的・段階的にレベルが上がっていく感じかな。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-10-12 (水) 23:20:25

      • ありがとうございます。
        高3の特進で真髄を取る人は基本的に数学の講座はそれだけであとは問題集と過去問みたいな感じが一般的な感じですか?

        -- ID:Wgjfst5njmQ 2022-10-13 (木) 14:05:42

        • 真髄だけで相当あって復習に追われるので他は特に要らないと思います。長岡先生の特進は取った方がいいと思いますけどね。

          -- ID:OOMMunGxk9o 2022-10-20 (木) 21:09:04

  • 特進の高3からの特待認定はどの時期からの模試の判定が対象ですか?例えば11月の全国統一高校生テストや全統模試等で特待はとれますか?それとも共通テスト同日からでしょうか?

    -- ID:fnd3DVjTC1g 2022-10-11 (火) 23:58:12

  • 現在高1生です、スタンダード日本史とd組を取っているのですが、チューターさんが「11月までに終わらせるべき」
    と言っています。急いで終わらせるべきですか?

    -- ID:eYeLPdPKX7s 2022-10-12 (水) 20:38:19

    • 講座を多く取らせるために焦らせてくると思いますが、自分のペースで受講するべきですよー。
      高一であればd組は早くやって損はありませんが、日本史についてはまだまだ余裕があるので、復習の時間と相談しながら受講すればいいと思います。

      -- ID:k3DIPs78g/U 2022-10-24 (月) 12:13:58

    • 前提として、自分の消化できるペースで進めるべき(理解できぬまま進んでも77000円をどぶに捨てるだけなので)
      ただ東進の講座は視聴期限(いつかは忘れた。担任の方などに聞いて)があるので、それに間に合うようなスケジューリングにはしたほうがいい。または現状の成績が本当に絶望的で、来期自らの意思で大量に講座をとる場合。その場合は急がないと間に合わんくなるので急ごう。まあ質問者さんは現高1だしそこまであまり心配はないかもだが...

      -- ID:E9yVOrtNDMo 2022-10-25 (火) 16:53:48

  • ストラテーと構文理解~は前提レベル,到達レベル,太先生の東大英語への接続等でどれほど違いがありますでしょうか?
    ストラテの方は講習が数個あってユニットが通期のみで講習は別料金なので校舎からはストラテジーを進められたのですが、そこまでレベルが変わらないのであれば体験受講も含めて検討したいと思いました。(校舎の先生も実際は受けていなく体験の1講だけでは講座自体についてはあまりわからないため、ここで相談したいです。)

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-10-15 (土) 11:48:32

    • ストラテジーを受講したことがないのですが、間違いなく太先生の東大英語の接続なら同じく太先生の構文理解がいいと思います、本当にかなり接続が良く、これでもかと言うくらいの準備になります。レベル的にもおそらく構文理解の方が少し敷居は高いと思います。もちろん体験受講した上で悩んで決めるのがいいとは思いますが、個人的に太先生の東大英語を見据えるなら構文理解一択です

      -- ID:sgYMp3UEjqU 2022-10-15 (土) 15:28:36

      • ありがとうございます。
        重ねてなのですが、
        ストラテジーでは前半に短文の読解のための構文、後半で長文のパラグラフリーディングを扱うそうなのですが、構文理解~でもそのような構成ですか?

        -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-10-15 (土) 16:00:10

        • 高3真髄と文理共通真髄の違いを具体的に教えてほしいです

          -- ID:3ns5XY3EHeM 2022-10-16 (日) 22:57:45

          • ↑間違えました。大丈夫です

            -- ID:3ns5XY3EHeM 2022-10-16 (日) 22:58:51

        • 似ていますが若干違いますね
          構文理解は前半で構文で必須になる文法(比較や分裂構文など)を勉強しながら長文を全訳していくことが多いです。ちょくちょくパラリー的な話もします。後半は実際に長文問題を解いていきます(同志社や慶応など)。後半に行くに連れてパラリー的な話も少し増えますが、基本的には東大英語の方に組み込まれる形になっています

          -- ID:DNikovSAClQ 2022-10-17 (月) 17:36:18

          • ありがとうございます。
            割と構文理解〜→東大英語で良い流れができている感じなのですね。
            校舎に頼んで体験を受けてみます。
            二度も質問してすみません。
            ありがとうございました。

            -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-10-17 (月) 22:17:13

  • 数学ぐんぐん基本編と応用編で総合的研究以外に何か併用した方がいい問題集はありますか?

    -- ID:PUOTb7w0d/A 2022-10-17 (月) 00:49:52

    • 現在高一で、京大経済(文系)志望です。ぐんぐんの基本編が完了し次第、応用編に入る予定です。

      -- ID:PUOTb7w0d/A 2022-10-17 (月) 00:51:37

      • 合格る数学、合格る計算

        -- ID:6h0f6cV7oIU 2022-10-17 (月) 14:55:20

      • 応用編が終わってからやけど、総合的研究の「論理学~」のやつと、大学への数学シリーズ

        -- ID:FNKpmuS0.Zc 2022-10-17 (月) 15:48:26

    • ご意見ありがとうございます!

      -- ID:PUOTb7w0d/A 2022-10-17 (月) 20:55:11

  • 東大志望なんですけど、第一志望対策演習だけ取ることってできますか?

    -- ID:gJNw3AbnLcE 2022-10-18 (火) 08:42:55

    • できます

      -- ID:VZ20IigZBiM 2022-10-23 (日) 12:47:37

      • 担任に言えばいいんですか?

        -- ID:gJNw3AbnLcE 2022-10-23 (日) 23:02:17

        • そうです

          -- ID:FgNVvF87lnc 2022-10-24 (月) 18:49:51

  • 高2理一志望です。ハイスクールに通ってるのですが、担任助手の面談がハッキリ言って邪魔です。「この前の模試どうだった?」や、「今週の受講ペースはどうだった?」などの質問に答え、担任助手が私の言ったことをパソコンに打ち込むだけ…。個人的に、担任指導費に見合った有益なサービスを受けている気にはなりません。むしろ、週一で1時間を浪費させられているので、金を払ってマイナスの時間を買うとかいう意味が分からないことをしている気がします。結論としては、在宅受講に変更すべきか。もしくは、担任助手に「面談いりません」とハッキリ言うべきか。ご教示願いたいです。

    -- ID:5SgJvgzwftc 2022-10-19 (水) 21:44:45

    • 在宅と「面談いりません」はどちらでもいいと思いますよ
      「大事な連絡があるときだけコンタクトを取ってください」って伝えるとなおいいかも("大事な連絡"がそもそもほとんどないと思われますが、強いてあげるなら、"料金がかかる系の連絡(例えば、今の時期の進級の話題など)"ぐらいですかね)

      -- ID:yTz/TUSjDbw 2022-10-19 (水) 22:44:10

    • ハイスクールは直営で金にガツガツしてるし衛星予備校に行くことをおすすめします。
      校舎によってはいい所もありますし、特待で2講座無料になったりもします。
      是非高3に上がる前に衛星予備校に変えることをお勧めします。

      -- ID:gJNw3AbnLcE 2022-10-21 (金) 08:37:52

  • 受けてない模試の問題って言えば貰えるのでしょうか

    -- ID:743pcGCZGcM 2022-10-22 (土) 08:12:46

    • 模試実施の1週間後から2週間後まで、教材ダウンロードシステムで解答と一緒にダウンロードできます。

      -- ID:.A4LZrizilQ 2022-10-22 (土) 16:36:40

  • スタンダード物理part2(やまぐち)は物理基礎の履修が前提ですか?

    -- ID:k3DIPs78g/U 2022-10-24 (月) 12:14:49

  • 数学ぐんぐん応用編が習得できていれば、駿台等の東大理系数学系の講座を受けられる程度の能力はつくでしょうか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-10-24 (月) 21:49:57

  • スタンダード日本史(日本史史料問題の攻略)は金谷先生の史料一問一答で代用可能ですか?

    -- ID:tsx/rZ3eiYY 2022-10-27 (木) 16:32:51

  • 5コマの講習で直前期におすすめの講座はありますか?
    国語か英語でお願いします。

    -- ID:gtWfrU8KGEE 2022-10-30 (日) 23:37:01

  • 東大志望の高1です。
    数Ⅲを学習した後ハイレベル物理かトップレベル物理のどっちを取ろうか迷っています。物理はエッセンスを一通りやってから受講しようと思っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?

    -- ID:Tn3LSWALVgM 2022-10-31 (月) 18:33:48

    • 講師ページで詳しく比較されてるのでそこをご覧になって決めるといいと思います。あと苑田先生の前に一周するというのはありだと思いますがなぜエッセンスなんですか?

      -- ID:wbmE0WuW7Lc 2022-11-03 (木) 12:12:57

      • 家にあった参考書がエッセンスだったのでとりあえず概観を掴もうかと

        -- ID:EWH2NAklsZ6 2022-11-07 (月) 19:50:50

        • ちょっと相容れない部分があると思います、
          ちょっと敷居は高いですがはじめての物理学なんかどうでしょう

          -- ID:9si0G96aFRI 2022-11-16 (水) 00:48:31

  • ハイレベル物理で相対運動方程式は第何講目にでてきますか?
    ハイレベル物理では出てこない場合、、トップレベル物理ではでてきますか?

    -- ID:tMKoEAC.Br. 2022-11-01 (火) 22:22:50

    • 第9講の問題9.2の補足として相対運動方程式を扱います

      -- ID:P0nuKjdYWsw 2022-11-04 (金) 00:18:30

  • 『オンライン東大対策通期講座』を東大特進で申し込んだところ,在宅受講コースに入る必要があると言われました。既に東大特進には入っているのですが,さらに在宅受講コースにも入らないといけないのでしょうか?

    -- ID:bTCpWCLj9/w 2022-11-03 (木) 20:19:19

    • 東大特進コースだけでもいいはずですから,ちゃんと確認されたらいいのでは?

      -- ID:bTCpWCLj9/w 2022-11-05 (土) 21:50:27

    • できました。

      -- ID:bTCpWCLj9/w 2022-12-27 (火) 19:25:04

  • 獨協医科・福岡・岩手医科・久留米あたりの医学部に寺田先生の私立医学部対策数学はオーバーワークですか?

    -- ID:G1Xura1AxS6 2022-11-05 (土) 17:36:02

    • 大丈夫です

      -- ID:2sfXf2fUh9w 2022-11-08 (火) 23:16:03

  • 林先生の過去問演習の解説授業と東大特進での授業の差異はどれくらいありますか?過去問演習の方は現代文の解答が解答速報のものと同一ですよね。それぞれの解答に合わせた授業でしょうか?

    -- ID:F0l5evl.W5w 2022-11-05 (土) 19:31:58

  • 高2東大理一志望です。古文漢文が出来なさすぎて模試の成績で結構足を引っ張るので、新年度の講座に追加で何か取ろうと考えています。時間がないのでできるだけ少ないコマ数で東大2次のレベルまでもっていける講座を教えてもらいたいです。

    -- ID:YjeqMeMTwa6 2022-11-06 (日) 09:44:00

    • 東大が要求するレベルは決して高くなく、はっきり言って共通テストレベルです。また古典の配点が40/550であることから、受講はコスパが悪いと思います。まずは5年分くらい過去問研究をして自分の弱いところを分析・言語化しましょう。そこまで済めば半分終わったようなもので、単語覚えるなりして苦手を潰しましょう。その上で足りない部分を講座で補完しようとするのがいいと思います。講座を取る目的をもう少し明確にしてから受講を検討するのがいいと思います。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-11-07 (月) 02:56:25

  • 共通テストの現代文で上手く点が取れません 理一志望高2です 
    選択肢も何となくではなく、自分なりの理由で選んではいますが5割強~8割弱を行き来しています
    他の教科の受講があるので、金銭的、時間的にも通期は取りたくないのですが、勉強の仕方が分からないです
    一応、特進は1期だけ受けて、2~4は申し込みだけして受けていません
    こんな現状で特進を受けても意味がないと思って放置していました
    何かアドバイスを頂けると幸いです

    -- ID:743pcGCZGcM 2022-11-11 (金) 22:04:30

    • 現代文苦手ということは、物事の理解力・思考力が低い(現時点で)ということを意味します。人間がしがちな思考や理解の仕方のミスにまんまと嵌っているわけです。今後の学習効率を上げるためにも、お金はかかりますが、早急に高2ハイレベル現代文を受講することをオススメします。高3になってから地頭訓練する時間はないので。

      -- ID:HnhGlPEKSb6 2022-11-12 (土) 11:10:51

  • 医学科志望の高一です。
    もうすぐ講座選択の三者面談があるのですが、高校2年の内にとっておくべき講座を教えて頂きたいです。英語は飛翔のの基礎、数学は高校対応の1Aと2までは終わっています。

    -- ID:R1.gzDXmRF2 2022-11-13 (日) 01:38:32

    • ハイスクールですか?

      -- ID:fcBo9r/G7Lc 2022-11-13 (日) 09:01:02

      • 田舎なので衛生予備校です

        -- ID:JiD1t57g.7o 2022-11-13 (日) 19:16:14

    • 高2までに絶対に修了(終了じゃなくて「修」了ね!)しなければならない講座
      英語 飛翔応用 ダイナミック英文法 飛翔表現応用
      数学 真髄→ぐんぐん応用
      国語 必須ではないが余裕あれば高2ハイレベル現代文
      理科 秋以降に理系物理の基礎
      主さんの場合、飛翔標準から繋げれば良いかと思います。演習、復習用に西先生の基本はここだ・ポレポレ講義がオススメです。講座とセットでやると相乗効果が凄いです。
      理科には秋まで手を出さない方が良いです。むしろその後の学習効率を上げるために、軽視されがちですが現代文をきちんと高2の余裕があるうちにしっかりと勉強しておくことをオススメします。

      -- ID:vaawI2aweYg 2022-11-13 (日) 09:45:18

      • 西先生のそれらの講義はYouTubeにあります。念の為

        -- ID:FjmBcxO0Sq. 2022-11-13 (日) 09:48:07

        • ありがとございます!

          -- ID:JiD1t57g.7o 2022-11-13 (日) 19:17:04

  • 高2 地方に住む、国公立医学部志望です。
    簡単に自分の状況を話しますと
    数学について、基礎はチャートで固めています。逆に言えばチャートしかやっていません。数lllについてはスタサプ→チャートでやってます。
    数学は得意ではありません。東進では夏から入ったこともあり、東進講師の数学の授業は受けたことはありません。
    担任からは数学についてはテーマ別数学1AllBと受験数学lll(基礎 大吉先生)をお薦めされました。今後受けていくつもりです。
    数学のこの二講座だけでは医学部志望だと圧倒的に足りませんよね?参考書を加えていくにしても医学部レベルは難しいのでしょうか。医学部志望なら真髄をとるのは必要条件とも書かれていましたが、物化(合計100講座分 やまぐち先生橋爪先生)とストラテジーもとっているので、真髄という口座数の多いものは時間的に厳しいように思えます…そこで、lAllBはぐんぐん応用を加えた方が良いでしょうか?すでに講座をとってしまっているので全て受け終わった時点(4月くらいが理想)にぐんぐんを始めることとなります。これについて、ぐんぐんは受けた方が良いのでしょうか?そしてテーマ別数学&ぐんぐん応用で接続は大丈夫なのか、医学部レベルまでlAllBについてはいけるのか、、、
    よろしくお願いします。
    サボっていた自分のせいで厳しい状況ではありますが、ずっと志してきた医学部なので他にもアドバイスあればよろしくお願いします…長々とごめんなさい

    -- ID:LNu6Okcaqi2 2022-11-19 (土) 12:40:25

    • その心意気良いですよ!
      大事なのは、やはりプライドを捨てることです。人間という生き物は本当にプライドが高い生き物なため、ここがなかなか難しいんですよね笑。しかし、そういう心理面を克服できるのであれば、現状の成績がどうであれ、確実に成績は伸ばせるので安心して、ちゃんと基礎から勉強して下さい。(逆に伸びない人はここに問題があることが多い)
      早速ですが、自分は独力で効率良く勉強できる、自分は地頭が良い、というプライドを捨てて下さい。やはり、お金はかかってきますが1流の指導者について勉強した方が伸び方が全然違ってきます。そのため、特に学力が低いうちは特に、変に自力で参考書を進めるのはオススメできません。もちろん他力本願はダメですよ笑。あくまで自分から主体的に理解しよう(≠理解させてもらおう)という能動的な姿勢で、講座を受講しようということです。以下、オススメ講座書きますね

      -- ID:ug1mszXl21I 2022-11-19 (土) 14:46:01

      • スタサプですが、正直英語以外はオススメできないのと、もう英語はストラテレベルとのことなので、スタサプは卒業しましょう。
        数学に関してですが、数学が苦手であるならどうしても真髄は必修となります。お金はかかりますが真髄を受講の後、ぐんぐん応用へ入りましょう。テーマ別や受験数学シリーズは不要です。
        ぐんぐん基本→真髄→ぐんぐん応用と入れば十分です。ぐんぐん基本でわからない部分は教科書等で補っていって下さいね。
        地方医であれば理科はスタンダードで大丈夫ですが、高2のうちは英数現を固めましょう。英数が未熟にも関わらず、変に理科に早くから手を出して失敗というケースは多いです。
        英語はストラテで大丈夫です。他に、高2の内にダイナミック英文法、飛翔表現応用をこなしておきましょう。他人に説明できるまで徹底的に理解&暗記することがポイントです。これがかなりキツイですが。
        人目を気にせず、必死に頑張って下さい!

        -- ID:ug1mszXl21I 2022-11-19 (土) 15:02:03

        • アドバイスとしては
          ・受験数学基礎、テーマ別はやめる
          ・理科は高3になるまで後回し
          ・来年3月までは英数に専念
          ってとこです。

          -- ID:ug1mszXl21I 2022-11-19 (土) 15:07:12

          • ご丁寧にありがとうございます!やる気が今まで以上に出てきました!!提案してくださったコースについてなのですが、すでにテーマ別数学は確定してしまっていて……担任もこれはやらないとダメみたいな感じでなかなか断らことはできなさそうです……そこで、ぐんぐん基礎をやらないで、テーマ別数学で代用?する形をとってもよいですか??続けての質問申し訳ないです。

            -- ID:YoVBcbNd5IM 2022-11-19 (土) 20:26:14

            • そうですね、1A2Bに関してはそれでも大丈夫です。テーマ別はとても良い講座ですので。ただ、受験数学基礎は不要です。しっかりと断るところは断りましょう。
              でしたら、1A2Bに関してはテーマ別→真髄→ぐんぐん応用、Ⅲに関してはぐんぐん基本→真髄→微積もぐんぐん、という流れになります。真髄はいずれにせよ必須です。
              大量のお金がかかってきますが、こればかりは仕方がないです。現実問題として、よほど才能が圧倒的なレベルで恵まれた特殊ケースを除き、多少の才能に恵まれた人間ではなく、環境に恵まれ、1流の教育を受け、その下で正しい努力の仕方をした人間が勝つと心得て下さい。勉強に限らず、スポーツでも芸術でも、ほとんどのケースはそうです。最近有名な朝倉未来選手も格闘技エリートです。

              -- ID:5pZd90jf7dY 2022-11-20 (日) 00:37:28

  • 仕上げ特訓講座の大学別対策講座について質問です。
    一橋地理対策の講座【山岡先生】のものはいつ収録されたやつですかね?2コマのやつです!

    -- ID:YYsANaDVrpY 2022-11-21 (月) 21:35:41

  • 国公立志望の高二です。松尾学院東進に通っています。
    今、スタンダード化学(岸先生)を取っているのですが、学校の化学の先生に橋爪先生は素晴らしいと言われ、講座変更しようか悩んでいます。(今5項目で受講ストップしています)
    講座変更は賢い選択だと思いますか?それともうひとつ、調べたところ橋爪さんのスタン化学には理論、有機、無機の3つがありますが、元々化学はPart1、2だったので枠がふたつしかありません。難しそうな無機だけ受けず、残りの40コマだけ取る、というのは可能でしょうか?

    -- ばか ID:Hpb0F3yGd5g 2022-11-22 (火) 19:01:25

    • 可能だけどわざわざ講座変更するほどの話ではないと思います。

      -- ID:FNKpmuS0.Zc 2022-11-25 (金) 05:46:23

  • 荒巻先生は授業の中で世界史の勉強をするときは地図を大切にするようおっしゃいますが、世界史の時代ごとに地図がまとまった参考書などはないでしょうか?

    -- ID:hWg/M217Crs 2022-11-23 (水) 18:06:51

    • 荒巻先生は図説の最初の方にある「○世紀の世界」のページを全部カラーコピーしろと仰ってました。

      -- ID:jKMvnvP/OnQ 2022-11-24 (木) 23:22:53

  • 長岡先生の通期東大対策、東大特進数学
    真髄の実践編、特進の真髄
    以上は到達レベル順に並べるとどのような目安でしょうか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-11-24 (木) 02:39:51

  • 上の方が仰っている様に図表・資料集が良いと思います。

    -- ID:v9.Np3C8Pbg 2022-11-25 (金) 07:55:03

  • 到達点でみると、東大対策化学とトップレベルだと、トップのほうが高いと聞きました。
    東大対策もある程度前提学力が必要で、コマ数もたった5コマしか変わらないという中で、東大対策化学を取られている方は多いですが、どのようなメリットや違いがあるのでしょうか?

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-11-26 (土) 10:32:14

    • 講師の好き嫌いが多いかなと思います。私はハイレベル化学からの接続で鎌田先生を選びました。

      -- ID:bTCpWCLj9/w 2022-11-30 (水) 23:09:15

  • 旧ハイレベル化学の練習,演習問題の難易度は一般的な問題集でいうとどのレベルでしょうか?
    東大志望で合格点を取るには、旧ハイ化と過去問だけで十分でしょうか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-12-08 (木) 17:14:08

    • 重要問題集のB問題や標準問題精講と重複があった印象があります。

      -- ID:Hm9I2FbZPhk 2022-12-09 (金) 14:58:56

  • 復習ツールを保存する簡単な方法はありますか?

    -- ID:743pcGCZGcM 2022-12-09 (金) 15:03:42

  • おおお

    -- ID:jKy4eIYvrSE 2022-12-11 (日) 13:15:23

    • あああ

      -- ID:CUe2YFarKdM 2023-01-04 (水) 04:31:52

  • 新3年です。(現高2)
    長岡先生の総合的研究ⅠAⅡBをやってから真髄をするか
    同時並行かどちらがおすすめですか。
    ハイレベル化学・難関物理・真髄理系も受講する予定です。
    数Ⅲは学校で履修済みで教科書レベルは大丈夫です。
    高2全統記述模試で数学の偏差値60くらいで基礎は完成していないです。

    -- ID:on7rGlMIP9o 2022-12-11 (日) 13:20:22

    • なら真髄だけでイイかと。その分真髄を丁寧に受けましょう。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2022-12-11 (日) 14:06:09

  • お返事ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    -- ID:MZLLWItbA.A 2022-12-12 (月) 08:03:35

  • 北大の英語って飛翔応用までいらないですよね?お金の問題もあるので

    -- ID:7fKLqwCzRqk 2022-12-12 (月) 18:59:01

    • 西さんのポレポレ解説講義を活用すれば北大の和訳は十分だと思う。

      -- ID:JJvHV4yr17E 2022-12-12 (月) 21:21:08

      • 若干訂正しておきます。
        医学部や獣医学部などを目指したりしているのなら高得点が必要なので取って悪い事は無いと思います。
        総合理系や文系学部なら取らなくても合格点は取れると思われます。
        結局のところ要不要はその人の志望学科と各科目の戦略に依存するのでなんとも言えません。

        -- ID:JJvHV4yr17E 2022-12-20 (火) 22:08:57

    • いや、絶対必要でしょ。あのレベルまでは確実にこなしておくべき。応用編までやって初めて、北大レベルの英語には安定して対応できるようになる。残念ながら応用編やったからって、ほとんどの人は全てのエッセンスを吸収しきれるわけではないので。とりあえず一部でも吸収できるものはしといた方が良いよ。

      -- ID:zQnQ2AuZxsM 2022-12-13 (火) 16:00:52

      • ほとんどの人は全てを吸収できるわけではないとわがわざ書いたのは、応用編やったからって、別にオーバーワークやオーバーキルにはならないって意味です。勘違いする人多いですが、全てを吸収できたのなら確かにオーバーキルできるかもですが、現実にはそんなこと不可能です。

        -- ID:zQnQ2AuZxsM 2022-12-13 (火) 16:07:37

  • 東大対策数学はIAIIBの方はそれほど難しくないと言われていますが、3の方はどれくらいの難易度でしょうか。

    -- ID:ODJMP20.82Y 2022-12-13 (火) 02:16:03

    • Part1は基本的なものがほとんどで、夏以降は入試で出たら解けるべき問題が大半と、やや難し目の問題が一部といった感じです。あと、二次曲線、複素数平面はかなり少なめです。

      -- ID:Vbjzs2UiPjs 2022-12-13 (火) 09:26:17

      • 基本的なものというのは参考書等で例えるとどれくらいのレベルですかね

        -- ID:ODJMP20.82Y 2022-12-14 (水) 19:18:23

        • 一対一対応くらいですけど、難易度云々というより、数学3に必要な力を付けるための問題が多めです。

          -- ID:wqtNLK.r8EE 2022-12-15 (木) 15:21:34

          • 医学科志望高2です。
            無機有機だけ受けようと思って鎌田のハイレベル化学のPart2だけ取ったのですがPart1の理論受けてなくても大丈夫ですか?理論は鎌田のDoシリーズやりました。

            -- ID:9rfCOHaUyWA 2022-12-20 (火) 10:00:45

            • 間違いです

              -- ID:9rfCOHaUyWA 2022-12-20 (火) 10:01:44

            • 微積もぐんぐん応用終わった後に国公立医学部対策数学取るのどうですか?
              志望校は九大北大岡大広大あたりの医学部です

              -- ID:k6Xnyot7qdk 2022-12-20 (火) 23:41:56

              • ありだと思います。
                講座情報のページにもあるけど内容多めなので受けるなら早めに開始して時間かけて丁寧にやる方がいいと思います。

                -- ID:FNKpmuS0.Zc 2022-12-21 (水) 07:58:56

  • 医学科志望高2です。
    無機有機だけ受けようと思って鎌田のハイレベル化学のPart2だけ取ったのですがPart1の理論受けてなくても大丈夫ですか?理論は鎌田のDoシリーズやりました。

    -- ID:9rfCOHaUyWA 2022-12-20 (火) 10:01:28

    • だいじょうぶです。

      -- ID:z.zyXDr7fEg 2022-12-20 (火) 17:14:40

  • 難関物理の副教材として新物理入門とその演習か理論物理への道標どちらが良いでしょう?また電磁気分野で未履修のところがあるので何かしらの参考書をしてから難関物理を受講したいんですけど何がいいですかね?物理教室とかですか?一応物理のエッセンスは持ってます

    -- ID:WXTdA1GfgEU 2022-12-23 (金) 23:00:24

    • 参考書も予備知識も要らないから、講座を理解することに専念するのが良いです。

      -- ID:IvlEb9t3hD2 2022-12-26 (月) 13:41:16

      • あ、エッセンスはむしろ悪影響があるため、やらない方が良いです。
        あの本は、序盤から変位と位置を区別することを妨げるような内容があり、(初期位置を原点としろ、など)やればやるほど混乱します。

        -- ID:IvlEb9t3hD2 2022-12-26 (月) 13:43:48

        • ハイ物,難関物理を取る予定の人は物理のエッセンスは本当に使わない方がいいと思う。公式暗記で物理を乗り切るなら良書という判定になるけど、しっかりと物理を学びたいのなら悪書以外の何物でもない。座標軸を滑車の様に折り曲げるなどという意味不明な行為を平気でやったりするので本当に気を付けて。

          -- ID:SZzvkmmYQUs 2022-12-26 (月) 15:29:30

          • 解答ありがとうございます。分かりました。講座に専念するの前提で難関物理に向いてる問題集は何かないですか?名門の森とかも河合塾なので不向きですか?ちなみに今はとりあえずセミナー物理の発展問題とかを解いてます

            -- ID:8HSNBbOjhAY 2022-12-26 (月) 20:17:57

            • 問題集も参考書も要らないよ。セミナーも要らないから、さっさと難関物理入ろう。何なら捨てた方が良い。
              質より量、習うより慣れよ、みたいなパワー系の勉強は、物理ではやめた方が良い。そんなことしたら、何のためにわざわざ難関物理取ったのか分からなくなる。先生と同じように、テキストで授業できるレベルにまで徹底的に理解することだけを目指そう。何も見ないで白紙だけで理論を説明できるかもチェック。あとは、過去問を素材にさらに理解を深めるくらいかな。
              何にせよ、物理の勉強観が根本的に間違ってますよ。

              -- ID:IvlEb9t3hD2 2022-12-26 (月) 21:12:12

              • 分かりました。難関物理に専念します。

                -- ID:8HSNBbOjhAY 2022-12-26 (月) 21:40:19

              • あと難関物理で網羅できてないところ(最初の力学あたりでたとえばバネを使った問題)があると思うんですけどそれはどうすれば良いでしょうか?物理のエッセンスとか理解妨げるのならしたくないですし難関物理で扱わないということはあまり入試頻出じゃないのかもしれませんが模試とかで出てくるのでどうにかしたいです。

                -- ID:8HSNBbOjhAY 2022-12-26 (月) 22:26:13

                • 物理の理論をしっかりと理解できていれば、これまで経験したことのない初見の問題であっても、その場で考えれば普通に解けます。確かに合成バネの問題などは、初見では面食らうかもですが、それでもやはり、バネ定数の定義をきちんと理解できている人であれば初見でも解けます。初見で解けない人は、そもそも何も理解できてないんです。
                  やはり、どこか物理の勉強に対する認識がズレている感じがします。類題経験をとにかく増やして、見たことのない問題の数を減らそう!という、経験主義的な勉強からは脱却すべきです。見たことのない問題を、いつも通り原理から考察することで、普通に解けるようになりましょう。それが物理の学力です。物理の勉強は暗記大会ではないですよ。

                  -- ID:gqKJNosrGg2 2022-12-27 (火) 12:06:40

                  • おけす

                    -- ID:8HSNBbOjhAY 2022-12-28 (水) 23:39:57

  • 旧六医志望の高2なんですがぐんぐん基本編から微積もぐんぐん応用まで四講座受けるのと国公立医学部対策数学できれば演習まで受けるのどちらがいいですか?

    -- ID:8HSNBbOjhAY 2022-12-28 (水) 23:41:29

    • 後者の方が到達度は相当高いですが、標準レベルのものを解き切る力を自分でつける必要があるので、そこの見極めが重要です。

      -- ID:DxVYrryspUA 2022-12-30 (金) 09:02:24

    • 旧帝医と勘違いしてました。すみません。
      医学部対策数学はオーバーワークになると思います。
      ぐんぐんx4をやるのはキツイので、基礎編に該当する部分を自分でやって、応用編x2を受講しその後問題集や過去問で演習すると良いと思います。

      -- ID:eiqqBn8/5E. 2022-12-30 (金) 18:06:15

      • 微積もぐんぐん応用始まる前のやっておいた方がいいい参考書と終わった後の参考書なにがおすすめですか?

        -- ID:8HSNBbOjhAY 2022-12-30 (金) 23:35:05

        • 教科書の演習問題まで完成させてたら十分ついていけます。受講・復習が終わったら、過去問・新スタ演、フォーカスゴールドや青チャートの章末、巻末問題あたりがいいと思います。複素数平面と二次曲線が少なめなので自習が必要です。

          -- ID:go0Ef1utev6 2022-12-31 (土) 13:35:29

  • ここまで色々語ってますけど、多分そのいわゆる"間違った"物理の視点でも現象を見れるようにしろ、と少なくとも苑田先生は言うだろうなぁと思います。座標を曲げるのはちゃんと束縛条件を加味した有効な手法ですし、一概にエッセンスが悪とも思えません。どう突っ込まれてもスッと答えられる多角的な見方が最終的には大切ですよ。本質を十分理解した上で、実用的にそれをサッと運用する必要がありますから。エッセンスの解き方も、難関物理での解き方もどっちも理解を深め、最終的に1番スムーズに正確に議論できる手段を使えるようにすべきだと思いますよ。

    -- ID:LiRvhQuxtVI 2022-12-30 (金) 03:16:18

  • 化学の講座レベルについて質問です。
    東大特進化学(鎌田師),東大対策化学(鎌田師),トップレベル化学(大西師)
    では東大化学における到達点で考えると、どのようなレベル順になるでしょうか?

    -- ID:TPaB6Z9LYjg 2022-12-30 (金) 13:16:22

    • トプ化→化学でアドバンテージを取る
      東大対策→化学で合格点を取る
      東大特進→医系の入試問題が多くあまり東大特化型じゃない

      -- ID:j5zdwlkUrSw 2022-12-31 (土) 00:49:21

      • レベル感は、トップ化>鎌田師の講座って感じでしょうか?
        重ねてすみません。
        東大志望なら、鎌田師で講座を取る場合東大対策と東大特進化学どちらがおすすめですか?

        -- ID:jqOKBGRlSMs 2022-12-31 (土) 14:19:30

        • そうですね、トプ化の方が圧倒的に難しいです。
          (私の周りも2周してやっと理解という感じでした)
          東大を目指すのならば東大対策がいいかなと思います。

          -- ID:znsKOeOvZ0U 2023-01-01 (日) 17:20:50

  • 新高3で,東大の過去問演習講座25年セットを取ろうか迷っているのですが,10年セットを担当されている先生以外に新規で解説を追加された先生を教えてほしいです。○○年が○○先生ともで詳しくなくていいので,誰が出てらっしゃるかだけでも分かると助かります。

    -- ID:bTCpWCLj9/w 2022-12-31 (土) 00:24:32

    • 情報分かる人はwiki編集して頂けると助かります。
      ただ、現実問題として、あの東大の質の高い問題を、25年分もやる時間あるかなあ。ただこなして終わりになりそうではある。

      -- ID:t51jSQdgbUg 2023-01-02 (月) 17:24:39

      • 数学は一年あたりの問題が少ないから25年取る価値あると思う。

        -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-02 (月) 19:28:25

  • 筑波大学へ行きたい高校1年生です。
    入学した春から東進衛生予備校へ通っているのですが志望校が最近決まったものですから塾へ入ってすぐ担当の勧めたものをそのまま取ってしまい今の講座では今後のことを考え不安しかありません。取ったものとしては
    ・新 難易度別システム英語 文法編1
    ・数学 高校対応数学1A標準(新課程)
    武藤一也のレベルアップ英語
    ・武藤一也のEnglish champion 英語力の革命
    ・数学 高校対応数学数II・B標準 です。
    基礎を固めるためや先取り学習であると想定してこれを取らせてきたのかと思いますが、実際今終了できているのは上からレベルアップ英語までで順調でないと考えます。
    そこで今後何を取るべきで(または講座の代わりとなる参考書等)どのくらいのペースで進めなければいけないか教えてください。

    -- ID:hGrI1siFm1E 2023-01-04 (水) 04:55:22

    • 講座選択は無難で問題ないと思います。全て完璧にしたら数学はぐんぐんかテーマ別挟んで過去問、英語はそのまま過去問で良いのでは。

      -- ID:8aAl/0HzkNw 2023-01-09 (月) 17:24:16

  • 新高3 現在ハイ物の力学を受けていて、金銭的な面から電磁気まで受けて熱力・波動は受けないつもりです。
    そこで熱力・波動をどのように学ぶかアドバイス頂けるとありがたいです。 ほぼ初学です。

    -- ID:743pcGCZGcM 2023-01-05 (木) 15:59:49

    • 熱力学
      初学のうちは各段階ごとに逐次、状態方程式と内部エネルギー変化を中心に立式する。高次数の連立方程式が得られるので問われている物理量を出すための式の眺め方を訓練する。慣れてきたら暗算でできるところは暗算で済ませるように(温度一定で圧力2倍なら体積は半分になる等)。微分形式で等温や断熱等の代表的な変化を語れるようになれば最高だが独学では厳しいので余裕があれば考察してみる程度に済ます。

      -- ID:xNt2ldXK3ys 2023-01-05 (木) 17:04:49

      • 波動
        偏微分とベクトル図を勉強したら、正弦波の表現を自由に操れるようにする。干渉は独学でなかなかキツイ題材なのでせめて強め合いの条件を距離差ではなく位相差で語れる程度ができればいい。学びTimesの物理のページが結構ハイ物をベースに書かれているのでそれを補助教材にするのもかなり有効。
        (ハイ物受けられるレベルなら東大D判を出して東大特進の4,5期(波動)を各1540円で受けるのもあり。)

        -- ID:r6Gs89bFMFI 2023-01-05 (木) 17:14:21

        • ありがとうございます 東大志望なので特進は受けるつもりです。 教えていただいたことを意識しながら勉強します!
          追加で質問なのですが、学習する際のおすすめの参考書はありますか?
          今のところは復習も兼ねて 新物理入門 又は 道標 を買おうと思ってるのですが、初学でも大丈夫ですかね?

          -- ID:743pcGCZGcM 2023-01-05 (木) 17:48:18

          • 大学1年生用のマセマキャンパスゼミを参考にした方が分かりやすいとは思う。あとはyoutubeヨビノリとかjuken7とか。
            いずれにせよ、文章だけで独学というのはやはり厳しい。人の話を聴けば一発ですぐに理解できることでも、本の文字情報からだとなかなか理解できない、なんてことは良くあるでしょ?
            できれば、学研プライムゼミなど、部分的にでも、きちんと体系的に授業を受けることをオススメはするね。。高井先生は苑田先生をカジュアルにした感じで良いです

            -- ID:tQFKUwfUyp6 2023-01-06 (金) 15:29:41

          • 参考書は特に無くても困らないと思いますよー。講座の復習をキチンとやるだけで必要十分です。とにかく基本原理から学問を構築する練習、常識にすべき知識の理解、単位の判別(特に電磁気)の練習を意識するといいと思います。

            -- ID:JIwtIF8FAZQ 2023-01-07 (土) 02:59:29

            • 分かりました。 とりあえず今はハイ物の復習を徹底しようと思います。 ありがとうございました。

              -- ID:743pcGCZGcM 2023-01-09 (月) 08:42:40

  • 長岡先生の微積もぐんぐん基本編を受けています。
    第八講で、微分法のグラフの概形の描き方について扱うのですが、先生はグラフを書く上で変曲点を考慮せずにグラフを描いているのですがこれは良いのでしょうか?教科書やチャートを見ても2回微分して変曲点を考えてます。わかる方いたらお願いします

    -- ID:Pkr9psdDxS. 2023-01-08 (日) 12:10:38

    • それはあなたがどこまで関数のグラフを丁寧に書きたいかに依ります。長岡先生も、細かく分析したい時やちゃんと調べなきゃいけないような問題なら2階微分するはずです。これは端点の極限なども同じことが言えます。先生のやり方はあくまで参考として、あなたがやりたいように分析すれば良いのです。

      -- ID:XVUI5/EPUIY 2023-01-08 (日) 15:17:30

      • 必ずしも、概形を描く問題で変曲点を考慮するわけではないのですね。状況に応じて、詳しく描かなければいけない時は2回微分していきます。こんな質問にご丁寧にありがとうございます^_^

        -- ID:m9K9h696YBU 2023-01-08 (日) 16:15:12

        • いやいや大切な疑問ですよ。
          長岡先生ともなれば有名な関数のグラフはかなり頭に入っているはずですからそのことも関係してるかもしれません。東京出版の「微積分基礎の極意」で有名なグラフが多数紹介されていますから参考程度に見ておくと良いと思います。

          -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-08 (日) 22:57:38

          • ありがとうございます!
            微積分基礎の極意も活用しながら微積もぐんぐん、進めていきます!

            -- ID:Pkr9psdDxS. 2023-01-09 (月) 01:12:05

    • ぐんぐんとは少し逸れますが、、、確か問題文の指示次第だった気がします。「概形を描く」⇨一回微分すればOK、「凹凸まで調べよ(などの細かい指定)」⇨二回微分、みたいな感じ。うろ覚えで申し訳ないです。

      -- ID:FNKpmuS0.Zc 2023-01-08 (日) 18:52:48

    • ハイレベル化学をほとんど初学の状態で受けているのですが、演習は問題集か講座どちらでやるべきですか?

      -- sん ID:6zCmfPcSHKA 2023-01-22 (日) 17:31:32

  • 志望校別単元ジャンル演習では,共通テスト対策は可能ですか?
    例えば,理系で共テ地理の演習をしたいなど

    -- ID:8rGIsr2/phQ 2023-01-09 (月) 11:54:38

  • このwikiに、『高三になってからハイレベル化学を取るより、特進に任せた方が良い』と書かれていますが、
    doシリーズ等で未履修範囲の予習をして特進の進度に合わせてやっていけば良いということでしょうか?
    前提としてどの程度の学力は必要とかってありますか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-01-11 (水) 22:45:40

    • そうですね。それでいいと思います。ちなみにもうdo持ってるならそれで十分ですが、持っていないなら駿台文庫の「新理系の化学」や「原点からの化学」の方が東大を目指すような方にはおすすめしたいです。本当は「新研究」を全部読みたいとこですが通読しにくいし時間もかかると思うので。鎌田先生の師の石川先生が執筆されたもので接続もいいですし、「原点」の方は講義調で高度な難しい内容なのにかなり分かりやすいです。学力の前提については、東大を目指すような方ならば特にありません。定期試験でそこそこ取れるような勉強さえしてれば十分です。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-12 (木) 00:15:41

      • ありがとうございます。
        少し調べて見たのですが、原点からの化学は各シリーズ、理論分野は理論化学,無機は無機,有機は有機で見るという対応で問題ありませんか?

        -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-01-12 (木) 01:35:55

        • それで問題ありません。

          -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-13 (金) 14:43:25

  • ハイレベル物理を力学→熱力学・波動→電磁気学の順で受講しても大丈夫ですか?
    やはり力学→電磁気学→熱力学・波動の順の方がいいでしょうか?

    -- ID:5g0rUWLHO7c 2023-01-12 (木) 09:31:54

    • 最初に力学を受講されるならどちらの道順でも問題ありません。

      -- ID:JJvHV4yr17E 2023-01-12 (木) 19:21:17

  • 新高3東大志望です。
    過去問演習講座は10年分と25年分どちらがいいですか?

    -- ID:8rGIsr2/phQ 2023-01-14 (土) 11:23:46

    • 10年。東大は新傾向を出してくるから10年以上前の問題をやるよりも問題集やった方がいい。

      -- ID:YLjD2K3oudk 2023-01-16 (月) 14:57:54

< 13 12 11 10 9 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White