質問所/コメント

Backlinks for:質問所

< 24 23 22 21 20 >

  • 高一レベル模試の数学の合格指導解説授業を受講しているのですが、これってわざわざ受講する意味ありますか?授業で講師の方がおっしゃっていることの大体は紙の解答解説に書いてある気がします。
    また、共テ模試や全統高の数学の解説授業もちゃんと受講した方がいいですか?もしくは紙の解答解説でも十分ですか?

    -- ID:7t10WAsL1Aw 2024-03-11 (月) 16:00:11

    • ごめんない、わざわざ受講する意味ありました
      ちゃんと補足説明入れてくれてますね
      解決したので回答は大丈夫ですm(__)m

      -- ID:7t10WAsL1Aw 2024-03-11 (月) 17:37:38

  • 新高3です。
    化学の講座は新課程に対応してるのでしょうか?

    -- ID:D4yynD4EYSE 2024-03-12 (火) 07:34:42

    • してるで

      -- ID:.5GBj4EzgC2 2024-03-12 (火) 11:59:59

  • 個人別定石問題演習は取る価値がありますか?
    偏差値は全統65で、真髄を受講しています。

    -- さとう ID:C/6tPq57Ub. 2024-03-13 (水) 19:36:43

    • ない

      -- ID:f4Q4mWcWlRs 2024-03-14 (木) 20:50:50

  • 数学の真髄東大実践演習編、国公立大医学部対策数学演習長岡先生の東大対策数学の中での到達度の順を教えて欲しいです。

    -- ID:nBEwTYsfmg. 2024-03-14 (木) 18:00:11

    • 医学部対策数学演習>真髄東大実践>長岡東大
      ただし、医学部対策と真髄・長岡東大で目指す場所が微妙に違うことに注意。

      -- ID:FNKpmuS0.Zc 2024-03-14 (木) 19:13:08

  • 長岡先生吉原先生が漸化式の線型結合による時短の解法を示されていたのですが、この周辺について詳しく学びたいです。おすすめのサイトや本があったら教えて頂きたいです。

    -- ID:MZVWNW4h4.s 2024-03-14 (木) 19:21:24

    • 下のページの最後の方に証明があります。時間に余裕があれば2つ目の証明は線形代数の良い予習になりますので取り組んでみると良いと思います。固有ベクトルと固有値あたりが山だと思います。困ったら3blue1brownのYouTubeが結構分かりやすいのでオススメします。Essence of linear algebraという再生リストを参照してみて下さい。英語の勉強にもなりますよ。
      https://manabitimes.jp/math/1299

      -- ID:.kY5lp/KMds 2024-03-15 (金) 03:58:26

      • ありがとうございます。行列も気になってたので勉強してみようと思います!

        -- ID:8mOiq8dgiuI 2024-03-15 (金) 08:43:55

  • 新高2、京大理学部志望です。理系物理の基礎と真髄、B組を受講しています。全統偏差値62.4です。個人別定石問題演習は受講する価値がありますか?
    夏休みまでに数3まで青チャートを終わらせて、夏休みからプラチカに入りたいと思っています。
    定石と参考書はどちらを優先すべきですか?

    -- ID:kf6pLm8nznI 2024-03-15 (金) 07:42:18

    • 定石はいらない。普通に青茶を進めよう

      -- ID:8sYfF7QrsCM 2024-03-15 (金) 15:02:40

  • 新高3、早稲田志望文系です。
    スタンダード世界史探究を進められたのですが取るべきでしょうか?世界史は自力でやるものだと思っていたのですがやはり講座をとった方がいいのでしょうか?

    -- シンコウサン ID:NyhmP2EWaRs 2024-03-18 (月) 18:14:30

    • 映像授業塾だからある程度講座を勧めてくるのは当然だよね。この時期から受講を始めるのは時間がかかるから個人的にはやらなくてもいいと思う。自力でできるポテンシャルがあるなら自力でやるべき

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-03-18 (月) 22:02:18

  • 吉原先生の受験数学(文理共通)応用って開講していますか?パンフレットに載ってないのですが、いつ頃受講できるのでしょうか。あと中高一貫じゃなくても、青木先生の中高一貫数学って受講できますか

    -- ID:TgdGN711BD2 2024-03-20 (水) 16:27:43

    • 吉原先生の物については、数学特待のページにある講座一覧のPDFには掲載されてるので受講できると思います。
      中高一貫数学もシステム上は受講できます。

      -- ID:qf8JuaaPVHE 2024-03-20 (水) 23:55:44

  • 個人別定石問題演習は必要ですか?

    -- ID:yVnC4gITyKw 2024-03-22 (金) 10:44:40

    • いらん。

      -- ID:nwrXJL8B4DI 2024-03-22 (金) 21:16:19

  • 数学の真髄(基本原理)、数学ぐんぐん(応用)の長所短所をそれぞれ語ってください。

    -- ID:xhxcklwfxSg 2024-03-22 (金) 18:54:27

    • 長所:本質に迫れる。前者は特に解法の発想の根源になるところを知れる。どちらも高校論理的に厳密な講義。
      短所:前者は高1で標準レベルの入試問題を一通り経験してるレベルじゃないと時間的に間に合わない。後者は解説がお世辞にも丁寧というわけではない。

      -- ID:5H0R2cSbnbE 2024-03-22 (金) 21:15:07

      • 誤字 高校論理的に〜→論理的に〜

        -- ID:nwrXJL8B4DI 2024-03-22 (金) 21:17:10

    • 数学の真髄(基本原理)は顔はあれなのにポケットに手突っ込んてかっこつけてる勘違い。モノマネ。時間半端なくかかりまくり。板書がメリット。
      数学クソクソ(応用)のほうは顔はかっこいいけど棒読み書画カメラひたすらボールペンで書写。時間かかりまくり。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-23 (土) 12:49:25

  • LR実力完成に2022年本試の問題が出てきたのですが、いつ収録したのでしょうか?2018年収録ではないと思うので

    -- ID:OZg0Kc5adHY 2024-03-22 (金) 19:16:32

  • 京大理系志望、高2です。
    数学の真髄の文理共通と理系を受講し終わりました。二次試験対策は、真髄の東大実践演習か、志田先生の京大対策のどちらがよいですか?
    いまの成績は、駿台全国で偏差値60.3(数学のみ)です。

    -- ID:C/6tPq57Ub. 2024-03-23 (土) 23:05:02

    • 志田は解説微妙なのと、真髄は原理と演習セットで受けるのが基本だから真髄(総合以外)で。

      -- ID:b5mMHhdeC82 2024-03-24 (日) 09:32:55

    • 志望校が京大なのであれば京大対策したほうがいいですね。京大対策理系数学です。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-24 (日) 10:16:45

    • うん、上でも言われてる通り真髄だね。

      -- ID:.7K1uHuLc6E 2024-03-24 (日) 10:58:30

    • 基本原理でインプットしたものを東大実践でアウトプットしましょう

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-03-24 (日) 15:18:52

    • 数学に東大数学も京大数学も無いです
      普通に、高校数学そのものの勉強をしていけばよいので、真髄シリーズが良いです

      -- ID:XFDiQypqz4. 2024-03-24 (日) 23:58:50

      • 茨城大数学や京大数学や医系数学など志望校による分野の偏り、問題の偏り、出題の癖、傾向は存在するので対策をするかしないかで差が出るのは明白。嘘はいけない。

        -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-25 (月) 11:36:05

      • 医系数学でも私大医系と国公立医系ではまったく異なる

        -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-25 (月) 11:37:06

  • 新高3です。荒巻先生の東大特進を初めて受けるのですが、授業の雰囲気とか進め方って実際どんな感じですか?
    質問されたり軽く叱責されたりするって本当ですか?

    -- ID:i7d0QOLtmnc 2024-03-24 (日) 01:44:11

  • 数学特待をとるにはどんな勉強をすれば良いですか?

    -- ID:xsPtXUT48zs 2024-03-25 (月) 14:25:47

  • 新高3東大理系志望です。文理共通の真髄とぐんぐん応用を終えました。数3は高校対応数学を終えました。金銭的に通期講座はあと1講座しかとれないので、演習をした後に微積もぐんぐん応用か理系の真髄に入る予定で、どっちにするか迷ってます…それぞれの到達地点、網羅度、原理、教科書終えたレベルから入れるか(入れないならどのレベルの演習をした後に入ればいいのか)などを教えていただきたいです。どっちがおすすめですか?一応東大特進は入ってるので通期で演習が足りないようでしたらおすすめ教えてくれると嬉しいです

    -- ID:aru7SbZODzg 2024-03-25 (月) 15:05:34

    • 新高3なら、時間も限られてますし、東大特進だけで十分だと思います。特進で「如何に問題と向き合うか」のエッセンスを講師から学んで、「ハイ完」や「難問の手引き」などの参考書でそれを実践していけば十分でしょう。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2024-04-06 (土) 18:58:42

  • 新高三 滋賀大データサイエンス志望です。今、数三の高校対応が終わって、次どの講座をとるべきか悩んでいます。先取りなので高校対応の内容もちゃんと入ってるか怪しいです。4~6レベルあたりで探しています。おすすめがあれば教えてください。

    -- ID:E93u3FT5ehY 2024-03-25 (月) 18:14:45

    • テーマ別をおすすめします。滋賀大志望であれば真髄は特段必要では無いです。

      -- ID:tK.rWyNQ1mM 2024-03-25 (月) 21:51:00

  • この春、京大に落ちた元東進生です。
    自分のこれまでの失敗を踏まえて、絶対に消化不良にならないベストな東進の使い方を考えたから是非参考にしてほしい。
    「落ちたヤツに言われても説得力ねぇわ」とか思うかもだけど、落ちたやつにしか分からないこともあると思うので。
    まず、東進で合格を掴むための大大大原則は「テキストを完璧にすること。」
    これに尽きます。
    多分どこの塾・予備校でも大切になるとは思うけど、いかんせん東進のチューターは講座を勧めすぎるきらいがある。
    講座を取る前に一回冷静になって勉強計画を立ててほしい。
    授業を受けるだけで一杯一杯になるようなら論外です。
    テキストを完璧にできるはずがない。
    よく、東進の講座に加えてアホみたいな量の参考書をやろうとする馬鹿がいると思うけど、はっきり言ってそんなやつは絶対落ちます。
    武〇塾やC〇ST DI〇Eに洗脳され過ぎ。
    「参考書が一番!」なんて言って東進のテキストを疎かにするやついるけど、東進のテキストも一つの参考書だからね。
    それを疎かにするような奴は何やったって無駄です。
    ポイントは3つ。
    一つ目、「習った内容を完全に自分のものにすること(=いつでも人に説明できるように仕上げる)」
    二つ目、「冷静に勉強計画を立てること」
    三つ目、「現在の学力と志望校のレベルを見極めて、いま何が必要か考え抜くこと」
    腐るほど聞いてきた話かもしれないけど、本当にこれだけなんだ。
    これすら出来ないから受験で落ちるんだよ。
    特殊な方法論なんて一切必要ない。
    以上が、東進で合格を掴むための絶対条件。
    次は、具体的にどんな講座がお勧めか話していきます。
    理系で物化選択の旧帝大・東工大・早慶志望の人たちに向けた話になると思うけど、それ以外の人たちも何らかの形で生かしてね。

    -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-25 (月) 23:52:57

    • (1)数学
      <取るべき講座>
      ①高校対応数学
      ②真髄
      (③東大対策数学、京大対策数学など)
      これのみです
      <具体的な進め方>
      まず、初学者は高校対応数学から始めましょう。
      テキストに出てくる問題はいつでもパッと解けるようにすること。
      多分テキストの問題のレベルは、チャートの★、★★、(★★★)くらいだったと思うから、ここら辺をマスターできるように意識しよう。
      次に、これが終わってすぐ新しい講座を取るのは馬鹿です。
      圧倒的に演習不足。
      ①→②の間にチャートを挟みましょう。
      高校対応数学で★、★★レベルはマスターしてるはずだから、ここら辺の問題は一回問題みて方針が浮かばなければ解くくらいの感じでよい。
      ★★★、★★★★、★★★★★くらいをしっかり解いてマスターしよう。
      もちろん例題だけでOK
      これができれば、真髄に進みます。
      今までの勉強は、点としての知識を蓄えていく作業。
      真髄ではそれを繋いでいくことになります。
      思っているより量があるので頑張ってテキストを完璧にしていこう。
      青木先生の考え方をマスターして、テキストの問題をいつでも人に説明できるようになれたら最強です。
      ぐんぐんとかも受けさせられたけど、ちゃんと完璧にできるなら真髄だけで十分。
      これが終わり次第、大学別の対策講座や、やさ理・プラチカあたりをできるなら鬼に金棒。
      時間がなければ直で過去問に入っていいと思う。

      -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-25 (月) 23:54:24

    • (2)英語
      <取るべき講座>
      難度別システム英語 文法編Ⅲ
      難度別システム英語 構文編Ⅳ
      ③ストラテ
      (④英作や長文系の講座)
      <具体的な進め方>
      まず、初学者は文法を固めましょう。
      俺はテキストや授業だけだと頭に入りにくいことがあったので、分厚い文法書を片手に受講を進めていくといいかも。
      もちろんこのテキストも完璧にしていくこと。
      基本的に講師の言う通りにやっていったほうが良いと思うよ。
      次に、構文をやろう。
      市販の教材で言うと構文150あたりが近いと思う。
      英作や英文解釈で必要になってくる基本的な"型"を学習するためのものだと思ってもらうといい。
      俺はこれのおかげで英語が伸びた。
      最後に、ストラテ。
      英文解釈とパラリーはこれだけで十分。
      結構ボリューミーだから骨は折れるだろうけど、何度も復習する価値がある。
      これをマスターできたら英語は相当強いと思う。
      透視図やれとか言う人もいるけど、今時そんなムズイ構文出してくる大学なんてないので、ストラテが完璧ならもう英文解釈は大丈夫。
      英作や長文読解は東進の講座でもいいと思うけど、正直参考書のほうがコスパいいと思う。
      英作なら竹岡の面白本みたいな良書もあるし、ストラテでパラリーを習得できてるなら長文の考え方は身についてるはずなのであとは沢山読んで音読するだけだし。

      -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-25 (月) 23:54:52

      • 英語の「文法書」はEvergreenのような本とVintageのような本、どちらのほうを指してますか?

        -- ID:tGmeHA698Vs 2024-04-04 (木) 00:24:26

    • (3)物理
      <取るべき講座>
      ハイレベル物理のみ
      <具体的な進め方>
      はっきりいって、ハイ物を完璧にできたら受験物理では怖いものなしだと思う。
      ただレベルも相当高いので覚悟してかかること。
      大切なのは何度も言うように、人に説明できるようになるまで仕上げること。
      苑田先生の話を頭と手を動かしながらしっかり聞いて、分からないところがあれば立ち止まって教科書を読んだり、自分で手を動かしたりして確実に理解すること。
      そして、しっかりと問題の予習復習をし、参考問題も解いて、テキストの問題を完璧にすること。
      これができれば物理は絶対大丈夫。
      辛くても立ち向かうこと。
      俺みたいにテキトーに流してたら落ちるよ。
      終わり次第過去問に入ればいいと思う。

      -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-25 (月) 23:55:21

    • (4)化学
      <取るべき講座>
      ハイレベル化学のみ
      <具体的な進め方>
      いろんな知識が一気に入ってくるから、確実に暗記し演習しながら進めよう。
      そのために時間をかけてゆっくり進めてもいいと思う。(特に化学が苦手な人は)
      テキストだけでなく教科書も熟読して頭に叩き込み、知識を確実なものにしていく。
      テキストだけじゃ演習不足だからセミナーや重問で補おう。
      終わり次第、新演習に突っ込むのがベスト。
      重問がちゃんとできてるなら、過去問に直行してもよい。

      -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-25 (月) 23:55:44

    • 以上が科目ごとの進め方。
      あと、チューターから夏休み前までに共通テスト完璧にしようとか言われるともうけど、あんなん全無視でいい。
      上のような形で進めていって内容理解と問題演習に全力を注ごう。
      俺みたいな凡人は、これ以上受講するだけで消化不良を起こしちゃうと思う。
      後輩のみんな、俺の言ったことはあくまでも一つの参考として受験勉強がんばって。
      心から応援しております。
      俺もあと一年、今までの反省をいかしてS台で精進します。

      -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-25 (月) 23:56:09

      • 想像以上に長くなってしまって申し訳ない。
        補足として言っておくと、数学・英語の進め方は新高一生向け。
        他の人たちにとっては、高校対応数学や、難易度別システム英語あたりは飛ばせたり、違う講座で代用できたりすると思う。
        あと、国語は取りあえず林の講座受けたり、京大対策国語やっとけばいい

        -- ID:GFDcfGH/ZjI 2024-03-26 (火) 00:00:31

        • ①受講途中の講座のうち、最初の方に受講した講座
          ②1度修了した講座
          この2つの復習頻度はどのくらいでしたか?
          現在東進に通っており、気になったので質問させてもらいました。

          -- ID:fz69dAJ5KXA 2024-03-31 (日) 17:34:45

  • 数Ⅲ先取りをするなら、ぐんぐん基本より高校対応ですか?

    -- ID:7Hn4c8ZEMF6 2024-03-28 (木) 00:15:14

    • 高校対応は工夫して1から漏れなく教える。内容は網羅系。
      ぐんぐん基本はひたすら書画画面で棒読みで書写する。内容はチャートのつまみ食い。
      間違いなく高校対応ですね。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-28 (木) 08:54:39

    • ぐんぐんは授業のペースが早いので、それについていけるならーって感じですね

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-03-28 (木) 19:45:05

  • 高校対応は工夫して1から漏れなく教える。内容は網羅系。
    ぐんぐん基本はひたすら書画画面で棒読みで書写する。内容はチャートのつまみ食い。

    -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-28 (木) 08:53:57

  • 栗原先生難関古文ってガチの初学からでも行けますか?
    1浪の京医志望なんですけど今まで地元の旧六医を目指してたのに加えてそもそも共テ古典を完全捨て(読んでも実力じゃ25点も取れないので読みすらしてませんでした)ていた現文特化タイプだったので、浪人で京医に志望校繰り上げてから古典を0からやる必要性が生じてきました。
    ただその際、見るからに初学者向けの講座なら安定なんでしょうけど僕化学が初学のときに受けた樹葉先生の難関化学が、レベルは6~8なのに先生が優しくてちゃんと毎度基礎から説明してくれて実質レベル0~8のお得講座に個人的になっていたので
    できれば古典も、言うても他の科目の勉強も大事ですお金も時間も極力割きたくはありませんなので端から高レベル帯へ行けるなら高レベル帯に触れたいのです。
    懸念点がやまぐち先生のスタンダード物理とかで、あれはレベル4~6なんですが僕は初学を担任から勧められてこれで行って痛い目を見ました。ただでさえ早口で板書が汚いのにレベル0~3の説明をほとんど飛ばすものですから2周目なら問題ないのかも知れませんが初学にはとても向いてなかったと思います。90分の講義を2,3時間掛けてなんとか完走しました。その余儀なくされた執念な自学のお陰で一番の得意科目になりましたけど古典でこれは避けたいのです。ここが難しいポイントです。
    2次の古典で点数はたくさん取らないといけない、でも講座が初学者向けじゃなさすぎて分からなくてもそれは本末転倒なので、どなたか古典を東進で頑張ったことある方、(ある程度の地頭のある)初学者が普通に入れる講座の中で一番京大2次に役立つ、すなわちレベルの高い講座を教えてほしいです。
    最悪ギリ初学キツいくらいのは現役時に買ってやらなかった古文道場(基本編)という参考書があるのでそれでカバーできるかもです。
    よろしくお願いします。

    -- Aly ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 09:42:08

    • 失礼ながら、スタンダード物理についていけなかったのなら地頭がないと思います。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-28 (木) 16:20:42

      • お返事ありがとうございます!
        すごい生意気なこと言って申し訳ないのですが、それは流石にないです。
        このようなレベル帯で勉強をしていると上ばかり見がちで、鉄やTwitterの受験界隈を見てみたらもっと化け物がたくさんいるから普段は自分が賢い側の人間だなんて微塵も考えませんけれど、流石に冷静に考えて僕にある程度の地頭がない、もっと言って地頭が悪い側の人間だというのならほとんどの受験生が地頭超悪くなっちゃいます。
        でも普通はそのほとんどの受験生のラインを"普通"として善し悪しを判断します。
        i5dsGMpPxT6さんは本当に初学で受けましたか?
        レベル4~6ときちんと記してあるので繰り返し書きますがそれは決して悪いことではありません、でもあの講座でレベル0~3を"当然分かっていること"としてスキップされることが多かったのは本当です。その分レベル6以降のことも色々教えてくれてそこは有難かった印象がありますけど。
        当時高1でしたが中高一貫なため高校受験が必要なくこれまた古典と同じ話になりますが理科の授業の一切を聞いてこなかったため、物理の教科書やエッセンスなどを手元に置いて抜けている基礎知識を確認しながら進んでいました。
        軽く学校の授業などで聞いていて雰囲気だけ知ってるならある程度の地頭があれば導出できるものもあるのかも知れませんが、全くどんな分野かも分からない状況から基礎知識を自力のみで持ってくるというのはそれは最早歴史に名を残す物理学者の所業です。
        もし本当にあなたが初学であの講座を受けていたとしても、それはあなたが超賢いただ物理脳が強い側の人間というだけのお話だと思います。
        これ書きながら思い出した散々だったエピソードが、普段は基本全て1.5倍速で見てますけどスタ物だけは何回聞いても何言ってるか分かんない箇所が定期的に存在していて、わざわざ等倍にして再度聞き直してもなお分からないことが多々ありました。
        仮にレベル0~3の説明をしていたとしても滑舌の良くない早口や、ただでさえ丁寧でない字の上に平気で重ね書きまでもする板書の汚さで理解云々の前に認識できていない可能性が高いです。

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 19:09:14

        • それにそもそもの話ですが、僕の場合別に「絶対初学者向きじゃないでしょこれ」って感じただけで結果としてついていって完走はしています。
          で完走しただけではなくて、終わった時点では物理が一番得意科目になっていて共テでも原子以外は9割以上取れるレベルには仕上がりました。その頃は何せ高1の夏頃のお話なので2次にまだ手を出していませんでしたがスタ物は問題演習が東大京大早稲田慶應などの難関校ばかりだったのでそこらの旧帝の2次試験なら解けたんじゃないですか。

          まぁ、僕の地頭の善し悪しに関して最悪i5dsGMpPxT6さんが信じられなかったとしても、別に信じる必要はないのでじゃあ初めの仮定通り「ある程度の地頭がある人間」を想定して答えてほしいです。スタ物の話は忘れてしまって。
          それは後々に僕にその話を適用できるか否かの問題であって質問の本題自体、本質部分は書き手である僕の地頭が悪かったとしても一般に成り立つ内容なはずです。
          よろしくお願いします。

          -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 19:15:50

          • i5dsGMpPxT6は昔からいるこのスレの荒らしだから気にすんな。

            -- ID:xHDroH3dXDQ 2024-03-28 (木) 19:20:20

            • 人生で初めて釣られました。こんなところでも荒らしの概念あるんですね…悔しいス。ありがとうございますw

              -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 19:25:00

              • 違いますよ。1.5倍受講したのもよくなかったのではないですか?

                -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-03-28 (木) 20:00:57

    • 初学者ならスタサプで代用しちゃえばよくないか?

      -- ID:8aAl/0HzkNw 2024-03-28 (木) 18:14:53

      • 盲点すぎました。大ありですね、ありがとうございます!

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 19:26:45

  • 去年難関化学(Lv.6-8)終わったんですけど今年化学取るとしたら何が良いと思いますか?
    まず順当に接続先の難関化学演習(Lv.8-10)というのがありますけど、上の方でも書かれてましたが受験界隈でハイレベル化学シリーズの評価が超高いのを知っているのでそっちに鞍替えしたいとは考えています。
    問題はハイレベル化学のPART1/ PART2(Lv.7-8)とハイレベル化学演習(Lv.8-10)のどちらを取るかで、普通に考えたら前者から取るべきなんですが僕一応難関化学はきちんと完走したので、講座説明文に「本講座は知識のインプットを目的としている」ってあるんですけどそれ難関化学でやったことばっかだったら嫌だなって思ってます。

    -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 10:40:04

    • 上の質問と合わせてお答えします。
      ①古文の講座について
      結論、完全な初学者がたった1講座受講しただけで京大古文に太刀打ちできる実力をつけることは難しいです。難関古文古典文法の基礎から確認するとは書いてありますが、完全な初学者向けの解説というよりかは、基礎知識を知ってる前提でその深掘りをする解説になっています。つまり初学者が難関古文を受講しても高確率で挫折するでしょう。ただし講座の組み合わせ次第では、初学者からでも30コマで京大古文のレベルに到達できるでしょう。おすすめの講座の組み合わせは、「古文スペシャル or 古文の基礎→(古文上達基礎編)→記述に強くなる古文ゼミ」です。古文スペシャルと古文の基礎はどちらも初学者向けの講座のため、体験受講をして好きな方を選んでください。記述に強くなる古文ゼミはたった10コマで共通テストレベルから難関大の記述問題に太刀打ちできる力を身に付けられる良講座です。これが初学者が最短で京大レベルの実力を身につけられるルートだと思います。ちなみに古文上達基礎編は、初学者向けにしては難しいので、使うとしたら古文スペシャルと古文の基礎を受講した後に、演習量を稼ぐために使う方がいいでしょう。そうすればその後の講座の接続も良くなりますが必須では無いと思います。ここは自分の古文の実力と相談してください。
      ②化学について
      難関化学を完璧にしたのであれば、ハイレベル化学を受講する必要はありません。ハイレベル化学演習かトップレベル化学でアウトプットをしましょう。鎌田先生は問題解説の評判もかなり良いです。トップレベル化学は時間のある上級者向けといった形です。これも自分の成績や時間と相談してください。ただし新課程になった事で、定義や用語の変更が行われたのでこちらは別途対策が必要な事に留意してください。

      -- ID:TMIEloDk0fk 2024-03-28 (木) 18:46:13

      • あと東大対策化学も一考の余地があります。評判が非常に良いです。

        -- ID:TMIEloDk0fk 2024-03-28 (木) 18:51:26

      • ありがとうございます、めちゃくちゃ参考になります!
        参考書は色々レビューしてくれてる人がいますし何より本屋や友達から借りて軽く読むくらいができるので失敗しにくいんですが、東進の講座はそれが難しくて困ってたんです。(なのに一発が重い…)
        本当にありがとうございました!

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-03-28 (木) 19:22:31

  • 東進でぐんぐんの基本を受ける予定です、難易度はどのくらいのものなんでしょうか?またこれと併用して行うと良い勉強法を教えていただけると嬉しいです

    -- ID:O95tcysv8YU 2024-03-30 (土) 14:23:51

    • 難易度的にはほぼ青チャートに等しい。問題の量が多いから参考書を併用する必要はない。ぐんぐん応用への接続を前提としているため終わったらぐんぐん応用に進んで。(間に真髄を挟んでも構わないが、時間がなければぐんぐん優先)

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-03-31 (日) 17:18:01

  • 化学の軌道についての質問なのですが独学で軌道のお話は理解できるようになったのですが、あまり無機有機の学習に役立てられておりません、私の認識では非典型元素がある理由くらいです。どのような意識を持って学習すれば軌道を受験化学に役立てることができるのでしょうか?

    -- 品田 ID:Ec1XkZM25Xk 2024-03-30 (土) 22:07:00

    • 私の認識では非典型元素がある理由の説明程度にしか役立てることができていないといった感じです。少し日本語が不味かったので訂正させていただきます。

      -- 品田 ID:Ec1XkZM25Xk 2024-03-30 (土) 22:08:51

  • 高2旧帝大志望です。
    英語の講座を文法の講座とレベルアップ英語というものを受講する予定です。レベルアップ英語は飛翔のための英文読解講義の基礎を受けようと思っています。文法の講座でおすすめのものがあれば教えて欲しいです。

    -- ID:SynGXAIPyNc 2024-03-31 (日) 23:22:19

    • レベルアップ英語の後は飛翔の基礎を受けるって事?レベルアップ英語と飛翔基礎は同じレベルで同じ内容だからレベルアップ英語だけでいいよ。おすすめの文法講座は初学ならベースチャレンジ英語。そうでないなら特に受講する必要はない。そのままレベルアップ英語の受講を始めて

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-01 (月) 00:21:06

  • 苑田のハイレベル物理今年中に撮り直しらしい

    -- ID:dz6bABOo15A 2024-04-01 (月) 19:46:39

    • どこ情報ですか?そういうのってどうやってわかるんですか?

      -- ID:TgdGN711BD2 2024-04-01 (月) 20:00:43

      • 社員

        -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-01 (月) 20:16:10

        • エイプリールフールでしょ

          -- ID:TfMNz9Hedv. 2024-04-02 (火) 08:31:03

  • 東大志望です。古文初学なんですけど、(助動詞や敬語くらいは分かるが、助動詞の意味とか訳し方には抜けがある))東大古文で合格点を取れるようになるために栗原先生の講座で取りたいんですけど、どういう順番でとるのがおすすめでしょうか。できれば2講座程度で抑えたいです。

    -- ID:iSSpZv6.94o 2024-04-02 (火) 01:39:32

    • 古典文法強化ゼミ→古文上達基礎(問題集)→東大古文

      -- ID:mzgZmaEp/Y2 2024-04-02 (火) 07:13:55

    • 合格点を目指すなら栗原はやめた方がいいです。古文マニアになりたいのならいいですが。
      彼は国学院卒なので受験というものをわかってないように思われます。
      受験には代ゼミの古文のほうがよいです。
      上記の方が変な講座提案されてますが、非現実的過ぎて滑稽です。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 09:49:16

      • 合格点と書きましたが理三志望なので国語は50点程度を狙いたいと考えています

        -- ID:iSSpZv6.94o 2024-04-02 (火) 10:17:57

        • 初学者で理三志望って現実見てください。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 11:22:31

        • 国学院卒の講師に理三受験のことはわからないと思われます。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 11:25:35

          • お察しの通り、i5dsGMpPxT6はパーソナル障害だからこいつの言うことは気にしなくていいよ。ちなみに助動詞がある程度わかるならわざわざ文法の講座を取る必要はないから古典文法強化ゼミじゃなくて、古文読解基礎強化ゼミ東大古文のルートをお勧めするよ

            -- ID:8sYfF7QrsCM 2024-04-02 (火) 13:58:57

            • あなたはアドバイスをする以前に、人として疑われますね。

              -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 14:29:45

            • パーソナリティ障害(パーソナリティしょうがい、英語: personality disorder, PD)とは、文化的な平均から著しく偏った行動の様式をとり[1][2]、特徴的な生活の様式や他者との関わり方[1]、または内面的な様式を持ち[2]、そのことが個人的あるいは社会的にかなりの崩壊[3]や著しい苦痛や機能の障害[2][4]。幼少期から思春期の経験が発症原因となっているケースが多く[4]、青年期や成人早期には症状が始まっている特徴がある[1][2]。症状が著しい苦痛や機能障害をもたらしていないものは、正常なパーソナリティである[5]。
              従来の境界例や精神病質の受け皿にあたる概念である。直訳で人格障害(じんかくしょうがい)と呼称されてきたが、言葉の強さからパーソナリティー障害との呼称を基本的には用いるようになった[6][7][8]。なお以前は同様の意図からpersonality disorderの別の訳語である性格障害と言われることもあった。他にも、性格異常、精神病質などいろいろな名称が用いられている[6]。主なパーソナリティー障害として、妄想性パーソナリティ障害、統合失調質パーソナリティ障害、非社会性パーソナリティ障害(反社会性パーソナリティ障害)、情緒不安定性パーソナリティ障害(境界性パーソナリティ障害)、演技性パーソナリティ障害、強迫性パーソナリティ障害 、不安定性パーソナリティ障害(回避性パーソナリティ障害)、依存性パーソナリティ障害がある[6]。

              -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 14:32:21

            • パーソナリティは、見方や反応の仕方、考え方、人とのかかわり方、振る舞いの仕方といったことの持続的なパターンであり、その人らしさを形成している[9]。それが、適応的にできなくなり、臨床的に著しい苦痛や機能の障害をもたらしている場合にパーソナリティ障害である[9]。
              世界保健機関は以下のように定義する。パーソナリティとは、個人の生活様式と、他者との関係の仕方における様々な状態と行動のパターンである[1]。パーソナリティ障害は、根深い持続する行動のパターンであり、文化による平均的な人間のものから偏っている[1]。パーソナリティ障害は、小児期、青年期に現れ持続するものである[1]。従って、成人期に発症したなら、ストレスや、脳の疾患に伴って起きる別の原因がある可能性がある[1][10]。各々のパーソナリティ障害は、行動上の優勢な症状に従って下位分類されているだけであり、排斥しあうことはない[1]。また近年では、パーソナリティ障害は発達障害の2次障害、合併症であることが指摘されている。[要出典]
              しかし、苦しみやつらさが一つに限局できず、より深い問題を抱える例がある。このような患者は慢性的、かつ複数の症状を抱えており、抑うつや不安感、厭世観や希死念慮などの、人生を幸せに生きることができないという広範囲に及ぶ問題を持ち、「自分が自分であることそのもの」「生きることそのもの」、つまりパーソナリティが苦しみやつらさの中心であるとしか表現できないような状態を、「パーソナリティ障害」と位置付けている[11]。「パーソナリティ障害」という診断名を付けることは、障害の対象を明確にすることにより、治療とそのためのコミュニケーションに利用するというポジティブな意味でなされている[11]。
              『現代臨床精神医学』改訂第11版では、精神医学において「疾病」(病気、illness)は、正常な状態である「健康」に対置する価値概念であり、平均からかけ離れた状態になり、生存する上で不利であり人間が生活していく上で不都合な状態であるとする社会的な側面も包含していると説明し、よってパーソナリティ障害は平均から偏っているという異常があり病的であるとしている[12]。しかし、注釈では本質的で重大な問題があるため、世界保健機関 (WHO) は疾患や病気といった言葉を避け、障害という用語を用いていることを[13]説明している[12]。

              -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 14:32:44

            • パーソナル障害って検索しても出てきません!
              教えてください。

              -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 14:34:09

              • ちょっと自分の意見否定されたぐらいで長文で騒いでで草
                代ゼミの講座の方がいいなら、もっと具体的に提案してあげたら?滑稽ですねw

                -- ID:peVygV2DrFk 2024-04-02 (火) 14:57:45

                • パーソナル障害って検索しても出てきません!
                  教えてください。

                  -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 15:26:09

                  • パーソナル障害って検索しても出てきません!
                    教えてください。

                    -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 15:32:03

  • 高3から東進に通おうと思っている文系のものです。数学を1,2講座のみ取ろうと思うのですが、ぐんぐんと真髄どちらがおすすめですか?
    駿台模試で偏差値60程度です。ぐんぐんなら応用編のみでいいかと思うのですが、評判を見た感じ真髄もとても良さそうで迷っています。真髄は量が多そうなのが心配です。

    -- 凡夫 ID:32J1HyFZgLM 2024-04-02 (火) 15:14:34

    • よくあるQ&A

      -- ID:8sYfF7QrsCM 2024-04-02 (火) 15:24:57

      • に飛んだら書いてある

        -- ID:8sYfF7QrsCM 2024-04-02 (火) 15:25:32

    • ぐんぐんは書画カメラでモゴモゴ書写するだけの講座なのでやめたほうがいいです。テーマ別数学か受験数学(応用)にしたほうがよいでしょう。初見の問題を解けるようにならないとなんの意味もないです。
      講座数をとらすように唆す人間が多いですが、騙されないように。
      あるいは東進から離れてみるのも1つの手でしょう。
      いまは、ただよび等YouTubeで気軽に受講できる予備校も存在します。参考書もありますし。 -- ID:qg.aBFRTqwo 2023-12-19 (火) 09:20:02

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 15:30:40

  • パーソナル障害って検索しても出てきません!
    教えてください。

    -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-02 (火) 15:32:15

  • 今からぐんぐん応用または真髄を選んだ場合週何講座くらいになるのでしょうか?

    -- ID:ge2WDdX6sjc 2024-04-02 (火) 22:05:23

    • 真髄は知らないけど、、ぐんぐん応用の場合
      受講+確認テスト→授業問題の復習→REVやる→(授業問題とREVの再復習→)次回の予習
      で進めると仮定したら4-5日で1コマ進めるくらいになるかと思います。

      -- ID:VV/BWTP47OE 2024-04-03 (水) 23:46:58

  • 香川先生京大対策英語と小倉先生の金銀本はどちらが学習効果高いでしょうか?

    -- ID:9bDro264X2g 2024-04-03 (水) 20:24:07

    • 最新の長文や自由英作文まで網羅してる京大対策英語

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-03 (水) 21:53:04

      • 終わったら後は過去問演習だけで問題ないですか?現時点で駿台偏差値67くらいです

        -- ID:9bDro264X2g 2024-04-03 (水) 22:56:14

        • もちろん

          -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-04 (木) 03:20:04

  • 京大の理系古文が共テと同じか精々共テより簡単レベルと言っている人をチラホラ見掛けるのですがこれって本当なんですか?
    数日前3月28にちにも古文の進め方について色々を質問した者なのですが、当時はあの京大なので普通に超難しいの想像して話をしていました。
    って言っても僕の古文は先述の通り欠片の実力もないので知恵袋でまず一旦訊いてみたんですけど2人中2人が「文章は簡単、ただ現文にも言えることだが解答時に求められる記述量がバカ長い」と。
    ってなったらもしかするとまた話変わって古文自体はそこまで勉強しなくてもいいのかな、なんて思ったりもしています。
    もし本当に京大古文がこの通りなら、以前教えてもらった『記述に強くなる古文ゼミ』が名前的にもすごく良さそうです。
    続けて現文の質問と英語の質問もします。

    -- Aly ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-03 (水) 23:03:35

    • 頭悪そう。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-04 (木) 00:57:21

      • うるさいパ障

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-04 (木) 15:54:29

        • パーソナル障害って検索しても出てきません!
          教えてください。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-05 (金) 18:05:54

        • おまえみたいやつが医学部志望とかちゃんちらおかしいね。大学は絶対に不合格にしてもらいたい。小論や面接で落ちるだろうけど。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-05 (金) 18:06:57

  • 京大の現文は記述で求められる文字数すごくすごく長いことで有名というのを最近知ったのですが、特に古文の『記述に強くなる古文ゼミ』みたく記述に特化した講座を取るほどではないのでしょうか?
    当初は普通に現文だと思っていて『京大対策国語』だけで現文は済ませるつもりでいました…
    一旦現文は採点はまだ過去問パックの時期じゃないのでしてもらえませんけども読めはするので解いてみようと思いますが、そこでやっぱ難しいと感じたことを想定して京大国語の良いルートを教えてほしいです。

    -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-03 (水) 23:07:04

    • 以前も国語についてアドバイスをさせていただいた者です。
      ①古文について
      京大の古文に関しては、文章の難易度は他の難関大学と比較しても比較的易しいことが多いです。しかしその分、高い完成度の回答が求められます。そのため古文への時間投資を少なくても良いと考えるべきではありません。以前提案した「古文スペシャル記述に強くなる古文ゼミ」というルートも、最短を意識しているため演習不足は否めません。京都大学の受験生として、少なくともこれらの講座のレベルを完璧にこなすことが求められます。ただし近年は古文の基礎を学ぶための優秀な参考書が増えているため、「古文スペシャル」は参考書で代替可能です。「大学受験イチバンチャンネル」の古文ルートの動画を参考にしてみてください。
      ②現代文について
      京大の現代文についてもやはり十分な時間を割いた対策が必要です。近年の京大の現代文は、京大対策国語が収録された時期と比較して、出題される文章のジャンルが多様化し、記述の量も増えています。そのため京大対策国語以外の講座を検討するのも一つの方法です。特に「現代文記述・論述トレーニング」は、読解法や記述式問題の解法を基礎から扱っているため、記述式問題に苦手意識がある場合はこの講座がおすすめです。ただし共通テストで80%を安定して取れない場合は、まずは林先生の共通テスト対策講座を受講し、その後に京大対策国語に進むことを推奨します。

      -- ID:8syawHgVA4s 2024-04-04 (木) 18:47:21

      • 毎度毎度本当にありがとうございます、本当に参考になります!
        志望校変えたばかりで、今まで志望してい岡医ついては超詳しい一方で京大の2次試験についてはまだ全くの知識もない状態で…これから集めていこうとしている段階なんです。
        なので本当に詳しく書いていただいて参考になります。ありがとうございます!

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-05 (金) 00:55:05

  • 京大対策英語は西きょうじ先生のものと香川先生のものどらちをオススメしますか?
    もちろんそれぞれに良さがあると思うので、結論だけの回答でも全く構いませんが書ける方はそれぞれのメリット/デメリット(あるいは向いてる人/向いてない人)も教えてくださると更に嬉しいです。
    見た感じではなかったのですがもしこの質問が真髄vsぐんぐんみたいな感じでよく質問される内容で既にそれについて語り尽くされたまとめページ等が作られているのであればそちらを貼ってくださったのでも構いません。
    連投失礼しました、よろしくお願いします。

    -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-03 (水) 23:10:21

    • 今は香川先生のものしか受けられないですよ

      -- ID:9bDro264X2g 2024-04-03 (水) 23:46:59

      • 回答ありがとうございます。本当ですか?
        塾に置きっぱなしで今は家にいるので手元にはないのですが、今年取りたい講座を決めるに当たって何度も読み返したので記憶にはあります、東進の2024年度版のパンフレットがあるのですが、講座一覧のうちの英語科のページを開いてみると確かに一番初めの方にある『京大対策英語』では香川先生の顔写真の写った香川先生による京大対策英語が載っていました。
        一方で英語科の最後のページまで行くとここが名前曖昧ですが確か『志望校別対策』みたいな名前の4~6個ほどの全て担当講師の顔写真どころか名前すらも書かれていない○○大対策英語をまとめたグループが存在していて、そのうちの一つに『京大対策英語』(1028)がありもしやと思ってネットで調べてみるとそれが西先生京大対策英語の番号のようでした。なので香川先生のものと西先生のもの両方まだ受けられるのかと思っていました。
        確かに担当講師の名前/顔写真がない講座は他にもいくつかあって、東進では辞めた講師のはそれになるみたいなお話を聞いたことがあります。

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-04 (木) 16:09:06

        • 確認しましたが、恐らく質問者さんが見てるパンフレットは2023年用かと思われます。手元にある2024のパンフレットには志望大対策的な欄はなかったです(2023にはありました)。あと、僕は在宅受講コースなので衛星予備校とは事情が違うのかもしれませんが、西先生京大対策英語を申し込もうとしたら「そのコードの講座は見当たらない」と言われたんですよねー、、

          -- ID:9bDro264X2g 2024-04-04 (木) 17:53:19

          • お返事ありがとうございます。
            今塾着いたのでパンフレット見てみたら、僕普通のと本科生用ので2冊パンフレットを与えられていたんですけど片方が2024年用でもう片方が2023年用でした泣
            疑って申し訳ありません。なら、飛翔とかはまだあるのに京大対策英語はもう受けることできないんですね…
            参考にさせていただきます。ありがとうございました。

            -- ID:.5BKu4d0EYY 2024-04-04 (木) 18:17:22

    • 西きょうじは昨年は西のツイッターでZOOMでのリアルタイム講義の募集が夏にありましたよ今年は東大対策もやるみたいですが、もちろん京大対策もやります。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-04 (木) 00:59:09

      • 荒らしなのにまともな回答もするのおもろいそれはありがとう要検討

        -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-04 (木) 16:10:10

        • 荒らしかどうかはコメント内容で判断してもらえます?
          東進にとって都合が悪いことを書いたら荒らし扱いするのは第三者も呆れてますよ。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-04 (木) 16:29:06

          • 違うよ。他の場所ではそういう判断もされたのかも知れないけど僕が見た直近の荒らし判定については全部初対面の相手に対する口調の悪さや失礼さ、引いては場の雰囲気への理解のなさからだよ。
            上のパ障の下りとかもこれTwitterのレスバとかならまだしもここの掲示板は縦に続いてんだから普通に質問と関係ないことであれだけ粘着してたら邪魔だよだから荒らしって言われる。

            どこだったかで「それなら代ゼミの方がいいよー」みたいのもあって多分あなたが言ってる東進に都合の悪い発言ってのはこういうののことだと思うけど俺(受験生)はむしろほんまに代ゼミの方がいいならそう言ってくれた方が有難いし大半の受験生はこの発言自体に関しては荒らしだとか欠片も感じてないと思うよ。「代ゼミの方がいいってのは少し漠然としすぎてるから具体的に代ゼミの何がいいかまでも教えた方がいい」っていうそのあとの意見も尤もだし加えて言うなら普通講座変えるくらいはできても塾変えるってのはなかなか思い切った判断になるからほんまに本心で「代ゼミの方がいい」言うてんならもっと如何に東進がgmでその点代ゼミがどう素晴らしいかも説明した方がいいとは思うけどまぁそれは不親切さの問題であって荒らしかにどうかまでは発展しないよね。だからそこはいいと思う。

            普段人のコメント読むときに普通の回答だったらIDまで見ることないから見過ごしてたけどそう言われてもっかいこの掲示板読み返してみたら確かに、まともな回答にも結構ちゃんとあなたいたからほんとに自分では荒らしのつもりはないのかも知れない。けど荒らしってのは結局そこを利用する大多数の第三者がどう感じるかな訳でその点あなたの普通の回答を除いた立ち回りはそりゃ普通の回答じゃないんだから当たり前だけど流石に荒らし寄り認定されるものだとは思うから、でもでもあなた自身は荒らすつもりは全くなくほんとに本心で受験生のために回答をしてあげているというのならなら尚のこと頭ごなしに「荒らしだから無視した方がいい」なんて否定されないためにも一回自分の言動ないし立ち回りを見直してみたらいいかも知れないね。
            逆にこれ読んだ上でなおそれを拒むならやっぱり荒らしだよ。

            -- ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-04 (木) 17:06:19

            • 日本語でお願いします。

              -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-05 (金) 09:57:09

              • ( ・᷄д・᷅ )アーーー、、、、

                -- ID:LIgrN85e.gk 2024-04-05 (金) 19:07:41

              • 残念。

                -- ID:.5BKu4d0EYY 2024-04-06 (土) 18:26:01

  • 共通テスト、2次試験の過去問演習はいつ頃始めるのが良いのでしょうか。(始めるようにと言われるのでしょうか。)

    -- ID:Fr1yTqZss7U 2024-04-04 (木) 19:04:03

    • 多分訊いているのはそういうことではないのでしょうが、始めるのはそりゃやっぱり早いに越したことはないです。
      もちろん学力的に足にも掛からない状態で2次の過去問とか受けるのは一回しかできない"初見解き"を消費しちゃうという点で勿体ないです、かと言って「万全を期した!準備万端!」まで溜めるのも結局受験は共テそして各大学の2次試験で如何に点が取れるかゲーなので案外自分より学力は低いのにその大学の試験に特化した勉強をしてきてる奴に負けてしまうことも往々にしてあり得ます。なので早いに越したことはありません。

      その上で一般東進生のお話をするならば、始めるのは早くて6月、どれだけ遅くても8月初日までです。
      5月中に題名としては夏期講習に当たる過去問演習のパックの契約が行われるので、それと通期講座の受講が終わり次第過去問演習が始まります。
      受講を一旦一通り終わらせる期限が6月末までで、その後普通は共テの過去問10年分から解き始めるので7月中のうちはそっち、8月からは2次試験の過去問10年分も解き始めるって人が多かった記憶があります。
      ただしこれは東進のカリキュラム内の限界まで遅いver.なので、優秀な第1志望校にきっちり通っていくような人たちはまず5月末か6月初旬までのうちに通期講座を終わらせて、6月初旬から2次1,2年分には手をつけてみて雰囲気を把握しつつ共テをバリバリに解き始め、完全に終わってからか微妙に被らせるかは人に依りますけど7月入る頃には2次も解き始めます。そしてここが大事ですが8月31日までに2,3周目を行う余裕を持ちます。
      ここをちゃんと熟すことによってまず単純に学力、特に試験力が大幅に向上することに加えて、大多数がこの後取ることになる️『AI演習』というプログラム?にも繋がっていくんです。
      具体的にはそこ(と過去の模試)でどのような問題にあなたが間違えたかと志望校の出題傾向からあなたが今解くべき問題をたくさん持ってきてくれます。
      ここまで繋げて合格させるのが東進の一番売りにしているカリキュラムでしょうね。

      東進関係なく言うなら超々早い人は高2夏とかには、普通に超早い人でも高3の春頃には始めていると思います。
      梅雨夏前くらいに始めたら早い方で夏で(受かる受験生の中では)普通、秋以降で遅いって感じだと思われます。

      -- Aly ID:NHKCYbUVk2. 2024-04-05 (金) 01:15:53

  • 化学の軌道についての質問なのですが独学で軌道のお話は理解できるようになったのですが、あまり無機有機の学習に役立てられておりません、私の認識では非典型元素がある理由の説明程度にしか役立てることができていないといった感じです。。どのような意識を持って学習すれば軌道を受験化学に役立てることができるのでしょうか?

    -- 風吹けば名無し ID:Ec1XkZM25Xk 2024-04-05 (金) 19:42:20

    • 受験化学には別にいらない。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-05 (金) 23:04:54

    • ・H₂O分子は折れ線型なのにCO₂分子は直線型なのはなぜか?
      ・典型元素の金属より遷移元素の方が融点が高いのはなぜか?
      ・エチレンが平面構造なのはなぜか?
      ・アゾ化合物が発色するのはなぜか?
      などなど、勉強したことに理由を逐一求めるように意識すると、主に物性についての話題では、最終的に軌道の話に落ち着くことが多いです。理由を求める化学の勉強に最適なのは「原点からの化学」という参考書です。ぜひ一度読んでみるといいと思います。

      -- ID:y6wr.djAOlc 2024-04-06 (土) 18:51:13

  • 質問です、とりあえず3講座とることにしたのですが週に何回ペースで授業受けるのがベストでしょうか?

    -- ID:.bEIqQykTK6 2024-04-06 (土) 00:04:19

    • 取った講座の難易度にもよるしやれる人は1日4~6講とかでバンバン進めていくから一概には言えないけど、ただみんなに共通して言えるのはちょうど2つ上の回答に書いてある通り『6月中に受講終了』だからそこから逆算して考えたらいいと思う。
      3講座60講を4~6月の3ヶ月12週で割ったら1週間当たり5講やればいいことになるね。
      ただオススメは、5講って正直1週間掛けてやるものじゃなくて休日なら1~2日、平日でも2~3日あれば終わる程度の重さだからそんなに6月末にぴったり終わるように満遍なく広げなくても、まずガーーッって受講は終わらせちゃって自習とか高速基礎マスターとかに今度またまとめた時間が取れるような時間配分にした方がいいと思う。間隔開けて受けるよりも一気に受ける方が理解も深まるしね。参考までに。

      -- ID:.5BKu4d0EYY 2024-04-06 (土) 18:25:10

      • 質問に答えていただきありがとうございます。取る講座はハイレベル化学part1とぐんぐん数学基本編と飛翔の標準です、教科ごとに終わらせた方がよいのか、それぞれを並行して受講した方が良いかなどの進め方についても気になります、また、どれを優先してうければよいですかね?

        -- ID:S3EuJnN397w 2024-04-06 (土) 19:06:23

        • 英語と数学カスで化学はハイレベル
          滑稽

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-06 (土) 21:27:10

          • お、おう

            -- ID:.bEIqQykTK6 2024-04-07 (日) 11:56:42

        • 最優先すべきはただよびの講座

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-07 (日) 14:07:19

          • ただよびに命でも握られとるんか?笑笑

            -- ID:D.mxEgeWa3U 2024-04-07 (日) 19:29:13

            • 西きょうじが言ってることに他ならぬ

              -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-14 (日) 09:00:30

  • 東大志望です。古典対策が手薄になりがちなので何か講座を取りたいのですが、漢文でおすすめの講座ありますか。現段階では共テの漢文1〜2ミス程度です。句形も細かいところまで覚えてるというわけではなく、大体知っていてあとはセンスで賄ってるような感じです。

    -- ID:7gq5gYzqWR6 2024-04-07 (日) 00:13:50

    • 雅の質問箱におったな?
      寺師の東大特進が句法とか重要単語の付録充実してるし、8コマ(と自分で過去問演習)で東大漢文で戦えるぐらいのレベルには持ってってくれるから、それがベストなんだけど、通常の講座ではないからなぁ

      -- ID:YkYlhrFbweY 2024-04-07 (日) 17:05:03

  • 上位私大医学部、旧帝医学部を受けようとする場合東大対策化学難関医学部対策化学はどちらも受けた方がいいですか?どちらか一方で対応可能でしょうか?

    -- ID:ErqFR6jspJY 2024-04-07 (日) 08:03:41

  • 長岡の特進数学とテストゼミは取るべきでしょうか。

    -- ID:Fr1yTqZss7U 2024-04-07 (日) 21:37:53

    • 好きにしろよ。これだけ悪評書かれているのに取りたいんならとれよ。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-08 (月) 00:31:16

      • 悪評なんか書かれてないよ。全てi5dsGMpPxT6による1人芝居だから安心しな。

        -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-08 (月) 00:49:47

        • 仮にあなたの意見が正しいとしましょう。それも立派な意見であり、回答なのですが。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-08 (月) 08:46:09

        • ID:reF0Tulmhesはフランチャイズの経営者かフランチャイズの社員ですかね。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-08 (月) 08:47:17

  • 高卒本科コースに入学したものです。
    東大志望です。
    現在青木先生通期講座を取っています。
    通期講座の後に青木先生の演習系の講座を取りたいのですが,通年講習の実践演習編と東大本科数学(映像)とどちらがいいでしょうか。
    また高卒本科は通期講座15講座分がセット契約になっているのですが,通年講習4つ分で通期講座1つ分の代わりとすることはできないのでしょうか。
    あまりお金に余裕がないので,可能なら15講座の範囲で完結させたいです。

    -- ID:qf8JuaaPVHE 2024-04-08 (月) 02:07:23

    • 結論として、網羅性を重視する場合は「本科東大数学」を、実践的な問題に取り組みたい場合は「実践演習」を推奨します。懸念点として挙げられていた実践演習を1つの通期講座として受講することについてですが、解答戦略講座という、実践演習と東大特進のテストゼミを組み合わせた講座があります。この講座を受講することで、通期講座としての受講が可能になります。しかし、解答戦略講座は通年講座とテストゼミを組み合わせているため、カバーしている範囲に抜け漏れがあるという印象を受けるかもしれません。東大の典型問題レベルを網羅したい場合は、本科東大数学が適しています。ただし、本科東大数学ではテストゼミが含まれていないため、より実践的な問題に挑戦したい場合は解答戦略講座の受講をお勧めします。

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-08 (月) 17:01:10

      • ID:reF0Tulmhesは本科経験者ですか?なんで社員みたいにあらゆる講座のこと知ってるんですか?w

        -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-08 (月) 18:10:29

        • チューターなんである程度の事なら調べたらわかります。確かに実際に受講はしてませんが、どこかの誰かみたいな奴が流すデマよりかは有益でしょう。

          -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-08 (月) 19:36:57

      • 上の質問をしたものです。
        ご回答ありがとうございます。
        解答戦略講座は82996と82998の2種類あると思いますが、どちらを取るのがよいでしょうか。
        82996は青木先生通年講習×2、東大特進のテストゼミ、
        82998は青木先生通年講習×2、長岡先生の答案練習講座です。
        通年講習の内容も一部違うようです。
        またほかにも解答戦略講座があれば教えていただきたいです。

        -- ID:Eoougpk7EKg 2024-04-11 (木) 11:22:46

        • 浪人生であれば恐らく自分の弱点が分析できていると思います。苦手な分野を補強してくれる通年講習を含んだ講座を選ぶと良いでしょう

          -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-13 (土) 00:54:59

        • 解答戦略講座は他にもリスニング、要約、英作文を組み合わせた講座があります。必要であればどうぞ

          -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-13 (土) 00:58:32

  • 理三志望の新高3です。宮嶋先生東大対策文系数学と理系数学を取ってみたいと考えてるのですが、理三でもオーバーワークでしょうか。去年東大実戦を受けてみて数学は偏差値75程度でした。

    -- ID:7gq5gYzqWR6 2024-04-08 (月) 19:42:07

    • 他の科目したらどうですか?

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-08 (月) 20:40:09

      • いいえ。私が東大理3であることは忘れないことだ。

        -- ID:A2yn8j0ipng 2024-04-09 (火) 17:56:35

        • 態度おかしい。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-09 (火) 18:41:09

        • 理3入れるやつでそんな態度のやつは見たことない。よって、おっさんの自演。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-09 (火) 18:42:05

          • 東大医学部の名の下に。

            -- ID:A2yn8j0ipng 2024-04-09 (火) 18:53:56

          • 論理の飛躍が目立ちます。東大現代文では10点も貰えないでしょう。

            -- ID:A2yn8j0ipng 2024-04-09 (火) 19:03:16

  • 大吉先生の受験数学3基礎って、通期(パート1とパート2)合わせて何問くらいがテキストに収録ですか?
    また、1コマあたり何問くらい解説やりますか?

    -- ID:Zc2jEK86nOM 2024-04-11 (木) 03:46:29

    • 恐らくもうその講座は無いかと

      -- ID:OZg0Kc5adHY 2024-04-11 (木) 20:03:24

  • 「数学の神髄(文理共通・理系編どっちも)」の後、青木先生の授業ではなく他の先生の授業または市販の参考書で「数学の神髄で学んだ原理を、問題を通して実践する」のは、可能ですか?青木先生の授業でないとキツイですか?

    -- ID:FHqejSdlUms 2024-04-11 (木) 11:06:38

  • 寺師先生旧帝大合格を決める漢文は共通テストレベルの句法を押さえていれば、最初にこの講座を取ってもいいでしょうか。また、この講座と過去問演習で東大漢文の対策は十分でしょうか。

    -- ID:hLKnun2mjlc 2024-04-12 (金) 01:22:41

    • 記述中心の授業だから読解法は自分で持っておく必要がある。それと過去問で東大はいける

      -- ID:9MdS/JyubIs 2024-04-12 (金) 10:08:04

  • 東大理2志望です。高3のための数学の神髄を受ける場合、いつまでに仕上げて、次は何(講座または参考書)をやるのが良さげでしょうか?

    -- ID:6SH7YwERTtM 2024-04-12 (金) 22:14:32

  • 福崎先生の勝利のストラテジーの講座内容とレベル、受講した方は感想が欲しいです。また、飛翔標準についても同様に教えてください。

    -- まさ ID:S8KUZ2EKAa6 2024-04-13 (土) 00:19:40

    • ウェブページにも乗っていますが個人的な感想を聞きたいです。

      -- まさ ID:S8KUZ2EKAa6 2024-04-13 (土) 00:37:19

    • 代ゼミで最新のストラテジーを受講してください。飛翔よりただよびの講座を受講してください。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-13 (土) 01:39:48

    • ストラテジー→早慶旧帝レベル。テキストが充実している。part2では書画カメラで全文解釈をしてくれるため、part1で学んだ構文をそのまま活かしやすく挫折しにくい。講師の発音がかっこいい。各回のテーマが明確。問題の解き方への言及は少ない。雑談もあまりない。
      飛翔標準→MARCH、TOCKYレベル。テキストは問題と答えだけ。書画カメラやモニターは使わず全て板書。part2では、構文解釈は口頭でサラッと済ませるが、必要であれば板書もする。文章の論理展開の説明が深い。雑談が教養的で面白いし、雑談の内容が長文のテーマとしてよく扱われる。苦手な人にとっては、授業のテーマが掴みづらい。正直発音はキツイ。

      -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-13 (土) 21:11:43

  • 林先生の共通テスト対策講座の受け方(板書の取り方や予習復習方法)を教えてください。

    -- まさ ID:S8KUZ2EKAa6 2024-04-13 (土) 01:14:07

    • 馬鹿じゃないなら自分で考えろ by林

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-13 (土) 14:31:35

  • 数学の真髄、高3のための数学の真髄 は、コマ数と確率分野の有無以外に、具体的にどんな講座内容の相違がありますか?

    -- ID:fCArVT3RlBY 2024-04-13 (土) 13:44:44

  • 数学の真髄は苑田先生の物理みたいに難解で地頭が良くないとキツイ講座ですか?

    -- ID:X9NR7RhIrIA 2024-04-13 (土) 15:17:01

    • (苑田先生の物理よりは)全然難解ではないと思います!
      青木先生の例えは面白くてわかりやすいです

      -- ID:3IzFjEoEYE. 2024-04-13 (土) 18:27:15

  • 飛翔基礎とダイナミック英文法を受講する予定なのですが、どちらを先に受講すればよいでしょうか。また、ダイナミック英文法をとったなら、飛翔標準からの受講でよいなどがあれば教えていただきたいです。

    -- ID:QqdkuQTlPMo 2024-04-13 (土) 15:50:01

    • ただよびの英文読解入門講義をまず受けるといいです。

      -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-13 (土) 18:11:08

    • 結論飛翔基礎→飛翔標準のルートをお勧めします。飛翔基礎では、基本的な英文解釈を中心に、300字程度のリーディング、軽めのライティングを扱うため、英文法をどのようにして読解や作文に活かすかを学べます。正直レベル帯的には基本はここだと被っていますが、基本はここだではリーディングやライティングを取り扱っていないため、飛翔基礎をおすすめします。飛翔基礎が終わった後は、そのまま飛翔標準に移ってもらいたいのですが、飛翔標準part1は速読英熟語を併用することをお勧めします。理由はいくつかありますが、①飛翔基礎で学んだ英文解釈をアウトプットするため、②標準part1ではあまり長文を扱わないのでその間の演習量を補うため、③飛翔標準part2の文章が普通にむずいため、④結局たくさん文章読んでる人が成績いいためだと思っておいてください。
      ダイナミック英文法講義は、英文法を深く掘り下げて解説する講義ですが、近年英文法の出題が少なくなっていることと、市販の文法問題を扱う参考書の質が高くなっている事を考えると正直必要ないです。どうしても西先生の解説で英文法を理解したいというのであれば、飛翔基礎と併用してもいいと思います。

      -- ID:CuCG0FuGaKc 2024-04-13 (土) 19:54:37

      • ID変わりますが質問主です。ダイナミック英文法の体験を受けたのですがかなりわかりやすかったので受けようと思っています。飛翔基礎から飛翔標準のルートで行こうと思います。
        飛翔基礎とダイナミック英文法ではどちらを先に受講すべきなのでしょうか?また文法を学ぶことは文法問題を解くこと以外に長文などで役立つことはないのですか?

        -- ID:SynGXAIPyNc 2024-04-14 (日) 21:43:29

        • 併用が望ましいですが、部活等で忙しければダイナミックを優先してください。

          -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-14 (日) 21:51:18

          • 併用→同時進行

            -- ID:reF0Tulmhes 2024-04-14 (日) 21:51:48

        • ID:reF0Tulmhesは東進関係者。既に自白済。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-15 (月) 21:25:08

        • どちらも不要。ただよびの英文読解入門講義を受けるのがまず第一であり、あとはただよびにある講座だけでいい。優れた講座としては、もりてつの英文法入門講義もある。

          -- ID:i5dsGMpPxT6 2024-04-15 (月) 21:26:44

< 24 23 22 21 20 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White