質問所/コメント

Backlinks for:質問所

< 14 13 12 11 10 >

  • ぐんぐん基本編を受けずに真髄から応用編にいっても大丈夫でしょうか?

    -- ID:N36mHPXcatQ 2023-01-15 (日) 02:00:17

    • ええよ

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-16 (月) 23:23:12

  • 青木先生の数学の真髄について質問です。
    高3東大特進のテストゼミと東大実践演習編(総合)の問題は同じでしょうか?
    両方取る価値はありますか?

    -- ID:8rGIsr2/phQ 2023-01-15 (日) 14:06:59

  • 理科大 建築志望でハイレベル物理はオーバーワークですか?

    -- るんば ID:RZunKrDRyAc 2023-01-16 (月) 02:23:32

    • 合格点を目指すならオーバーワーク
      物理でぶっちぎりを目指すなら検討の余地あり

      -- ID:T6TCpo854iQ 2023-01-16 (月) 12:15:37

  • 今井先生の英語は現在のCーE組より、以前の(旧)CーE組の方がよかった気がします。四技能を意識しすぎて、中途半端な感じませんか?

    -- ID:0sJR2pu/CUk 2023-01-16 (月) 15:08:04

  • 京大志望高2です
    こんなとこで聞くのもあれなんですが、今の段階で共テどれくらい取れていれば安泰でしょうか?

    -- ID:/eUcVt0wLO. 2023-01-16 (月) 23:39:14

    • はっきり言って、共テでは判断できないはず。それよりもいかに基礎(≠簡単)が身についているか、だと思う。あとは現代文の能力

      -- ID:TDPTyj3DtkI 2023-01-20 (金) 13:19:08

  • 数学ぐんぐん(応用)→(微積)か数学の真髄(文理)→(理系)どちらの方が良いですか?                        真髄は講座が多すぎて間に合わないかもしれません 
    また、スタンダード物理を終えた後はどの講座が必要ですか?

    -- 新高3京大理系志望です ID:ZdiWnL4oTdM 2023-01-18 (水) 17:16:34

    • あなたの現状を知らないので何とも言えません。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-18 (水) 20:06:10

      • -- ID:XmUE4KXRxVc 2023-05-22 (月) 18:54:58

  • 旧六医医学科志望の高2です。
    無機有機初学でハイレベル化学Part2を受講し始めたのですが結構レベル高くて3、4割しか理解できてません。そこでDoシリーズを齧るとかなり分かりやすかったので一旦doで未履修範囲を無くしてからハイレベル化学受講の方がいいですか?それともいきなりハイレベル化学で時間をかけてでも理解してから復習がてらDoすすめるののどちらが良いでしょうか?またdoシリーズやるならハイレベル化学を別の講座に変更(数学で受けたい講座があるため)するというのもありですか?

    -- ID:kRvsjAtOu5w 2023-01-20 (金) 00:55:11

    • 良い加減「参考書幻想」を捨てた方が良いよ。本の方があらかじめ情報が全て載っていて、精神的に安心感が得られるのは分かるけど。
      本よりも、授業の方が情報量が多く理解しやすい。分からない部分は、紙になぜ分からないのか?何がどう分からないのか?を自分なりに言語化して把握、咀嚼するのが良いよ。個人的には、参考書なしでハイレベル化学だけで大丈夫だと思います。講座変更もなしで。参考書買うにしても、どうしても分からないところだけをつまみ食い的に、辞書的に調べる用とした方が良いと思う。

      -- ID:TDPTyj3DtkI 2023-01-20 (金) 13:14:05

      • 分かりました。ハイレベル化学に集中します。ありがとうございます。

        -- ID:kRvsjAtOu5w 2023-01-21 (土) 00:05:47

      • あと岡広の医学部の問題とか共通問題と聞いたのですが、ハイレベル化学だとオーバーワークになったりしませんか?

        -- ID:4CbtT.XqbAo 2023-01-22 (日) 21:04:02

        • 高いレベルまでしっかりと身につけておいて、初めて安定性が出る
          オーバーワークどころか、必要十分

          -- ID:f5mf.cDgUi6 2023-01-23 (月) 14:14:06

          • 分かりました。頑張ります!

            -- ID:4CbtT.XqbAo 2023-01-23 (月) 22:52:28

          • あと最後に時間とお金の関係でPart1受けずにPart2からの受講なんですが何か支障でますか?理論は鎌田のDo使いました。

            -- ID:V8sjyhd8fjg 2023-01-24 (火) 10:27:03

            • そうですね、part1でやったことは分かっていること前提で進むので。。
              part1部分、とくに理論分野は全てのベースとなるので、鎌田先生の書籍で確認しておくのが良いです。

              -- ID:huJjioMF.7w 2023-01-24 (火) 18:31:44

  • ハイレベル化学をほぼ初学の状態から受講しているのですが、演習は問題集でするか演習講座をとるのどちらがいいですか?

    -- アイ ID:6zCmfPcSHKA 2023-01-22 (日) 17:44:04

    • そりゃ取れるなら講座とった方が良いよ。

      -- ID:f5mf.cDgUi6 2023-01-23 (月) 14:14:59

  • 理系物理の基礎を受講していて、次にハイレベル物理をやる予定なのですが、講数が多いので難関物理やるのもありですか?

    -- かず ID:6zCmfPcSHKA 2023-01-22 (日) 19:19:25

    • ありです。ハイレベル・トップレベルがレベル高すぎてあんまり意識されませんが、難関物理もかなりレベル高いです。東大京大以外なら戦略的に難関物理取るのも全然ありです。もちろん東大京大で得意分野としてかなり高得点取りたいとなると話も違ってきますが(それでも難関物理で足りる人は足りると思う)

      -- ID:PIOwh3bJ8u. 2023-01-27 (金) 15:10:54

  • 私大医学部数学対策の前提レベルはどれくらいですか?

    -- ID:6zCmfPcSHKA 2023-01-22 (日) 19:54:22

  • 高二、医科歯科志望です。ハイ化の受講が終わり難関医学部対策化学東大対策化学で迷っているのですが、医学部志望ならおとなしく前者を選んだ方がいいですか?

    -- ID:Mi0LZycA/fw 2023-01-23 (月) 14:30:01

    • 医学部対策化学でも良いと思うけど、収録が古いので、ハイ化演習か東大対策取って、医学部対策は参考書でやるとかも良いんじゃないですか

      -- ID:pS81I8Srx9o 2023-01-25 (水) 09:13:23

    • 医科歯科みたいな超難関ならトップレベル化学でしょ。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:39:32

  • これから物理の学習を始めようと思っています。受験まで時間は十分にあって、苑田先生のハイレベル物理を取ろうと思っているのですが、事前にどの参考書まで終わらせていればいいですか。ちなみに物理は得意な方です。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-24 (火) 17:53:21

    • 過去の質問や雑談も見てみよう。
      ハイレベル物理からスタートで大丈夫です。それよりも、教科書など理論部分の数学力が大切です。できればハイレベル物理の前に真髄を受けたいところ。また、点が取れているから得意、というのは実は危険です。そこは、ハイレベル物理に入れば分かることです、お楽しみに(笑)

      -- ID:huJjioMF.7w 2023-01-24 (火) 18:28:21

  • 東大レベルの化学講座には、通期講座東大対策化学(鎌田先生)、東大特進コースに大西先生の東大化学、鎌田先生の東大特進化学がありますが、それぞれどのようなレベルでどのような特徴があり、どれが一番良いと思いますか。僕は今Doの化学問題演習のレベルまで完璧になっています。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-24 (火) 20:39:50

    • 通期は特待が化学の分まで取れなかった人用。(だから基本的には特進にすれば良い。)大西VS鎌田は特進プレをまず取って、気に入った方にすればいいでしょう。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-25 (水) 13:12:46

  • 新中学2年生です。今年の4月から数学特待制度を利用しようと考えています。ホームページに、この制度を利用するには入学時学力診断テストを受けなければいけないと書いてあったのですが、このテストのレベルはどれくらいですか。それと、具体的にどの参考書まで終わらせておけば良いですか。よろしくお願いします。(ちなみに評定は5です。)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-24 (火) 20:49:01

  • 今年度精髄を取得できた方はいらっしゃいますか?

    -- ID:Y4pVtZZwsOM 2023-01-25 (水) 07:41:31

  • 宮崎先生東大対策英語(通期)はどうですか。受けたことがある人がいたら教えてください。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-25 (水) 09:53:36

  • 宮嶋先生の講座を取りたい東大理系志望者なのですが、東大文系+理系を取るのと、最上位+東大理系どちらが良いと思いますか?
    できればそれぞれの特徴や理由も併せてお聞きしたいです。

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-01-25 (水) 23:41:42

    • 受けたわけじゃないんですが確かこのwikiには「宮嶋先生は文系数学もとることを想定している」的なことが書かれていた気が…

      -- ID:PIOwh3bJ8u. 2023-01-27 (金) 15:12:21

  • 筑波大学理工学群志望の新高2です。
    微積もぐんぐんが終わり次第ハイレベル物理に行こうと思っているのですが、オーバーワークでしょうか?

    -- ID:cfcIBQkwyGQ 2023-01-26 (木) 20:35:00

    • 基本的にかなりほかの科目が得意で時間の余裕が無い限りはよっぽど難関物理などにしてバランス整えた方がいいです。難関物理でもちょっとやりすぎな気すらします

      -- ID:PIOwh3bJ8u. 2023-01-27 (金) 15:14:01

      • ありがとうございます!
        難関物理は微積分などの知識は必要なのでしょうか?

        -- ID:6/wxSUrTLAU 2023-01-27 (金) 18:04:22

        • 難関物理は必要です。やまぐち先生のスタンダード物理なら表立って使用しません。

          -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:42:21

  • 理系高1です
    高校対応物理を取りました。高対数学3を終えてから取り組んだ方がいいですか?

    -- 理系 ID:5vHIVRDqRCI 2023-01-27 (金) 11:02:56

    • 高校対応物理は解約した方が良いよ。高校対応数学は初学者にも良い講座だけど。その分を高校対応数学Ⅲに回して、受講後に真髄→理系物理の基礎に入るのが良いよ。

      -- ID:r90PlsQLwhg 2023-01-27 (金) 12:57:36

      • 言ったら悪いけど、高校対応物理は時間の無駄

        -- ID:r90PlsQLwhg 2023-01-27 (金) 12:58:33

    • Siraika

      -- ID:m52YCjBu06Q 2023-02-03 (金) 12:07:04

  • 数Ⅲの講座選択で悩んでいます。
    高校対応後で、志田先生に習いたいと思っているので以下の二者択一でお願いしたいです。
    志田先生の受験数学応用Ⅲよりテーマ別Ⅲを推奨されていますが、1a2bは別ルートで行った為、テーマ別の1a2bを受講していません。
    1a2bは真髄ぐんぐんをやってるので、写像の概念は入ってると思うのですが。
    この状況では受験数学応用Ⅲ(志田先生)とテーマ別数学Ⅲはどちらがおすすめですか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-01-27 (金) 14:06:48

    • どっちかというと志田先生が自由に講座設計してるテーマ数の方が良いのかなーと思ったり。
      確か数Ⅲ版でも写像の概念をちょこっと使った気がするけど、ぐんぐん真髄通してるなら問題無いと思います。

      -- ID:JJvHV4yr17E 2023-01-27 (金) 23:38:51

    • 真髄ぐんぐんやったなら、数学Ⅲも真髄ぐんぐんがほんとうは一番良いけど

      -- ID:U8fKoZZ1Zi6 2023-01-29 (日) 09:32:36

    • 志田先生も言ってることだけど、受験数学とテーマ別の違いは講義や問題の割り振り方であってそこまで大きな違いはないです。気にすることはありません。どちらでも好きなほうに進めばよいです。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:45:11

  • 長岡先生の東大対策数学(通期)をとった後に東大特進の東大特進数学(長岡先生)を撮るのはアリですかね。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-27 (金) 19:44:26

  • 高等学校対応数学(上級)をとった後にやるのは基礎問題精講か志田先生のテーマ別準備のどちらが良いですか。また、これ以外でおすすめがあったら教えてください。ちなみにこの後数学ぐんぐん基本編をとるつもりです。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-27 (金) 19:51:19

    • 上級を難なく行けたならテーマ準備は簡単過ぎるように思えるかもしれない。そのままぐんぐん基本に進んで問題無いと思います。自身で演習不足が感じられたら基礎問題精講なり1体1対応なりでカバーすれば良いでしょう。

      -- ID:JJvHV4yr17E 2023-01-27 (金) 23:45:37

    • 高校対応数学IAIIBのあとは、ぐんぐん基本と真髄分離共通どっちが良いでしょうか? 
      そのあとは、ぐんぐん応用に行こうと思ってます。

      -- ID:duqaRX9039E 2023-02-08 (水) 18:31:04

    • 高校対応をやった後ならば、志田先生のテーマ別準備より普通のテーマ別に進むべきです。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:46:37

  • 東大特進の東大物理と通期の東大対策物理の違いを教えてください。(レベルなど)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-27 (金) 19:59:46

  • 数学ぐんぐん基本編の後などに青チャートは挟んだほうがいいですか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-27 (金) 20:29:24

  • 青木先生の東大特進「数学の真髄」は通期で言うと青木先生のどの講座のレベルに近いですか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-27 (金) 21:09:25

  • 東大志望なら必ずトップレベル物理をやらなければならないのですか。(ちなみに苑田先生の講座は必ず取りたいと思っています。←数学力はある前提で)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-29 (日) 12:51:55

    • やらなければならないわけではありません。あなたの興味の問題です。ハイでは扱わない内容もあるのでそれも習いたいと思ったらトップを取ればいいというだけです。東大志望なら少なくとも勉強大好きマンでしょうからトップが相性いいのではないのでしょうか。どうせ大学に入ってからやることですし、べらぼうにムズイわけでもなくしかもトップの方が安いのでオススメですよ。オーバーワークだぜって感じならハイがいいでしょう。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-29 (日) 16:42:12

      • 余談ですがトップは苑田先生が若干冷淡です。年をとるごとに先生は生き生きしてきます。そっちがいいならハイか特進をオススメします。

        -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-29 (日) 16:45:47

  • 新高2です。今、数学の偏差値が50(同日模試)なんですけど、今から始めるテーマ別準備→高3でテーマ別IA/IIBか
    青チャートを完璧にして→高3でテーマ別ⅠA/IIBをとるか悩んでます。神戸大学経済学部志望です。

    -- がんばる ID:.ORBdOV9TYQ 2023-01-29 (日) 20:39:48

  • ↑の者です。テーマ別より受験数学応用/難関の方がいいのでしょうか?

    -- がんばる ID:.ORBdOV9TYQ 2023-01-29 (日) 20:43:51

    • 青チャ終わらせて1対1やりましょう

      -- ID:wa4mZWPrsSg 2023-02-03 (金) 12:08:43

  • ハイレベル物理、トップレベル物理はそれぞれどのくらいの参考書のレベルで、事前にどの参考書までやっておくといいですか。(理系物理の基礎は取らない予定)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-29 (日) 20:46:57

    • 普通に定試である程度の点が取れていればOKです。初歩の初歩からやるのでレベルは気にしなくて良いです。

      -- ID:3lAfaMPM8K6 2023-01-29 (日) 21:00:58

      • 強いて言うとなんですか。

        -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-29 (日) 22:27:47

        • 講義を受ければ分かるでしょうが、正直言って問題が解けるかどうかと物理を理解しているかどうかは全く別概念です。点を取りたいだけの人は参考書や問題集等で勉強するのは有効ですが、あなたが物理を本当に理解しようと決意している以上どのレベルまで達していればいいかなんてのは本当にどうでもいいことなのです。強いて言うならば教科書やエッセンス等をパラパラめくってこんなことやるのね・こんなこと習ったなぁ程度でいいでしょう。苑田先生で頑張るなら参考書や問題集は講義を受けた後の確認や別アプローチを調べる用にするのが1番です。

          -- ID:KF3bU2Mz9mw 2023-01-29 (日) 23:00:42

          • トップレベル物理は難系レベルの問題を扱うと書いてあったのですが、本当にエッセンスや教科書で大丈夫ですか。

            -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-30 (月) 19:36:56

            • もう一度書きますが問題を解けることと物理を理解していることは別です。まず理論を先生が教えてくれますからあなたがすべきことはその理論の再現です。問題が解けることではありません。理論が再現できればエッセンスだろうが難系だろうが何でもできるようになりますから焦らないでください。問題に難易という概念は無いと思って下さい。問題は理論が身についたかを確認するただの材料に過ぎません。何も理論を学んでいない人が何を予習するんですか?正しい知識を仕入れてから初めて予習というものは機能するのです。予習ではなく復習に全力を注いで下さい。

              -- ID:y6wr.djAOlc 2023-01-30 (月) 23:16:04

            • 最近この手の質問多いね。過去の質問をちょっと辿れば自分の欲しい答えはいくらでも出てくる。基礎理論は何も分かっていないけどなぜか問題の答えは出せる、という歪んだ状況が、自分は物理得意なんだと錯覚させる、なんて話もこのwikiに散々書いてある。それに、回答内容をスルーするような返答。説教くさくなって申し訳ないけど、本当に難関大を志望するようなら、調べればすぐに分かるようなことは質問すべきではないと思う。
              最近は情報過多で、何の参考書を○○周しろとか、自分を惑わすような情報が沢山あって大変な時代だなとは思う。だけど、講座とった後は、苑田先生の指導を信頼しよう。本物だから。まわりの情報に惑わされて、先生の指示を勝手に無視したりしない方が、良い結果が得られるよ。頑張って!

              -- ID:p2HUlq.SRiw 2023-01-31 (火) 16:27:12

  • 最上位への数学を受講された方に質問です。
    テキストの構成とページ数はどのような感じでしたか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-01-30 (月) 02:54:11

  • 2025年から始まる新課程では長岡先生は数学ぐんぐんを担当されますか。(新しく撮るかということ)また、担当されないなら現行課程のぐんぐんはいつまで見られますか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-30 (月) 21:31:43

  • 高等学校対応数学上級から数学ぐんぐん基本編に繋がる良い講座はありますか?(直接行ける自信はありません)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-01-30 (月) 21:37:02

    • わざわざ繋がなくても直接いけますし、(こんな言い方失礼ですが)直接行く自信ないなら端からぐんぐんは諦めた方が身のためですよ

      -- ID:FNKpmuS0.Zc 2023-01-30 (月) 22:54:13

      • 数学特待か経済的に余裕があるなら実践演習、参考書なら青チャートかと思います

        -- ID:W6uAmRHZFYI 2023-01-31 (火) 09:20:41

        • 得点率55%で林修の共通テスト現代文は難しいですかね

          -- すがた よしたか ID:wdha8N3yUak 2023-02-01 (水) 15:41:05

    • どうしても挟むなら実践演習でよいと思いますが、共通テスト対策系を挟むのもアリかも。

      -- ID:8aAl/0HzkNw 2023-01-31 (火) 15:50:19

      • 共テ対策のような穴埋め系の講座はむしろ害がある。挟まなくても直接いけます。強いて言うなら真髄では?

        -- ID:p2HUlq.SRiw 2023-01-31 (火) 16:31:08

  • 得点率55%で林修の共通テスト現代文は難しいですかね

    -- ID:wdha8N3yUak 2023-02-01 (水) 15:41:43

    • そのために講座があるんですから早く申し込んじゃいましょう!

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-02-01 (水) 20:27:10

      • 担任にやめておいた方がいいと言われましたが、強行突破してみます。

        -- ID:.ORBdOV9TYQ 2023-02-02 (木) 16:59:27

        • なぜ契約者の自由にさせてくれないんでしょうね笑

          -- ID:y6wr.djAOlc 2023-02-02 (木) 20:04:40

  • ハイ物理、トップ物について質問です。
    現在高二で、スタ物(やまぐち)を受講しました。
    その後特に問題集等なしの状態で、共テ同日で9割弱,東大形式で20〜30点くらいです。
    その後、スタ物演習と悩みましたが、どうせ物理学科に行く予定なので苑田先生の物理をやろうと思い校舎からもトップレベルを薦められ
    自分も演習量の不足もあり、現在解きにくい二次レベルの問題を扱うトップの方がそのような問題に当たる機会が増やせれば一石二鳥かなと思った為、トップの方が良いかなと思いました。
    数学的素養に関しては、普通のぐんぐん応用と理系の真髄までは受講済みです。
    以上を踏まえて、ハイ物ではなくトップからの受講でも問題ないでしょうか?

    -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-02-02 (木) 15:49:35

    • 全然問題なし。がんばれ!

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-02-02 (木) 20:07:01

      • ありがとうございます!
        まだ先の話になりそうですが、トップレベル系は全て取り、まだ余裕があれば東大対策系を取るという考え方で問題ありませんか?

        -- ID:jqOKBGRlSMs 2023-02-03 (金) 01:10:26

        • 多いですね。特待でなければ金銭面もヤバそう…。私の友達にも居ましたが最後の方は終わらせることが目的になってました。講座数に関わらず計画的に受講して、全てを身につけることを心がけて欲しいです。

          -- ID:wa4mZWPrsSg 2023-02-03 (金) 12:13:33

          • ↑返信間違えました

            -- ID:wa4mZWPrsSg 2023-02-03 (金) 12:14:46

        • 東大対策取るよりも過去問演習講座の物理の25年を安く買った方がコスパが段違いやで。体系的にやりたいぜって場合は対策系でもいいと思うけど。

          -- ID:rSM7kmlqiD2 2023-02-03 (金) 18:20:25

  • 東進で120講は多いほうですか?

    -- ID:.ORBdOV9TYQ 2023-02-02 (木) 17:00:52

    • 自己管理できるならいいと思うけど過去問演習講座とか単ジャルのこと考えると金がやばそう。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-02-02 (木) 20:03:22

  • 受験生の受講期限っていつですか? 低学年は2月末っぽいですが… 低学年と同様に2月末なのでしょうか?

    -- ID:5WYW/5/Hja2 2023-02-02 (木) 23:06:29

    • 低学年も2022年から11月締めに統一されています。だから11月です。

      -- ID:8aAl/0HzkNw 2023-02-03 (金) 15:58:36

  • トップレベル物理は初学でも大丈夫ですか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-03 (金) 16:42:51

    • むしろ初学者にお勧め。余計な先入観が元々無いから。

      -- ID:rSM7kmlqiD2 2023-02-03 (金) 18:21:46

      • 問題のレベルは、理解していれば解けますか。

        -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-03 (金) 21:03:52

        • 理論の確認問題ですので大丈夫です。

          -- ID:NdXf1UutIQU 2023-02-04 (土) 08:26:26

    • やってみてください。絶対無理です。ここの人は多浪して合格された方か元々できる方が軽く言っているだけのように聞こえます。物理初学者は高校対応かせめてスタンダードが無難です。スタンダードでも教科書を必死で読みこなしながらになるでしょう。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:55:13

  • 3月からハイレベル物理かトップをやるのは時間的にどうですか?

    -- ID:YfvMGQPkCE6 2023-02-03 (金) 20:07:13

    • 結構遅いと自覚しておけばなんとか。夏まで物理にかなりウェートを強制されるので、他教科との兼ね合いをしっかり考えた方がいい。

      -- ID:JJvHV4yr17E 2023-02-04 (土) 04:28:04

      • そんなに遅いかな。焦るといいことないから終わらせることよりもちゃんと授業を再現できることを意識してみて下さい。中途半端に知識だけあると肝心の過去問演習では全くできず、解説を聞いて「確かに」「言われてみれば」の連続になって絶望しますから笑

        -- ID:Q9YpwF0E8.2 2023-02-04 (土) 12:09:29

  • 数学ぐんぐん基本編、応用編、数学の真髄文理共通、理系はそれぞれどの位時間がかかりますか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-04 (土) 12:17:12

    • それぞれ2ヶ月弱、3ヶ月強、4ヶ月、2か月でした。

      -- ID:LKiRsz/ZkYA 2023-02-04 (土) 14:20:02

  • ハイレベル物理、トップレベル物理にかかる標準的な時間はそれぞれどのくらいですか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-04 (土) 12:18:03

    • 数学そのものへの理解度、現代文の能力など思考のベースがどれだけ既に固まっているかで、かかる時間は変わります。
      真髄や高2ハイレベル現代文等をきちんと理解できている人なら、半年もあれば十分すぎる。しかし、そうでないのなら、1年あってもキツイ。特に現役生

      -- ID:NQAEvztIWZk 2023-02-05 (日) 15:43:56

      • 物理になぜ高2ハイレベル現代文が必要なのですか。

        -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-05 (日) 16:50:39

        • 煽るような回答になってすみません。
          回答者さんは「など」で列挙しています。1番言いたいこと、主張は「思考のベースが固まっているかどうか」です。「高2ハイレベル現代文を受けているかどうか」ではありません。それが読み取れないということ自体があなたに読解力つまり思考のベースに欠陥があることの証左となっています。なので物理に現代文の勉強が必要というよりあなたに現代文の勉強が必要ということになります。頑張って下さい。

          -- ID:y6wr.djAOlc 2023-02-05 (日) 17:36:20

          • 回答者です。補足頂きありがとうございます。。
            これ、苑田先生の授業を受けた方だと分かると思うんですが、先生の授業を理解するには、単に数学力だけでなく、高度な「思考」が必要になります。そして、高度な「思考」には、高い言語運用能力が必要不可欠です。高校生の勉強で、それらを鍛える素材としては、東進生なら林先生の現代文が非常にオススメであるため、書いた次第です。別に必須というわけではありませんが、やはり現代文等で思考のベースを鍛えたかそうでないかで、吸収スピードに格段に差が出ます。
            第1講目から非常に哲学的な講義が始まるため、現代文が苦手な人は特に理解に難儀するかと思われます。例えば、「包括的」という言葉を聞いて、「?」となるようでは苑田先生はキツイです。苑田先生の授業の前提として、高い数学力がよく挙げられますが、個人的にはそれだけでは不足で、高い言語運用能力も必要不可欠です。

            -- ID:NQAEvztIWZk 2023-02-05 (日) 20:24:45

            • ありがとうございます。まずは現代文の勉強を通して言語能力を鍛えていきたいと思います。

              -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-05 (日) 20:50:23

  • 数学の実践演習って必須じゃないですよね。自分で青茶とかフォーカス解いた方が早い気がする。

    -- にちゃあ ID:etd7WOHEc4M 2023-02-04 (土) 19:56:50

    • その気づき、大事にしーや。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2023-02-04 (土) 22:27:12

      • 現代文の入門講座として林修はきついですよね。共テ現代文は6割くらいです。

        -- みんながんばれ ID:lb0jd.cUhEI 2023-02-05 (日) 10:56:48

        • やってみればわかります。絶対無理です。そもそも解き方しか教えてくれない先生です。

          -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:50:08

  • ハイレベル物理の後に東大対策物理を受講しようと考えている者です。このWikiの東大対策物理の講座解説で、「トップレベル物理で扱った内容も既習として話を進める」と書いてあったのですが、このハイ物での範囲の抜け漏れは東大対策物理を受講するときの差し支えになることはありますか。もし差し支えになるのであれば、それに対しての対応策も教えて頂きたいです。
    また、これはできればで良いのですが、ハイ物での範囲の抜け漏れは具体的にどこなのか教えていただけるとありがたいです。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-04 (土) 23:01:32

  • 基礎問精講1A2Bレベルが完成した後とるべき講座などあれば教えていただきたいです。数学は高対数学標準しか取ってません。

    -- 高一北大理系志望 ID:r9guXIknAHM 2023-02-04 (土) 23:29:05

    • すみません。

      -- アスファルト12 ID:lb0jd.cUhEI 2023-02-05 (日) 10:54:19

      • 下の、標問なんとかっていうのが回答になります

        -- アスファルト12 ID:lb0jd.cUhEI 2023-02-05 (日) 10:57:40

    • 講座で言うならば受験数学応用、ぐんぐん基本編あたりが妥当な気がします。

      -- ID:FNKpmuS0.Zc 2023-02-05 (日) 14:17:55

    • 今高1なら、これは真髄1択です。
      本当は、教科書&高校対応→真髄&合格る数学の流れが一番無駄がなくて良い
      本当の意味での基礎が固まる
      あとは理系でも現代文きちんとやって言語運用能力を鍛えるのが良いよ。
      低学年のうちは、基礎と地頭を固めるのが良いです。

      -- ID:NQAEvztIWZk 2023-02-05 (日) 15:35:59

      • 真髄と言うのは「数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1/PART2」ですか?真髄シリーズが多くてどの講座を指してるのか分からなくて…(すみません)

        -- ID:ByZRwJEwKIk 2023-02-07 (火) 19:04:29

        • そうです。個人的には、PART1のvol2の論理から始めるのが最も無駄が無く良いかな、と思います。とにかく、part1vol2の10講が高校数学全体の基礎なので、最初は難しいと感じると思いますが、ここをいかにものにできるか、がスタートラインとなる感じです。ただ、真髄は教科書章末レベルまではできてる前提なのでそこは注意です。

          -- ID:11U0a0JdsIM 2023-02-07 (火) 21:44:04

    • テーマ別か受験数学(応用)ですね。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:51:34

  • 講座であれば実践演習が適当と思われます。しかし、上の上の方の言う通り、あれは独学タイプの方にはじれったいかもしれない…私個人としては、標問周回して極めるといいと思いますよ。

    -- アスファルト12 ID:lb0jd.cUhEI 2023-02-05 (日) 10:51:40

  • 東大志望だったら難関物理かハイレベル物理かどちらがいいですか。(数学は問題なくできるのですが)

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-06 (月) 21:41:37

    • ハイ物が良いです。ただ、「数学が理解できている」≠「試験で点数を取るのが上手(本当は何も分かっていないが、解法を暗記して作業的に処理するのが上手いだけ)」なので、実は後者ではないか、には注意したいです。物理で文字がxやyでなくなった途端にできなくなる人なんてその典型なので。。

      -- ID:11U0a0JdsIM 2023-02-07 (火) 14:59:46

    • 時間と相談してください。

      -- ID:xocqOBpeIf. 2023-03-14 (火) 23:52:34

  • ハイレベル物理が終わって、次にやるなら東大対策物理か東大特進の物理かどちらが良いですか。

    -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-07 (火) 18:30:23

    • 復習と過去問だけで大丈夫。

      -- ID:11U0a0JdsIM 2023-02-07 (火) 21:46:24

      • 東大で物理を得点源にしたい場合はどうすれば良いですか。

        -- ID:zEkOL1WVRzU 2023-02-08 (水) 17:16:56

        • ハイ物は完全に修得したことを前提に、過去問を時間を考えず解くのがオススメです。悩みまくって微分方程式立てたりグラフ書いたりすることで現象を深く考察する方が遠回りのようでいて実は1番近道です。東大はみんなが見落としがちな基本を見つけて聞くのが異常に得意ですから演習価値がメチャ高いのです。単なる実力チェックだけで終わらせるのは非常にもったいない。イメージは林修の授業の予習です。トコトン考え抜きましょう。

          -- ID:yoXpmJxdiDM 2023-02-08 (水) 22:51:17

          • いやあ〜、良いこと言いますね!
            本当にその通りで、みんな答えあってたらOKて感じですぐ通り過ぎるけど、本当は徹底的に現象を様々な角度から理解していくのが一番良いよね。ある意味、問題自体は全て解けてからが本当のスタート。慣性系で解いたなら、次は非慣性系でも解いてみるとか。

            -- ID:07Qw/2X5/0A 2023-02-08 (水) 23:09:41

  • 東大の過去問演習講座25年セットの解説授業の担当の先生を知ってる方いたら教えてほしいです
    文系です

    -- ID:UqpIUIERPOg 2023-02-08 (水) 13:04:53

  • 受験数学III応用大吉先生確認テストは難しいとのことですが なかなか進まず どう対応したらいいでしょうか 受験数学III応用演習はどんな感じですか

    -- ID:ooSY3.5aisg 2023-02-08 (水) 16:21:59

  • 東大文系志望の現高二です。衛星予備校にて記述・論述トレーニングを受講しているのですが東大特進の林先生の授業を受けるべきでしょうか?(大阪まで片道1時間
    また衛星の担任に東大特進に行きたいというと難色を示されることはあるのでしょうか?

    -- 東進太郎 ID:Qmsr9euUy8g 2023-02-08 (水) 19:49:48

    • 受けるに越したことはありませんがキャパオーバーには気をつけてください。高2なら焦る必要はありません。それにライブでなくてもt-podがあります。衛星の担任に特進行きたいことも言わなくていいです。特進は経営母体が違うようで、全くと言っていいほど干渉してきませんから勝手に始めちゃいましょう。

      -- ID:yoXpmJxdiDM 2023-02-08 (水) 22:42:47

  • 三宅先生の難関物理の知識で、苑田先生の東大模試の解説が理解できないということは起こり得ますか?

    -- ID:cDMT9eBAs8g 2023-02-08 (水) 21:49:11

< 14 13 12 11 10 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White